MIRO(@MobileHackerz)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
これ「行政なんだからついていけない人たちを切り捨てる対応はまかりならん」という反応がありますが デジタル庁ってそれ自体がtoCを担当するわけじゃないのでデジタル庁そのものの対応に「デジタル弱者対応」の考慮は必要ないと思うんですよね… その視点で元の記事読むといろいろ思うところが。
77
「無償版G Suiteが完全終了へ」というニュースを見て「え!?自分の使ってるGmail(スプレッドシート等その他Googleアプリ)も対象なの!?」って思う人はまず関係なくって、「あーついにこの日が来てしまったかー」と「Google Apps for your domain」に思いを馳せる人だけが影響範囲です😅
78
「6年間妻に口をきいてもらえない」漫画の広告がTwitterでもGoogle AdSenseでもやたら出てきて、こういう心をざわつかせるタイプの漫画広告は見たくないのでひたすら「興味がない」「たくさん見た」のフィードバックを送りまくってるんだけどいつまでもいつまでも出続けて困っている。助けて…
79
思ったよりエキサイティングな判決だった。やるな最高裁…!
80
「1階から3階まで壁一面の本棚」おおー、趣味の家が売っとる…! myhome.nifty.com/chuko/ikkodate…
81
嫁さんが「こんな仕事のやり方は有り得ない」と憤慨し、その横で「いやーそれはそうなんだけどエンタメの制作現場ってこうなりがちなんだよね…」と言うと、そう納得してしまう自分に嫁さんがさらにキレるというお茶の間の地獄を生み出しているw #庵野秀明スペシャル #プロフェッショナル仕事の流儀
82
【お台場観覧車解体タイムラプス】 営業終了から1ヵ月、ゴンドラ取り外しから外周解体まで
83
お台場観覧車営業終了の瞬間(カウントダウンイルミネーション)(冒頭切れてたのであげなおし)
84
首都高でさっき目の前で事故があった。トラックが急に車線変更してENEOSのタンクローリーに側面衝突。実は動画に映っていない絡む車両がもう1台いてタンクローリー→トラック→もう1台、と3台横並びみたいになってました。トラックが前の車を避けようとしたのかな…? twitter.com/kananan_95/sta…
85
アウトランが家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「まあ家に帰ればアウトランあるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私は自宅でアウトランとよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会においてアウトランと同棲することは有効
86
10日ほど前にやらかしたスーパーウルトラ痛恨のミス。「間違えて思ってたのと違うクルマを買ってしまった(キャンセル不可)」という事態だったんですが、いや、本当に間違った車をポチってしまったんですがw ポチったのですぐに自宅にお届けされてしまい、本日無事(?)登録まで終わりました…w twitter.com/i/web/status/1…
87
この人のように「データの私所有」をブロックチェーンでって言う人は多い。が、データの私所有実現のためには所有データを他の場所で使用することができる必要があるのだが、その機構(つまりはインターオペラビリティ)をどう実現するかの観点がすっぽり抜けてる人が多い。 note.com/morika_wa/n/n2…
88
これ実際に羽田空港に問い合わせてみると、営利目的ではない個人的なSNSシェアは問題ない、というような返答が返ってくるらしいんだけど「一般のお客さまがブログやSNS、インターネット等、大衆への公開を目的とした撮影をされる場合」という告知文章の文言からその線引きを読み取るのは不可能だよなあ
89
私自身はこの件について「いやー、これは広範囲な顧客を対象にしたDX難しいなあ」という感想以上のことはないですが 元記事(検索すると画像が出てきます)の記者の言い分は「こちらは新聞記者なんだから最優先でリアルタイム対応しろ、それが常識だ」という主張が見え隠れしていてちょっと嫌だなあ
90
インターネットの一般化のときに先住民が味わったのと同じく、正しくは破壊されるのは「俺たちがVRの全てだという全能感」だと思う。 今までもそうだったように、ニッチはニッチで生き残るしニッチを集めればけっこうな規模になる。
91
本当にそうだったらとても面白いなあ、と思って法人登記を検索してみたけど、やっぱり「元ゴールドマン・サックス証券」なる会社は存在しなかった。ですよねー… twitter.com/tadano_budayo/…
92
ダイソーにも売ってたので自分も貼ってみた。うわあめっちゃ便利だこれすごい…! twitter.com/3mintimer/stat…
93
Appleの「アバター作成ユーザインターフェース」という特許出願(特開2020-187775)を「へぇ~」って思いながら読んでたら、図面4Aを開いた瞬間に吹き出してしまった。アップルさん特許出願にいったいどんな図面入れたんですかね…?🤔 j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-20…
94
うちの子も学校からiPadを持ち帰ってきたので「これiPadで写真撮ったら?」と振ってみたら「(決まった)勉強以外で使ったら怒られるから…」 そんな使い方ならなぜ一人一台デバイスを支給する必要があるのか。自分のものとして自由にデバイスを使わせることが結果リテラシーを育てると思うんだが。 twitter.com/hiraiterunari/…
95
自分も毎週焼肉食ってるといえば食ってるけど、この機材セット揃えるのに2800円くらいで、その後の運用がだいたい800円/回(肉+ビアリー+固形燃料)くらい。過ごす時間の贅沢さに比べるとむっちゃコスト安い+こういう工夫自体が趣味になっているのでさらにコスパ良い☺️ blog.mobilehackerz.jp/2021/06/blog-p…
96
すごい。bitFlyer @bitFlyer にとって 「ふるさと納税をしてビットコインをおトクにもらおう!」 というメールは、「納税に関わる内容なので」という理由で【重要なお知らせ】として広告メールを拒否していても強制的に配信されるしそれが当然という認識。コンプライアンスの概念あるのかこの会社
97
普段こういうことあんまり言わないからたまには言いますが、2018年の段階でVRMフォーマットを定義したのは本当に我ながらファインプレーだったと思いますよ。 あの当時は「アバターのプラットフォーム間相互運用性」なんて概念すら存在しませんでしたからね。
98
「複数のメタバースで同じアバターでいたい、という欲求は、他からどう見られるかを気にする著名人・インフルエンサーしか持ち得ない。一般人には関係ない」というのを見たけど 10年前は「一般人は別に発信したい内容なんぞないからTwitterなんて使わない」と言われてたよね…?
99
ライセンス認証、しよう!😅(スタンドアロン組み込みPCあるある)
100
後付けで全員に次世代機アップグレードつけます!ってやると総付景品の扱いになってしまって景品表示法の規制にかかっちゃうのか…!(cf. caa.go.jp/policies/polic… ) 景品表示法の研修で概念は聞いてはいたけど、うわーなるほどーという驚きがある。なるほど…! twitter.com/Ittousai_ej/st…