八重山日報(@YaeyamaNippou)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
尖閣諸島周辺で、領海侵入した中国公船「海警」に接近された漁船「鶴丸」は27日午前、石垣港に帰港した。「海警」は「鶴丸」から約100㍍まで接近し、複数回、汽笛を鳴らして威嚇。「鶴丸」が石垣島に向かって引き返したあとも執拗に追尾を続け、追尾時間は約7時間に及んだ。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/14125
27
【視点】沖縄の品位下げた追悼式 yaeyama-nippo.co.jp/archives/7665
28
八重山漁協所属の「恵美丸」「第一桜丸」が5日午後8時ごろ、石垣市の登野城漁港から尖閣諸島周辺海域に向けて出港した。中国が1日、海警局の艦船に武器使用を容認する「海警法」を施行したあと、八重山の漁船が尖閣海域に向かうのは初めて。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/14460
29
第十一管区海上保安本部によると、7日午前3時49分頃 、大正島の南南東約22キロメートルの海上で、尖閣諸島周辺の領海へ侵入した中国海警局の船2隻が、付近で航行していた日本漁船に接近しようとする動きを見せた。 日本漁船の周囲に巡視船を配備し、漁船の安全を確保しているという。
30
「大都市に換算すると」掲示 感染急拡大に竹富島 「コロナなんか関係ないだろ」 観光客のモラル低下で | yaeyama-nippo.co.jp/archives/16614
31
尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域で23日、中国海警局船の航行が連続100日に達した。昨年7月22日以来、2回目の100日超で、中国海警局船の「常駐態勢」が着々と構築されていることが浮き彫りになった。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/15529
32
第十一管区海上保安本部によると、26日午後4時9分ごろ、石垣市の尖閣諸島・南小島南南東約22㌔の海上で、領海侵入した中国海警局の船2隻が、付近を航行していた日本漁船に接近しようとする動きを見せた。海保が漁船の周囲に巡視船を配置し、安全を確保している。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/14119
33
中国船4隻が領海侵入 尖閣周辺、今年31日目 | yaeyama-nippo.co.jp/archives/16485
34
10日午前11時54分ごろから、石垣市の尖閣諸島周辺領海に中国海警局の船の2隻が相次いで侵入。日本漁船に接近しようとする動きを見せ、海保が巡視船を配備し、漁業者の安全を確保している。漁船は石垣市議の仲間均氏らが乗船する八重山漁協所属船「鶴丸」(9・1㌧)と見られる。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/16207
35
支援が集まれば8月末までに漁の様子をライブ配信する。周辺海域では中国海警局船が常時航行しており、仲間氏のスタッフは「ライブ配信を通じて国民が監視することで、中国船による威嚇行為や拿捕(だほ)の試みを防ぎ、安心安全な漁につなげたい」としている。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/15838
36
尖閣周辺海域に出漁した漁船「鶴丸」が中国海警局の艦船2隻に30時間以上執拗に追尾されたが、海上保安庁の巡視船に警護され、乗組員3人は無事だった。乗船した仲間均市議は「政府は国を守る、領土を守るとはどういうことか、しっかり考えないといけない」と話した。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/18419
37
【速報】5日午後8時、八重山漁協所属の「第一桜丸」と「恵美丸」が尖閣諸島海域での漁業操業へ出港【石垣市】 詳細は紙面と八重チャンネルにて後日公開します! 八重山日報HP yaeyama-nippo.co.jp 八重チャンネル youtube.com/channel/UCMWKD… #石垣市 #尖閣諸島 #守ろう尖閣諸島 #八重山日報
38
4隻は、機関砲のようなものを搭載した「海警1305」のほか「海警2502」「海警1401」「海警6303」。巡視船が領海に侵入しないよう警告している。 尖閣周辺に中国船4隻 5日連続 | yaeyama-nippo.co.jp/archives/16446
39
中国船、漁船2隻を同時追尾 尖閣周辺に4隻侵入 yaeyama-nippo.co.jp/archives/14546
40
石垣市の尖閣諸島周辺海域での問題を巡り、石垣市区選出の大浜一郎県議が「知事は米軍の低空飛行訓練に対し『わじわじー(沖縄方言で怒り)していると言った。尖閣での中国の暴挙に、わじわじーする気持ちはないのか」と玉城デニー知事に中国への抗議を求める場面があった。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/14699
41
石垣市の尖閣諸島周辺に出漁した八重山漁協所属の漁船4隻が26日夕、相次いで石垣島に帰港した。領海侵入した中国海警局の船4隻に包囲されたが、海上保安庁の巡視船が漁船をガード。漁業者は「海保がいないと、恐くて尖閣周辺には行けない」と話した。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/16071
42
尖閣諸島周辺の領海に侵入し、八重山漁協所属の漁船「鶴丸」に接近した中国海警局の船2隻は領海内を約26時間航行し、3日午後1時半ごろ、領海を出た。尖閣周辺での領海侵入は2日連続で、今年13日目。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/15048
43
【視点】尖閣上陸 地元の熱意に意義がある 石垣市が菅義偉政権に行った上陸申請は、不許可とされた。岸田文雄首相も今後新たな上陸申請があっても、不許可とする方針を示唆した。標柱設置はまぎれもなく地元住民の意思であり、門前払いのような対応は残念だ。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/16898
44
県が尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)の自然環境調査の実施を国に要請していないことが分かった。 中国公船の尖閣沖への侵入、航行が過去最多を更新する中、日本の実効支配を根拠づける環境調査に消極的と受け取られ、石垣市の中山義隆市長は失望感を表している。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/13657
45
防衛省で前幕僚長を務めた河野克俊氏が12日、日本記者クラブでオンライン会見し、石垣市が尖閣諸島に字名変更を示す標柱を設置するため、政府に上陸を申請する意向を示していることについて「特に官僚の反対がものすごい。現実問題として難しい」と述べた。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/15467
46
「尖閣上陸と施設整備を」 市議会、国有化後の初決議 yaeyama-nippo.co.jp/archives/13210
47
石垣市の尖閣諸島に、鹿児島県から出漁する漁師がいる。20代のころから尖閣周辺海域に通い続け、もう40年近くになる。だが尖閣海域では中国海警局の船による操業妨害が相次いでおり、今年の出漁は断念せざるを得なかった。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/14701
48
尖閣周辺に機関砲のようなものを搭載した中国船2隻 81日連続
49
首相にやじと罵声 参列者のマナー低下 追悼式 yaeyama-nippo.co.jp/archives/7677
50
中国艦船の追跡を受けた漁船「鶴丸」に乗船していた市議の仲間均氏と、竹富町議の山下義雄氏が24日までに八重山日報の取材に応じた。山下氏は「宝の海が目の前にあるのに、利用できない現状は残念だ。中国船が領海に入らないようにしてほしい」と要望した。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/20970