ぶっちゃけ最近主流のターボファンエンジンて、ターボファン越しに向こうが見えるほど、ジェットエンジン内部よりそのまわりのバイパスルートに送る空気の量の方がずっと多くなって、筒に入ってるけどこれもう事実上、未だかつてない高速プロペラ機時代なんですけどね #プロペラ機を貼るんだ
ディーゼルでもガソリン車でも、効率の無駄である熱を暖房に使うのだけど、電気自動車はその無駄があまり出ないので暖房にも電力を割り当てねばならない。以前2時間級の事故渋滞に巻き込まれた時、前のリーフは早々にライトを消してた。EVだと予定が立たないアクシデントは内燃機関車より相当怖かろう
「いつまで開けてんの!」と、おかんに怒られる感
先月初号見たツイートを翌日削除した。1月下旬公開に新型コロナ肺炎の第三波ピークが重なるのは容易に想像ついて微妙な言い回し。「みんな見にいってね」とは言えなかったのだ。関係各位、苦渋の延期をよく決定してくれました。大丈夫、シン・エヴァンゲリオン劇場版は完成している、もう逃げないから
COVID-19対策で初号上映も複数館の複数回に分けられ、やってきたスタッフ各位がポスターにサインを寄せ書きしていったのですが、みんな遠巻きに見てて誰も書かないんだもん。僭越ながらトップバッター切らせていただきました。シン・エヴァンゲリオン劇場版公開再延期にご理解いただけますよう。
シン・エヴァンゲリオン劇場版は完成していてもうどこへも逃げませんから、それまでの間、どうか皆さん思いつく限りの手段でCOVID-19から逃げて逃げて逃げまくってください。ご自分とご家族とご友人と好きな人その他身近な人を守ってください。上映できるその日まで、いやその日の先も、どうかご安全に
ちなみにエヴァの陽電子砲に電力を集中させる最終段、電線でなくビームになっているのは、テレビエヴァ時にすでにきお誠児氏がラフで出している。当時は世の中が超電動テクノロジーがまだ花盛りだったので大電力すぎると送電線がもうもたない考察があったのだ。
何人かに募ったプラグスーツのビースト時アイデアはグルグルだけ通ったかな
ネブ・・・なんだって?って毎度なるのです。
エヴァンゲリオン新劇場版破はアナログとデジタルとごちゃ混ぜで仕事してた頃で、何がどこにあるのかもうわかんないな。 そしてナンバリングに「マーク」が入ってきて以降のエヴァの名称は完成まで複数回名称変更されるのが常で頭の中でもうごちゃごちゃ「どこに出た誰彼が乗ってたやつ」と確認
エヴァ2号機ビースト化で「制御棒が抜けてくる」と絵コンテに書いてある。が「え?制御棒ってなに?」案件発生で、体内で仮想臓器になろうとしてる体組織をヒトの模倣の範囲に成長制限かけてる臓器拘束ステントがコイル状に排出されてる風に提案。当時カテーテル治療技術にスポット当たってた時代でし
エヴァQのアバンの長大なエヴァ弐号機ブースターは高倉さんデザイン。私のは参考案にとどまり監督らが欲しがったサイズにならずあんま役に立たなかった。(おもちゃのパッケージにどうにか収まりそうなサイズを探っていた)
エヴァQアバン8号機ライフルはバレルスリーブが太めのミリタリーライフルを目指してたけど、監督オーダーで大きなマズルブレーキがついて、そののち銃身が長~~~~~~くなっていく。破のATボウガンと同じくATフィールドの反発力を使った火砲。
エヴァQ、罰の象徴コントローラー 当初DSSチョーカーのコントロールだけでなく、ある時はコンソールのパーソナルキー、ある時は閉鎖区画を認証者のみ開けるドアノブにもなる個人認証デバイス提案だった。
2月4日までの期間限定でKindle版のエヴァンゲリオンANIMA全巻半額になっております。サードインパクトとそれにまつわる人類補完計画成立をくじいた結果、次の補完計画のためにステージのリセットが始まって、世界滅亡と新世界創造が同時に起こってる世界の話です amazon.co.jp/dp/B07B6TYVKK?…
アニメスタッフが、関わった作品見た時がこんな感じ。
拙作エヴァANIMAでも書いたが、巨人とは、力の行使の象徴たるのみにあらず、地平から姿をせり上げ、遠くまで呼ばわり、衆目をその身に浴びて、万人の意思を一方向に一点に収束させる巨大な祭器である。
まどマギがもう10年前? もう⋯ いや、 そうね」と思い当たることが新劇場版エヴァ工場にもあった。
エヴァで戦術核クラス兵器、でも核じゃないノンシュガーなノリのノンニューク→NN爆弾。NNは活舌悪いので二乗でN2にしましょうと提案して通った。貞本さん漫画版にNNが残る。N2リアクターはプレステゲーム用に自分が設定とともにでっち上げたJA改用パワーパックが初出。時は流れヴンダーの補器になった
去年から警告されてたことだが、対ウィルス戦で三密避けろと言われてる現状でその真逆にならざるを得ない避難所開設や要復旧活動級の災害起こるとかなりまずい。
スタッフ向け初号上映が始まる庵野監督のあいさつラストが「ちょっと長いので、トイレ行きたい人は行っといて」だったので、そんな感じでおなしゃす。 皆さんくれぐれも諸々ご対策あって、警戒の上 そろりと参りましょう。 #シンエヴァ twitter.com/khara_inc/stat…
舞台が未来や異世界だとゼロからその世界を作る。でも世界を作るのだから物凄いカロリーがかかる。正直割りに合わないので現実の何かを流用したりする作品も多く、見たことのない街を作るより現実の方が聖地とか言って喜ばれたりもする。でもそれをやっちまったのが王立宇宙軍だ。クリエイターの夢の形
そういや前の世紀の私はガトリング砲嫌いだったなあ…なんかこうミリオタ的にビジュアル流行りものっぽくて(天邪鬼なのでメジャーなものを理由なく嫌がる) #シン・エヴァンゲリオン劇場版 で劇場にいらっしゃる方は十分に感染対策なさってくださいませ。 #この武器知ってる人だけで100RT目指す