526
はぁ、本日の予算委、立民後藤質疑の
秋葉、寺田、山際3大臣追及は、
次から次の悪事露見に見苦しい言い訳のオンパレード、全く情けなかった
相変わらず元締めの岸田は「丁寧に説明させる」経
527
はぁ、「国民の心に届く語る力」(by岸田)ですって
どこまでも、口先で誤魔化しますと😩
528
(あ~ぁ、「理事会協議」というゴミ箱に)
529
大西「呼んで頂きたい、委員長、お願い致します」
(場内拍手)
委員長「理事会で協議します」
530
大西「おっしゃいましたけど、あるいは下村さんは、やってないと言われているということですけど、これ、発言食い違ってますから。反社会的な団体が政権与党の政策に影響を与えたかどうかを検証するために、下村博文衆議院議員と、青津和代国際青少年問題研究所所長を、本委員会に参考人として
531
大西「ツーショット写真、これも見る事が出来ます。えー下村氏、今、総理の答弁の中にもありましたけれども、文部科学大臣として下村氏は2015年の旧統一教会の名称変更にも関与した疑いが持たれています。そこで今、まさに総理が言われましたけど、青津さんの言ってる事と言うのは、私は知らないと、
532
大西「勝共部門(政治部門)を担当するセクションの責任者の一人と言われています。また青津氏は、国際青少年問題研究所所長という肩書で、富山市議会の自民党会派で、同性婚反対などのテーマで繰り返し講演を行っているという事が分かっています。ネット上では、下村氏と青津氏のガッツポーズの
533
岸田「公約に入れろと指示もしていない、こういった説明がなされているものと、承知をしております。えー、私の、答弁は、間違っていないと思っています」
大西「あの、旧統一教会の問題を長年追及して、被害者の救済にも取り組んでる紀藤正樹弁護士によればですね、青津氏は、統一教会の古参信者で、
534
大西「これ、事実と異なるんじゃないですか?」
岸田「あのー、、ご指摘の発言、どなたがそういったこと、発言をされたのか、ぁぁ全く私は承知しておりませんが、先程、申しあげました、自民党の政策決定のプロセスを考えても、またぁご指摘については、下村、議員、自身から、陳情を受けた事実はなく
535
大西「4段目のところの真ん中よりちょっと下ですけども、ここは、青少年健全育成基本法(仮称)の制定、いずれもちゃんと明記されてるじゃないですか。政権与党自民党の政策に、旧統一教会が影響を与えているのは、明白じゃないですか?そういう意味では、先日の本会議での西村委員の質問に対する答弁
536
大西「私が言ってるんじゃなくて、青津さんって方が言ってるんです、講演の中で。そして、資料としてお配りしましたけれども、これ、昨年の衆議院選挙の自民党の公約です。線を、、右側の二段目ですね、2列目のところの上の方ですけども、そこを見ると、家庭教育支援法の制定って書いてありますし、
537
大西「『昨年の9月に、自民党政調会長室を訪問し、当時の下村政調会長に、家庭教育支援法と青少年育成基本法を、自民党の公約に盛り込むよう陳情したところ、その場で下村氏が事務方を呼びつけて、必ず入れるようにと指示をした』と語っています。これはもう、普通に見れますから。見て下さい。これは
538
「あったかもしれない」って野次も🤣
大西「あのーね、これ、ネット上で見ることが出来るんですけど、昨年の10月9日、板橋区立グリーンホールで行われた青津和代国際勝共連合本部長の講演動画というのがあるんですけども、これ私も見ました。そうするとですね、その中で青津氏がこう言ってるんですね
539
岸田「おおーくの、この国民の皆さん、の声を、この、総合的に判断して、決定をする、その事を考えます時に、一部の人間の、一部の団体の、声が、決定に、影響する事はないと、信じております」
「信じてる」って😩
540
大西「今のその、様々な意見交換をしながら、というところの、多くの団体の中の、多くの団体には、旧統一教会、家庭連合も入るんですか?」😆
岸田「えーそのテーマによってぇ、どんな団体が、この意見表明をしたのか、これは様々でありますガ、しかし、全体として、ぇー政策を、積み上げるにあたって
541
本日の予算委、私が一番印象深かったのは、この部分
立民大西質疑 統一教会と自民党
岸田「自民党の政策決定と言うものは、多くの国民の皆さんの声を聞き、そして官僚、専門家、有識者、こうした方々と議論を行い、そしてその議論を積み重ねた結果として、政策を決定して行く、えー、この重層的な
542
「~について考えて行くことは重要である」って岸田答弁、NGフレーズに指定したい💢
543
news.yahoo.co.jp/articles/712f6…
いやいや、
「聞いて、一つひとつねじ伏せる」て言うてますやん
544
nikkan-gendai.com/articles/view/…
「国際政治学者 三浦瑠麗」で一続きの芸名なんですよ🙄
545
えー、マイナンバーカード、あれこれ1本化した後の話、紛失再発行の際の本人確認書類として何を認めるかは、役所の裁量みたいなことを言ってる(@ワイドスクランブル)
それは役人に袖の下渡したらスムーズとか、そういうことがいかにも起きそうな、、、😩
546
もう勘弁して下さい😨 twitter.com/47news/status/…
547
「丁寧な説明」って、
説明の中身が重要なのであって、
説明の仕方が丁寧かどうかなんて、
割とどーでもいいんですけど
よく議論になる「言い方が悪い」の反対だよね
548
もう、政府のやり口って
やたら視察等パフォーマンスして「やってる感」を醸し
問題そのものの解決に取りくむのではなく
問題は大したことない、むしろメリットもある
と言葉で誤魔化す、ばっかり
549
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
マスク着用でさえ、義務ではなく推奨でしょう?
なのに「外せ」というルールなど、理解不能
550
視察に車座対話、もうウンザリです😔 twitter.com/kantei/status/…