香港警察に逮捕された周庭(アグネス・チョウ)さん(23)が保釈されました。 news.yahoo.co.jp/articles/460c9…
70歳の男性が、スーパーで100円で買った草刈り鎌を車に積みっぱなしにしていたら、警察に検挙、検察に起訴されました。 これもひどい話です。 toyokeizai.net/articles/-/615…
たくさんのあたたかい言葉をいただき、ありがとうございます。不承認になった本「なぜ日本は原発をやめられないのか」を読みたいというリプ、涙が出ます。 私は学生時代から原発を調べてきました。有給に自費でジャーナリストして聞き歩いて執筆し、出版しようとしたところ、社は不承認としました。
「我慢するしかないのかなと思った」 22歳の女性が抱えた、認知症の祖母の介護と幼稚園教諭の仕事。2時間睡眠が続いたすえに、自宅で介護中の祖母を殺害…。 政権が目指すのはどんな社会ですか。 どうか、公助を受けていいんだよ、という社会に。 kobe-np.co.jp/news/sougou/20… @kobeshinbunより
「2号機のその部分の線量を推定すると、毎時10シーベルトを超えるレベルになる。1時間もそばにいれば人は死に至る」「廃炉工程が見直しを迫られる可能性もある」と。 廃炉の見通しもたたない中で、政府は絶対的な安全性を保証しないまま、再稼働を進めています。asahi.com/articles/ASNDY…
家はつぶれ、牛舎には餓死した牛たちの骨が。周囲は除染しないままです。 これで、復興のために私たちから集めた復興税を防衛費にあてるのですか? なぜ? twitter.com/aokiaoki1111/s…
「対応や補償等について長鋪汽船や商船三井にどう支払わせるかは、後で論議するとして、今は現地への環境への影響を最小限にするため、日本政府として全力を尽くすべきであるし、その姿勢を真摯さと共に表すことが必要だろう」(志葉玲さん)。 同感です。 news.yahoo.co.jp/byline/shivare…
「二度と国民をだましてはいけない。 そのためには記者が権力にだまされてはいけない」 警察幹部が飲食などに捜査費を使っていた北海道警裏金問題。私たち道新取材班が1年近く報じ続けた結果、道警は10億円近くを返還しました。取材班を率いた高田昌幸デスクの言葉です。 webronza.asahi.com/national/artic…
29日、岸田文雄氏「私たちは『生まれ変わった自民党』をしっかりと国民に示さなければなりません」 →30日、岸田総裁は麻生太郎副総理兼財務相(81)を党副総裁に起用する方針を固めた 生まれ変わった姿なのでしょうか。 a.msn.com/01/ja-jp/AAP00…
環境省が、除染で取り除いた汚染土で野菜を育てる計画を秘密裏にまとめていました。 「地元の要望に基づき」と答えていますが、大島教授が情報公開で入手した文書には汚染土での野菜栽培の要望は一つもありません。作業者の外部被曝も心配されています。 政府は説明を。note.com/kenichioshima/…
「2月の受診の目安は、いつもと体調が違うということに対して4日間経過をみてくださいというメッセージととられたのですが」 違うのであれば、「風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方」という表記を今すぐ変えるべきではないでしょうか。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
安倍政権下では最近、人事院指針よりもはるかに軽い処分にする事例が相次いでいます。 「桜を見る会」で推薦者名簿の一部を隠す処理は「免職または停職」ですが、「厳重注意」になり、賭け麻雀は戒告か減給(常習は停職)ですが「訓告」に。恣意的ではないですか。説明を。 asahi.com/articles/DA3S1…
大学時代、毎日朝6時からチラシ配りをし、ベネッセ模試の採点をし、和食料理店で夜10時まで働きながら、塾講師、家庭教師、大学教授秘書もし、授業に出ていました。大学時代のバイトは20種に及びます。法学部の教科書はどれも高く、中古を買ったり、大事なところだけコピーしたりしました。
「検察庁法案 見送り検討…今国会 世論反発に配慮」 読売が報じています。 yomiuri.co.jp/politics/20200…
「あれから10年がたち、私たちは復興しつつある日本の姿をここにお見せすることができます」 橋本聖子氏がいま、復興五輪として誘致した五輪の開会式でスピーチしました。 しかし大会組織委は、実態を見せたでしょうか。
「僕は『殺せ』っていうほうには行きたくないですね。『殺すな』というほうに必ず身を寄せていきたいと自分なりに思っています」(ニュースキャスター金平茂紀さん) 昨日の金平さんたちの言葉を多くの方にお伝えしたく、動画を無料公開しています。 ご覧いただけましたら。 youtube.com/watch?v=x1aBN9…
「国の財政を考えるとやむを得ない」 官僚や政治家のほか、記者仲間からも聞くことがあり、啞然とします。税金をGoToに使って良かったのか、除染マネーをゼネコンにつぎこんだ是非は。老朽原発の再稼働に交付金を計50億円に増やすのは適切なのか。 政府は税金を、誰のために使っているのですか。
「知人のバーは、まるで息絶えるのを待たされているかのようだ」 先輩が心配していました。休業しても家賃が払えないため開けざるを得ない。閉店するにも賃料6カ月分を払わなければならず払えないと。 なぜ、これほど悪化するまで感染拡大をとめなかったのでしょう。暮らしを奪う。失策だと思います。
経産省が持続化給付金事業を委託したサービスデザイン推進協議会が、設立以来、法で義務づけられた決算公告を一度も行っていませんでした。法は義務を怠った場合は100万円以下の罰金と定めています。梶山大臣は「大変遺憾」と述べました。 委託は、適切だったのでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
かつて新聞は戦争に加担しました。反省し、戦争を防ぐために報道していこうという誓いはどうしたのでしょうか。 ひとたび権力に屈してしまえば、その根本が失われてしまうと危惧しています。戦争に近づいていくときに、毅然とした態度で平和を訴え続けられるのでしょうか。
なぜ学びたい人が学べないのでしょう。 安倍政権ブレーンの1人と話す機会があり、伺いました。 私「なぜヨーロッパ諸国のように国立大だけでも無償化しないのですか」 その人「予算がかかる」 私「日本の優秀な人材がいかせない」 その人「みんな大学に行ったらブルーワーカーがいなくなるでしょう」
福島県沖で獲れたクロソイから、基準値の14倍の放射性セシウムが検出されたことを受け、国は出荷制限の指示を出しました。キロあたり1400ベクレル。 来月で原発事故から11年ですが…。 news.yahoo.co.jp/articles/218b4…
新型コロナ対策専門家会議の副座長、尾身茂・地域医療機能推進機構理事長は「報告されているより(感染者の)数が多いのは間違いないが、それが10倍か20倍か30倍かは誰もわからない」と。 安倍首相は、いつになったら実態を把握するのでしょうか。 newsweekjapan.jp/headlines/worl…
「がっかりですね、我々の話は聞かないということだね。我々はずっと反対だと言ってきたけど通らなかった。あまりにも強引だべ。おかしいべ、本当にありえない」(漁師の小野春雄さん) 声を、聞いて下さい。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ada5b…
首相はプロンプター(透明画面に文字を映し出す装置)の原稿を冒頭で延々と読み上げるスタイルを繰り返しています。NHKが「国家の統制からも自立して、公共の福祉のために行う放送といえるでしょう」(公式HP)と言うのであれば、この姿こそ流すべきではないでしょうか。 twitter.com/eizo_desk/stat…