一人暮らしの人にこういうことを言わない。 #テレワークマナー
『Freaky』超面白そう!!『ハッピー・デス・デイ』監督の新作!凶悪な連続殺人鬼とソイツに襲われた女子大生の体と心が入れ替わってしまう!という、これまたあらすじの時点で完全に最高のやつ。最悪の「おれがあいつであいつがおれで」 youtu.be/EqPnIcDW9g0
『アクアスラッシュ』は、こちらの見たいものや期待することにキッチリ応えてくれる良い映画でしたよ。ラスト10分の残酷肉片製造絵巻は思わず笑ってしまうほどに力が入ってる。精巧な肉片を腹一杯に拝めます。あと、惨劇に至るまでの過程も結構悪くない。この映画は数少ない今年の夏の思い出です。
『テリファー』人をどれだけ面白く残酷に殺害するかに全リソースを注いだ素晴らしい残酷ホラー。ひたすら人をおちょくり、追い回し、惨殺しまくるだけという潔さ。顔の皮膚でランタン作り、身体を真っ二つなどサービス精神に富んだ殺人シーンが楽しい。殺人ピエロが一切声を発しないのも良かった。
『ザ・グリード』を観てからクリーチャー映画に魅せられて、これまでずっと追い続けてきたけど、本当に観続けて良かった。『アンダーウォーター』に出会えたから。こういう映画をずっとずっっっっと求めてきたんですよ。
『アンダーウォーター』開始数分で海底基地崩壊!生存者たちは徒歩で別基地に向かうが、深海には恐ろしい怪物が潜んでいた!いきなりクライマックス級の大破壊!危機に次ぐ危機で観てるこっちの息も止まる。ニンゲン実写版なアビスクリーチャーの造形も完璧!漆黒の深海にアレがいるの怖すぎるって!!
いなくなって
ゾンプラに『コンジアム』が来てるよ!世界7大最恐心霊スポットの1つである、韓国の昆池岩精神病院に潜入した若者たちが酷い目に遭うド傑作POVホラー!廃れた建物の凶悪すぎる内装がとにかく素晴らしい。廃病院探索モノの決定版だと思います。逃げ道を一つずつ的確に潰してくる霊障も邪悪すぎる。
リベリオンの黒幕のおじさんがメチャクチャ強かった時 #映画の中でビックリした瞬間
良いポスター!映画館に大量に貼ってほしい。
『The Witch 魔女』は超面白いから、ネトフリで配信されるこの機会にぜひ観ましょう。9月25日配信ですよ。
人の顔を認識してスタンプを付けるアプリが誰もいない空間に反応するホラー演出をちょいちょい見るようになってきたな。
『クェダム 禁断の都市伝説』1話数分、全8話と非常に気軽に観られる短編ホラー集。しかしその中身は超ハードコアで見応え有り。毎話誰か死ぬし出血大量!あと、どの話にも必ず斬新なビジュアルの幽霊や化け物を用意してくれるのが嬉しいところ。目の瞳の数が無限に増え続ける霊がキモくて最高でした。
久しぶりに『仮面ライダーZO』観てた。やっぱ超面白いですね。コウモリ男は『パンズ・ラビリンス』のペイルマンよりもだいぶ先に手のひらアイをやっている。
悪魔払い
『惑星「犬」。』犬たちは実は、数千年前に地球を支配するためにやってきた異星の生命体だった!!奇想天外な設定だけど、その中身は孤独な少年と犬が出会って友情を育んでいく過程が丁寧に描かれた良質なハートフルコメディ。優しい世界に浸れます。犬たちも名演技で応えてくれて、とても可愛い。
ムーランの配信価格は複数人での視聴を想定してるのでは、というツイートを見て泣いてしまいました。
『リサイクル 死界』女性作家が、かつて自らが考えては廃棄していった小説のアイデアで構築された世界に迷い込む。複雑に入り組んだ廃建造物を始めとした異界のビジュアルが本当に素晴らしくて、全シーンを目に焼き付けたい名作です。 #映像がどストライク好みの映画
ベン・アフレックの病みゴリラとはまた別のヤバいオーラを放つロバート・パティンソン版バットマン、かなり期待できる。
ゾゾゾ観てるんだけど、廃神社突入パートが想像以上にヤバかった。本人らのノリは軽いけど、普通に映っちゃいけないもの映ってるし。 youtu.be/I7_kgcILfkg
西部警察並みに爆発しまくるドラマを観たい人には、ドイツのテレビドラマ『アラーム・フォー・コブラ11』がおすすめです。毎話こんな感じです。
この後21時からBS-TBSでバトルシップですよ!今年の精霊馬は戦艦ミズーリ!!!!!
お前を嫁にもらう前に 言っておきたい事がある かなりきびしい話もするが 俺の本音を聴いておけ ルールその一。ファイトクラブのことは口にするな。 ルールその二。絶対に、ファイト・クラブのことは口にするな。 ルールその三。降参を告げたり、大怪我や、戦意喪失は、そこでファイト終了。ルールその
お前を嫁にもらう前に 言っておきたい事がある かなりきびしい話もするが 俺の本音を聴いておけ 光を当ててはいけない 水をかけたり、濡らしてはいけない 夜の12時過ぎに食べ物を与えてはいけない
別れのシーンといえば『学校の怪談2』のラストもすごく好き。地元住みと東京の子供たちの別れを経て、更に彼らと学校で一夜を共にした泥棒が別々の人生に向かって進んでいくのを分かれ道で描写した名場面。これ、『ワイルド・スピード SKY MISSION』より遥か前にやってたんですよね。