くまぎ(@kumagi)さんの人気ツイート(新しい順)

51
「longとwrongの音の違いがわからん」 僕「僕なんか完全に同一に発音してるのに同僚のアンドリューは完璧に聞き分けてくれる」
52
6年モノのHDDの故障が話題だけど、20万人月かけて作って本番投入して何もない事の方が不気味で、実は普通にくだらないバグで壊れてるんだけど失敗の許されないソフトウェアなので金槌持ってサーバ室に行き「今回はこのHDDの故障であり、ソフトウェアは完璧。いいね?」とうわ何するおm
53
タワマン高階層、炊いた米が不味いとかの冗談はさておきとして自宅の玄関からタワマンの玄関までの時間がそれなりにありそうで、近所で買ったファミチキが家に帰る頃には冷めていた的な方向の話はないの。
54
読み終わったので書評書いた! 書評:並行プログラミング入門 - Software Transactional Memo kumagi.hatenablog.com/entry/concurre…
55
はてなブログに投稿しました #はてなブログ ソフトウェアエンジニア、建売を買う - Software Transactional Memo kumagi.hatenablog.com/entry/kodate-k…
56
すぐに議論が紛糾するプログラミング言語の分類法においてこれほどまでにスマートで本質的な図はイノベーティブと言って差し支えない。 twitter.com/hajimehoshi/st…
57
すごい、Go言語でゲームを書くとSwitchで動く時代が来ている。 ebiten.org/blog/nintendo_…
58
プログラマはリモート前提の仕事なら日毎に別の会社の案件で働いたりフレキシブルにできる、みたいな言説を見かけるにつけ、やはり週5で頭の隅までそのコードで埋め尽くさないと出ない効率ってあるよなっていう感覚になる。
59
大学入った時、授業中に教授が「プログラミングしろとまで言わないからどんなくだらない目的でも毎日コンピュータに触り続けてください。」と言っててむしろコンピュータ触らないとか無理だよなとか思ったもんだけど、意外と同級生たちはそうでもなかったのでそれも才能なんだなって。 twitter.com/syakejs/status…
60
少子化担当相、日本の少子化を推進することに掛けて余念がないな。
61
これについてはnucさんの nuc.hatenadiary.org/entry/20170809… この記事が本当に示唆に富んでいるのでぜひ読んで「きみがどんなにコードを書くのが上手だとしても、そんなことができるひとは掃いて捨てるほどいる。きみの行動によって、きみが同僚たちに与えた悪い影響は、そんなことよりも遥かに重大だ。」
62
ソフトウェアエンジニアリングを通して働くことについて経験を積むほどにソフトウェア開発力の占める割合というものが驚くほど低い事を思い知らされ、コーディング力だのパソコン知識だのは例えるならばプロサッカー選手として働く上で靴紐の良い結び方程度の重要さであるとわかり打ちのめされて行く。
63
自動車の制御CPUが熱で誤作動しますかと聞かれたら日本の四季ぐらいでは大丈夫に設計してるでしょうと答えるけど、世界で1000万台出荷したハイブリッド車が1年走ったらノー故障には1000万*24時間*365日の延べ稼働時間でメインフレームの100倍以上のMTBFになるわけで一台も不具合出さないのは難しい。
64
Googleで働いていて他にないメリットとして日々感じているのは、社外秘文書をGoogle翻訳に放り込んでもその機械翻訳によって機密漏洩する心配はないことですね(そんな事をしているから英語力が伸びない)(はい)
65
エンジニアの年収はある程度より上はほぼ運と立ち回りで決まるので、年収が高いからといって劇的に能力が高いとも限らないし、1000万無くても僕より圧倒的に強い人はゴロッゴロいるのでお金が欲しくなった時に稼いでいる企業に転職なりしましょう。
66
楽天のIDが僕のものではない楽天銀行のIDと連携されていて解除方法がわからないので楽天銀行の問い合わせ窓口に電話したら、楽天銀行の方でもそこの連携は技術的に追跡不能と断られてしまいハウルの動く城ぽさが出てきた。
67
プログラミングスクールやソフトウェアエンジニア向けサロンのアレなところって、そもそも筋のいいソフトウェアエンジニアはそれら以外の大学やら高専やらgithubやらで勝手に育ってくるので「通信空手習ってる奴は逆に弱そう問題」みたいなことが起きてるとこよな。
68
富士通すごい。OSのバージョンアップで設定値が知らないうちに切り替わっていたけどマニュアルにも変更がなかったので気づけなかったと。でも故障時の挙動もマニュアルに沿っているか全部点検するの工数凄そうだよなぁ…。 pr.fujitsu.com/jp/news/2020/1…
69
「署名じゃなくてはんこ印を集めるべきでは?」 はんこ議連「署名で集めないとはんこなんか100均で売ってるし代理で打てるし信用できるわけないだろ」 みたいなやりとり絶対やってて欲しい。 mainichi.jp/articles/20201…
70
この記事にあるような「一般人は通信の事を知らなくて無意識に無駄遣いしがちだから通信量は安くなるべき」って論法が本当に通用するなら、僕は税金の計算方法をよく知らないので減税すべきでは? itmedia.co.jp/mobile/article…
71
東証の件が話題なので今一度読み返してもらう良い機会。 slideshare.net/kumagi/ss-8136…
72
ガースー黒光り内閣、家計に対するモバイル通信費の重さとそれでも通信契約を続ける事がインフラになっている現状を見て通信費を下げろと言ってるのだろうけど、ならばなお一層重要な情報格差解消手段である通信の費用が軽減税率の対象にならないのは何故なのかというのは強く問いたい所。
73
分散システム。壊れないのではなくて基本的に常に壊れ続けている物が常に直り続けていくのでプロセス自体を信用の拠り所にしていくモノであって、単体で信用できるとかできないとか論じることが難しい。
74
散髪してきた。美容師の人とお勧めのアニメの話になったのでまどかマギカを主人公が初めて魔法少女に変身するところまでだけでいいから見て下さいと最悪な勧め方をしておいた。
75
「これから先は中国が発展しまくるから中国語を学んでおくと将来困らない」と中学や高校の頃に教師が煽るのを見てたけど、実際に働いてみると「中国語が上手いと有利な職」は軒並み中国から来た留学生がポスト占めてるどころか、英語もプログラミングも日本語も上手い中国人が職場でも大活躍してる。