527
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では25日、中国海警局の船「海警1301」「海警2502」の2隻が航行している。中国公船が尖閣周辺を航行するのは8日連続。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14313
528
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では23日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは6日連続。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14310
529
JIBSNが23日、オンラインセミナーを開催し、国境離島の首長らが情報交換した。小笠原では2014年に一時期200隻を超える中国船の違法操業があった。4月に巡視船が配備予定だが「港整備などに7年弱。ようやく」と、国境離島の抱える国防という国家的課題の一端を伝えた。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14307
530
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では22日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは5日連続。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14302
531
米国の政権が交代するたび日米安保条約の防衛義務が「尖閣にも」との確認を求める。中国には米国の保証を求める姿勢こそ「くみしやすい」と映るのではないか。米国の言質があれば八重山としては確かに安心する。だが個人的には、一種の喪失感も胸をよぎる。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14300
532
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では21日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国公船が確認されるのは4日連続。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14296
533
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島周辺の接続水域では20日、中国海警局の船4隻が航行。
海保は従来、中国海警局の船の呼称を「中国公船」と発表していたが、この日から「中国海警局に所属する船舶」に改めた。十一管は「より正確な呼称を用いるため」としている。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14287
534
石垣市が尖閣諸島の字名を「登野城尖閣」に変更する前、中国駐福岡総領事館から市に再三の抗議があった問題で、加藤官房長官は19日「尖閣諸島はわが国固有の領土であり中国側の申し入れは全く受け入れられないという立場で、しっかりと反論を行っているところだ」と述べた。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14277
535
尖閣周辺に中国船4隻 2日連続
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14279
536
離島ならではの旅情が人気の竹富町内の小規模な民宿や旅館が、コロナ禍で厳しい現実に直面している。臨時休業を決めたホテルもある。GoToトラベル事業の一時停止と緊急事態宣言の再発令により予約キャンセルが相次いでいるという。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14269
537
石垣市が昨年10月、尖閣諸島の字名を「登野城尖閣」に変更する前、中国駐福岡総領事館から市に対し、電話で再三の抗議があったことが分かった。字名変更を中止させるため、市に直接、圧力を掛ける意図があったと見られる。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14257
538
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域を航行していた中国海警局の船4隻は、16日午前零時過ぎ、新たに接続水域に入った別の4隻と交代した。4隻は午前9時過ぎまでに、相次いで接続水域を出た。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14250
539
1月14日に行われた「尖閣諸島開拓の日」式典とパネル展「尖閣諸島と日本人」の様子を撮影してきました‼️
youtu.be/5dK-CKCkQ8Q
540
541
県が県内クラスター86件のうち37件を公表していなかった。玉城知事は「タイミングを計っていた」「プライバシーに配慮」との釈明だが、発覚は知事がこぼしたことによる。役所は情報を非公開にする際、プライバシーを盾にするが、内実はクレームを避けたいことが圧倒的に多いのだ。#今週の突っ込み処
542
第十一管区海上保安本部によると、15日午前7時51分ごろ、中国海警局の船が尖閣諸島・大正島南南東で領海侵入した。周辺では1人乗りの日本漁船が操業しており、海保は中国公船に領海から退去するよう要求するとともに、漁船の周辺に巡視船を配置し、安全を確保した。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14245
543
544
石垣市は「尖閣諸島開拓の日」の14日、式典を市民会館中ホールで開いた。中山義隆市長は式辞で、昨年10月に尖閣諸島の字名が変更されたことを挙げ「新たな標識設置が必要だ。今後、標柱設置のための上陸を国に要請する」と述べ、尖閣諸島上陸に意欲を示した。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14233
545
546
中国船が日本漁船接近 今年初、尖閣周辺に侵入 yaeyama-nippo.co.jp/archives/14236
547
548
第十一管区海上保安本部によると、13日午前10時40分ごろから、尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、それぞれ約1時間半航行して午後零時過ぎ、領海外側の接続水域に出た。中国公船が尖閣周辺で領海侵入したのは昨年12月26日以来で、今年初。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14228
549
1972年4月、当時の琉球政府が、尖閣諸島のアホウドリを描いた切手を発行していた。「尖閣諸島が日本の領土であることを明示したい」という熱意から発行を計画。だが中国、台湾を刺激することを嫌う日米両政府に配慮し、切手の図柄が尖閣諸島であることは極秘事項だった。
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14220
550
尖閣周辺に中国船2隻 3日連続
yaeyama-nippo.co.jp/archives/14218