751
コロナやその他の感染症、猛暑により、健康被害や死亡に至る可能性があることに同意を求めた(共同)
世界各国から日本に来る選手たちに、コロナや熱中症による死亡のリスクの同意をとる。
死亡に至る可能性にも言及する異例の内容。
これが東京五輪の姿ですか。mainichi.jp/articles/20210…
752
原発事故では避難できなかった方もいました。双葉町では男性(75)が自宅1階が津波に襲われて逃げられず、2階で餓死状態で見つかりました。
狭い日本で完全な避難計画を作り、実行するのは可能でしょうか。国が計画を審査する制度にしなかったのはなぜですか。
いざというとき、犠牲になるのは。
753
福島第一原発事故では、24キロ離れた高齢者施設に入っていた男性(82)が、施設からバスで集団避難している途中、バスの中で心肺停止になりました。
近くに住んでいた妻は、避難したことも知らず、病院に駆けつけましたが、間に合いませんでした。
最後の言葉は「おっかあ、こねえな」でした。
754
東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)再稼働を巡り、石巻市の住民17人が再稼働差し止めを求める訴えを仙台地裁に起こしました。
「病院や高齢者・障害者施設の入院患者や入所者は避難困難」などとし「住民らの生命や身体を侵害する具体的危険性がある」と。(河北新報)
kahoku.news/articles/20210…
755
政府が決めたことは突き進む。
立ち止まったほうがリスクが低いとわかっていても、突き進めばより危険があるとわかっていても、やめない。
安全なところにいる人たちが推し進め、犠牲になる人たちのことを顧みない。
原発と五輪、似ていると思います。 twitter.com/4risuke/status…
756
使用済み核燃料の無害化までは10万年といわれています。10万年前とはネアンデルタール人の時代です。
「報道スペシャル ネアンデルタール人は核の夢を見るか~高レベル放射性廃棄物の行方~」
先ほど北海道で放映され、ユーチューブで公開されました。
youtube.com/watch?v=513FNR…
757
「貧困がかなり広がり、深刻な状況なので、手当てを万全にすべきです。オリンピックをやってる場合ではないですよ」(生活困窮者の支援を行うNPO法人の清野さん)
「炊き出し」に集まった人数は今年に入ってさらに増えて過去10年で最多と。
政府は、命を守る決断を。
mainichi.jp/articles/20210…
758
「聞き逃した!」「どんなのだったか聞きたい」
お問い合わせを多く頂いていたダブル青木対談。歴代トップクラスの人気だったため、アーカイブの販売が決まりました。
「ここは閉じた場だから言うけれども……」(青木理さん)と、テレビでは聞けない発言がたくさん聞けます。
peatix.com/event/1936127/…
759
760
日本ペンクラブに入会しました。
生命と人権、言論・表現の自由を守るために活動する団体で、拙著「地図から消される街」をお読みになった方からお誘いを受けました。
報道の自由度ランキングが下がり67位との厳しい状況ですが、表現の自由を守るために尽力したいと思います。
jiji.com/jc/article?k=2…
761
<水際対策を徹底強化し、幅広い検査で一人でも多くの陽性者を保護隔離するのが感染対策の王道。それすら行えない政府と与党こそ「バカじゃないの」と>(青木理さん)
本日午後8時から青木さんと対談します。ライブ配信し、2週間ご視聴頂けます。
peatix.com/event/1911136/…
mainichi.jp/articles/20210…
762
政府は帰還困難区域からの避難者700世帯を含む2万世帯の住宅提供を打ち切りました。避難で安定した職を失った人たちが困窮し、コロナで追い打ちをかけられています。
どうしてこの国は困窮する人々を切り捨てるのでしょうか。本日青木理さんと話します。お待ちしております。
peatix.com/event/1911136/… twitter.com/LinusVanPelt_J…
763
「五輪開催をきっかけに、仮に感染が拡大して緊急事態宣言の再発令を余儀なくされる場合には、その経済損失の方が大きくなるのである」(野村総研、木内登英氏)
緊急事態宣言の再発令となったほうが経済損失が大きいと。
命を守るためだけではなく、経済のためにも決断を。
tokyo-np.co.jp/article/106539
764
今朝の朝日新聞朝刊社説のタイトルは「中止の決断を首相に求める」。
「何より大切なのは、市民の生命であり、日々のくらしを支え、成り立たせる基盤を維持することだ。五輪によってそれが脅かされるような事態を招いてはならない」
命を守るための、決断を。
asahi.com/articles/DA3S1…
765
政府は避難者2万世帯の住宅提供を打ち切り、医療費の打ち切りを進めています。国策で原発を進めたうえでの事故。それでも政府は、事故被害者への支援を打ち切っていきます。
国策で、被害がでれば自己責任ですか。
いらして頂き、ありがとうございます。展示は31日までです。
crayonhouse.co.jp/shop/pg/1tk05-… twitter.com/cICPzrzue86P3A…
766
原発事故避難者が本人に無断で避難者から外される事例が相次いでいます。満蒙開拓平和記念館の職員が話していました。「日本は帰国できず取り残された人たちの『戦時死亡宣告』を進め、いないことにしました。政府は、彼らを未帰還者から外し、助ける対象から除外したのです。それと同じですね」と。 twitter.com/yahnns/status/…
767
「この程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」とツイートした高橋洋一内閣官房参与が退職しました。
これまで首相は高橋氏からどのような提言を受け、実行してきたのか、明らかにして頂きたいです。
tokyo-np.co.jp/article/106275
768
〈信濃毎日新聞・社説〉
東京五輪・パラ大会 政府は中止を決断せよ
「感染力の強いインド変異株がアジアで猛威をふるい始めている。コロナ対応を最優先し、出口戦略を描くこと。国民の命と暮らしを守る決断が、日本政府に求められる」
政府は、国民の命を守ってください。shinmai.co.jp/news/article/C…
769
政府が424の公立公的病院が再編統合の検討対象と公表した際、その病院に通院している男性(68)が「病院がなくなったらどうしたらいいのか。医療費のために消費税を上げたのでは。切り捨てるのはおかしい」とショックを受けていたのを思い出します。
政府は、政府を信じる人を守るわけではありません。 twitter.com/SinSenses/stat…
770
「どこまでそういう人たち(避難者)におつきあいしなければならないんですかね」
厚労省職員がそう話したとき、言葉につまりました。私は、困窮する人を切り捨てる国にいるのでしょうか、と。
お言葉、とても励みになります。今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。 twitter.com/fuyukirigirisu…
771
ジャーナリスト青木理さんと私との27日の対談「困窮する人たちを見捨てる国・ニッポン」、お陰様でサイン本つきチケットが完売しました。視聴チケットは販売しております。
当日は、原発事故で避難している方々にもお話を伺います。皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。
ptix.at/M29Qw8
772
773
一般公衆の被曝限度が年1㍉シーベルトのところ、政府は年20㍉シーベルト以下で避難指示を解除すると決めました。浪江町では、説明会で政府が年1・5㍉シーベルト被曝すると試算を示し、町民から反対の声が上がりましたが、政府は避難指示を解除しました。
町の帰還率は解除の4年後で5・7%です。 twitter.com/japansolas/sta…
774
「もう国は面倒見きれない、家で見てもらうしかない、昔はみなそうしていたんだ」
委員が言うので「政府が女性活躍を推進したのに家で介護しろとは」と聞きました。返事はありませんでした。結果、ヤングケアラーという、介護せざるを得ない子供たちが困難に陥っています。
困難な人たちを見捨てる国。 twitter.com/kumi70jp/statu…
775
福島市に避難した浪江町の男性は、福島県が長期避難者用に建てた集合住宅に入居したときに、避難者から外されました。「なぜ避難者から外されるのか。避難者と数えてほしい」と話していました。県に取材したら復興公営住宅に入居した人は全員避難者から外していると。
早く直して頂きたいです。 twitter.com/soudearunara/s…