【きかんしゃトーマス号 2023年度も運転!】 今年もきかんしゃトーマス号・きかんしゃトビー号となかまたちがソドー島からやってくる! 4月29日~12月25日までの期間、大井川鐵道でDAY OUT WITH THOMAS™ を開催します!! daitetsu.jp/day-out-with-t…
【最後の乗務】 1月12日に最後のSL乗務を終えた機関士がおり、ラスト乗務終了後は花束贈呈式となりました。長年に渡り誠実に乗務を行い、弊社従業員のみならず、お客様からも凄く人気がありました。今後は駅で皆様にサービスさせて頂くこととなりますので、引き続きよろしくお願い致します!
【おかえりトーマス号!】今年のDAY OUT WITH THOMASが元気な汽笛とともにはじまりました。新しいなかま「2かいだてバスのバルジー」も新金谷にやってきました! 今年の運行は6/26-10/19です。まだまだチケットを手に入れるチャンスもありますので、引き続きお知らせしていきます。
【今日は八十八夜】 新茶のシーズンを迎えた大井川鐵道沿線では、萌黄色の景色が広がっています!大井川本線・井川線の車内からも、存分に「静岡らしい」風景をお楽しみいただけます。 お茶摘みをされている沿線にみなさまと目が合ったら、是非手を振ってみてくださいね!
【Dear にっぽん】 たくさんのみなさまにご覧いただき、多くの方の温かいお言葉に胸を打たれています。 昨年の台風被害からまだ立ち直れていませんが、現在運転している区間も本当に魅力的な景色がたくさんあるんです。 「全線開通したら」と思われている方でも、『今』、是非乗りに来てくださいね
【汽車ざんまい!】 SLにどっぷり浸かりたい方に朗報です!SLがけん引する旧型客車列車を新金谷⇔家山で2往復乗り尽くせるプランをご用意しました。 日の傾き具合で変わりゆく車窓をボーっと眺めるもよし、一杯やるもよし…思い思いの方法で汽車の旅をお楽しみください! daitetsu.jp/archives/154183
【桜の状況】家山の桜はだいぶ花が開いてきました。天気も良く、お花見日和になっています。
【SLフェスタin新金谷】3/20,21に「SLフェスタin新金谷」を開催します。 フェスタ恒例の大集合では6000系電車が皆様の前に初登場!2日目のラストでは6000系電車と21000系電車が横並び。かつて同じ線路を走った車両同士の初共演です。 EL運転体験(要事前予約)もお見逃しなく! oigawa-railway.co.jp/archives/72347
【井川線にゆるキャン△ヘッドマーク!】 「やんばいです」ヘッドマークを含め、コラボ期間中井川線の列車にゆるキャン△ヘッドマークが掲出されます! 是非、千頭より先の井川線にも乗りに来てくださいね! daitetsu-yurucamp.com
エイプリルフール なので嘘を…とは言いませんが、使い道のなかった画像をご紹介。昨年の電車ざんまいツアーの写真をもとに、3種類の電車たちに急行になってもらいました。繁忙期などに急行列車が走ることがあるので、電車たちの個性豊かな「急行姿」にも目を向けてみてください。
【冬の旧型客車】 SL急行かわね路でご乗車いただく旧型客車には、蒸気管を通してSLの蒸気の一部を客車まで送り込む「蒸気暖房」が使われています。 蒸気暖房から排出されるスチームが客車にまとわりつく光景は、冬のSL急行の大きな見どころの一つです! ▼SL運転スケジュール daitetsu.jp/sl/schedule
【SL乗車✕日帰り入浴♨】 蒸気機関車に乗って温泉の日帰り入浴に行けるってなかなかロマンじゃないでしょうか? SL急行かわね路号・川根温泉ホテルでのランチ・川根温泉ホテル、川根温泉ふれあいの泉でのご入浴がセットになったプランを作りました! 日帰りプチ旅行に是非! daitetsu.jp/archives/150590
家山駅に到着する1番列車の映像です!
【井川線では飲み物を忘れずに!】梅雨明けが発表され、大鉄沿線にも青空が広がっています。 奥大井湖上駅には飲み物の自販機がございません。千頭駅や、長めに停車する アプトいちしろ駅等で事前にご購入ください。こまめな水分補給で熱中症に気を付けて、夏のお出かけをお楽しみください!
【2020年を振り返る その4】南海電鉄から6000系電車がやってきました。デビューまではもうしばらくお時間をいただきます。南海高野線のレールを共に走った21000系と並ぶ日が楽しみです!
【C11 217 大鉄へ】 昨日、高岡市 高岡古城公園に展示されている「C11 217」の「新たな旅立ちセレモニー」が執り行われました。 高岡市の皆様が長年に亘って育まれてきた愛情のバトンを受け取り、当社のSL保存運転を末永く継続するため、あらゆる可能性を排除せず大切に活用させていただく所存です。
【塩郷の吊り橋】先日放送された「世界の果てまでイッテQ」でイモトさんが渡っていたのは大鉄をまたぐ塩郷の吊り橋です。タイミングが良ければSLや列車を上から見下ろせます。 SL通過の際は煙をがっつり浴びる場合があるので、洋服のすす汚れにお気をつけて楽しんでみてください。
【C56】 C56 160号機が山口線から引退してしまい、5月27日の「SL北びわこ号」の運行を最後に営業運転からも引退するとのことで、とても寂しいです。 C56の国内唯一の動態保存機となってしまう弊社の44号機はまだまだ頑張ってもらう予定ですので、今後とも大鉄のシゴロクを何卒よろしくお願い致します。
【お願い】 「本日夜青森発車の急行はまなすをもって日本から定期客車列車が消滅する」というツイートをいくつか拝見しましたが、大井川鐵道井川線でひっそりと生き残っておりますので、存在を忘れないで頂けますとありがたいです。#はまなす #大井川鐵道
あけましておめでとうございます。本年も大井川鐵道をよろしくお願いいたします。 賀正ヘッドマークは残念ながら延期となってしまいましたが、SLの晴れ姿を皆様にぜひご覧いただきたいので、期間を変えて計画中です。 鉄道旅が気兼ねなく楽しめる1年となることを強く願っております。
【16000系電車】昼にリツイートしたツイートに関連して「特急」ヘッドマークの16000系です。大鉄では、特急の運転はありませんが、昨年の「電車ざんまいツアー」では特別に特急ヘッドマークで運転しました。今後も電車での特別なツアーを開催することもありますので、大鉄電車好きの方はお見逃しなく!
【たくさんの #頑張れ大鐵 をありがとう】 ご投稿頂いたたくさんのお写真や弊社での思い出、すべて拝見せていただいております。 また、C56形135号機のクラウドファンディングにも多くのご支援と応援のお言葉を頂いています。 本当に心の励みになっています。社員一同、心より御礼申し上げます。
【原型?の旧型客車】 昭和の面影を色濃く残す旧型客車に乗車できるのも大鉄のSLならではの楽しみ。 過ぎ去りし昭和の日々を体感しに、週末は是非大井川鐵道にいらしてくださいね! ▼SL運転カレンダー daitetsu.jp/sl/schedule
【昔の写真 井川線車両が本線へ】平成12年ごろ、井川線と大井川本線の直通列車が数回運転されました。写真は田野口駅付近の様子です。SLや電車が通る線路を小柄な井川線の車両が走る様子は、不思議な感じです。中の人も乗ったことがないので、実際に乗られた方はぜひリプライで感想ください!
【大人気!変な缶バッジ!】 押すなよ?押すなよ! 押すとやる気が無くなるらしいです(笑) 明日の南海電車まつりから販売です! もちろん他の変な缶バッジシリーズも持っていきます! 新作缶バッジは日曜日から新金谷駅の売店でも販売しますよ! ※新金谷駅売店のみの販売です。 2個セット600円(税込)