501
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では10日、中国海警局の船3隻が航行している。
尖閣周辺で中国公船が確認されるのは12日連続。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14512
502
503
【金波銀波】2月11日は紀元節である。紀元節は『日本書紀』に基づき、126代続く天皇の初代・神武が橿原宮で即位したとされる年に因む。神武天皇は祖先の恩に報い、道徳に基づく家族国家を理想とした。それは「国安かれ、民安かれ」とご祈念なさる今上陛下にまで受け継がれる。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14498
504
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では9日、中国海警局の船2隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは11日連続。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14500
505
第十一管区海上保安本部によると7日、石垣市の尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が侵入し、航行していた日本漁船1隻に接近しようとする動きを見せた。
中国公船が尖閣周辺の領海に侵入し、日本漁船に接近するのは2日連続。領海侵入は今年5日目。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14486
506
507
琉球王国に明から派遣され、首里城の龍潭等を造成したとされる国相・懐機に関し、石井望長崎純心大准教授が、王子として領地を与えられていた尚泰久と同一人物だとする新説を公表した。「琉球王国に対する中国の影響は、現在考えられているよりはるかに小さかった」という。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14488
508
【大漁祈願】2021.2.5 尖閣諸島へ向け出港! youtu.be/GhlivWL8go8 @YouTubeより
509
第十一管区海上保安本部によると、7日午前3時49分頃
、大正島の南南東約22キロメートルの海上で、尖閣諸島周辺の領海へ侵入した中国海警局の船2隻が、付近で航行していた日本漁船に接近しようとする動きを見せた。
日本漁船の周囲に巡視船を配備し、漁船の安全を確保しているという。
510
第十一管区海上保安本部によると6日、尖閣諸島・南小島周辺領海に中国海警局の船2隻が侵入。南小島の南約22㌔の海上で、近くを航行していた日本漁船2隻に接近しようとする動きを見せた。海警局に武器使用を認めた中国の「海警法」施行後、尖閣周辺での領海侵入は初めて。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14467
511
武器使用を認めるチャイナの海警法が施行された。サラミスライス戦略もここまできた。私が石垣に来て3年目だが、島への陸自配備に反対する人の主張は様々だった◆「中国は侵略しない。だから不要」。侵略の可能性を0%とする根拠も不明だが、この「だから」は可笑しい……
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14469
512
自民党の長尾敬衆院議員が計画していた尖閣諸島周辺海域での出漁を水産庁が不許可にした件について、ジャーナリストの有本氏と須田氏が4日、ネット番組『真相深入り!虎ノ門ニュース』で「法による統治が確立していない」などと、水産庁の判断に疑義を呈した。
@toranomon8
youtube.com/watch?v=-H8Pbr…
513
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では5日、中国海警局の船「海警1301」「海警2502」が航行している。
尖閣周辺で中国公船が航行するのは7日連続。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14463
514
八重山漁協所属の「恵美丸」「第一桜丸」が5日午後8時ごろ、石垣市の登野城漁港から尖閣諸島周辺海域に向けて出港した。中国が1日、海警局の艦船に武器使用を容認する「海警法」を施行したあと、八重山の漁船が尖閣海域に向かうのは初めて。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14460
515
【速報】5日午後8時、八重山漁協所属の「第一桜丸」と「恵美丸」が尖閣諸島海域での漁業操業へ出港【石垣市】
詳細は紙面と八重チャンネルにて後日公開します!
八重山日報HP yaeyama-nippo.co.jp
八重チャンネル youtube.com/channel/UCMWKD…
#石垣市
#尖閣諸島
#守ろう尖閣諸島
#八重山日報
516
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では4日、中国海警局の船「海警1301」「海警2502」が航行している。尖閣周辺で中国公船が航行するのは6日連続。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14452
517
尖閣諸島周辺海域で撮影された中国海警局艦船の写真で、赤く塗装された武器は、漁船を放水で攻撃する水砲であることが分かった。艦船の装備について「赤い塗装の部分はノズルだと思われる。水砲でも漁船をぶち抜くことができる。破壊力は大きい」(奥茂治氏)と指摘した。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14454
518
八重山日報社は尖閣周辺に出漁している漁業者で、市議の仲間均氏が撮影した中国海警局の艦船の写真を入手。中国は1日から海警法を施行、中国海警局の艦船に武器使用を認め、日本漁船への脅威が高まった。写真には赤く目立つよう塗装された機関砲のような武器が写っている。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14438
519
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では1日、中国海警局の船4隻が航行している。3日連続。4隻は、機関砲のようなものを搭載した「海警1305」のほか「海警1301」「海警2502」「海警6303」。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14419
521
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域に30日、中国海警局の船2隻が入った。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは28日以来。2隻は、機関砲のようなものを搭載した「海警1305」のほか「海警6303」。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14374
522
中国は中国海警局に武器使用を認める海警法を成立させた。同法では島に外国が設けた建造物を強制的に取り壊せるとも規定。近年の台湾への姿勢にも通じる。環球時報は昨年9月「日本はもはや大きな脅威ではない」と指摘しており、米国の盛衰が尖閣情勢に直結している状況だが…yaeyama-nippo.co.jp/archives/14360
523
また〝報道の爪〟である。陸自と米海兵隊が辺野古に陸自の離島防衛部隊「水陸機動団」を常駐させる件で「共同利用が実現すれば沖縄の負担が更に増える」と伝える◆評論家の江崎道朗氏は、陸自は対ロシアのため北海道に勢力を置いていたが、南西諸島を防衛すべく……
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14358
524
八重山防衛協会が昨年、八重山地区への海上自衛隊誘致を防衛省に要請した。海自配備にはどのような意義があるのか。八重山日報社は17日までに、元在沖米海兵隊政務外交部次長のロバート・エルドリッヂ氏に見解を聞いた。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14328
525
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では26日、中国海警局の船「海警1301」「海警2502」の2隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは9日連続。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14321