126
今、累積の陽性者が3000万人ほどだから、ワクチンがなければ死者42万ほどになっていた計算になる。これは2020年のパンデミック当初に西浦博教授が行った試算とほぼ等しい。 twitter.com/generection1/s…
127
「美術館が生み出す価値を最大化する方法は何か、という視点を常に持っていたい」というのは良く分かるのだが、経済原理に乗らない価値なんてものはいくらでもある。そこは開き直って良いのだと思う。でないと「割に合うか合わないかがすべて」の、乾いて過酷な新自由主義的思考に巻き込まれてしまう。 twitter.com/gakugei_in/sta…
128
「身を切る改革」という言葉はつくづく「信用ならない奴」というサインになってしまった。賢い者なら身を切らずして同等以上の成果を出すものだから。
初手から「最後のカードを切る」と力んでどうする?
129
政府が確信犯として法に違反し、無理が通らないと見るや法を変えようとする——これは法治国家の姿ではない。もはや政府そのものが国家に対する反逆者ないしは簒奪者と化そうとしていることを意味する。
130
この学術会議の任命問題、政府が法改正を検討しているということは、現状は現行の法律に対する違反であることを政府が認識しているということを意味する。つまり政府は、確信犯として法に反して任命を拒否したのである。これは刑事事件ではないのか? twitter.com/choukanne/stat…
131
そりゃ「脅しともとれる」ではなく、モロに脅迫だよ。ヤクザが使う手口。「お嬢さん、かわいいですなあ」ってやつ。 twitter.com/yYsAGj0ff5oAvU…
132
図書館が単なる便利なタダ読み貸本屋ではないというのは、こういう部分に現れる。社会全体における思想の自由を維持する拠点であって、その機能を発揮するように制度設計されている。その制度は歴史に数多残る流血の弾圧の中からつかみ取ったものだ。
133
図書館は基本原理として借りた履歴を残さない。
図書館の自由に関する宣言
jla.or.jp/library/gudeli… twitter.com/muishiki_fun2/…
134
首輪を望む奴隷根性は捨てよう。誰がどの本を読んだかが公に抜けるようなシステムは、民主主義に反するのだ。図書館憲章を読もう。それは流血の歴史の上に、我々がやっとたどり着いた認識だから。 twitter.com/kuon_amata/sta… twitter.com/kuon_amata/sta…
135
三に、日本人はシステム作りが下手なので、おそらく便利にならない。四に同じくシステム作りが下手なので、間違いなく大規模にクラッキングされる。おそらくは外国にだ。安全保障っってのは、ミサイルを買いこむことではないよ。
136
なんでもマイナンバーカードが使えて便利とは、一にカードをなくしたら何もできなくなるということだし、二に使った情報が全部お上に抜けるということ。つまりスマホ以降の中国社会みたいなのがもっと大規模精緻に展開するということ。
ほんと、今の政府にとっての理想社会は中国であり北朝鮮なのだ。
137
全国に「マイナンバーカード普及のため利用法を考えろ」というお触れが回っているのだろうな。やったらだめ。
公が握っちゃダメな個人情報が関わることに、マイナンバーカードを使っちゃいけない。図書館カードもそうだし、交通系ICカードも然り。
#図書館カード紐付けに反対します
138
こういう認識では事故後に人間が退居したチェルノブイリ近辺が野生動物の楽園と化したことが理解できない。放射線で「生きとし生けるものが生きられない世界」になるのは、炉心近辺のごく狭い領域だけ。そして生命は放射線よりしぶとい。 twitter.com/kitabayasiazum…
139
こういうものは本来「マイナンバー保健証を使えば割引きになる」という方向で実施するものだ。わが選挙区から出している河野太郎デジタル相が狂っているかは分からない。が、こういうことをやろうとするというのは、政府が政治と霞が関とが今やまとめて狂っている証左である。
nikkei.com/article/DGKKZO…
140
これは知らなかった。これはもう、国民国家が国民国家として機能することを放棄するに等しい。いい加減デタラメな仕組みだと思っていたが、これはもう悪辣としか言いようがない。圧政システムとしての国家が国民に向ける悪意及び害意といってよい。 twitter.com/ranranran_ran/…
141
冒頭の『「自分が何を知らないのか」を知るのはとても難しいこと。知識量ゼロでは「自分には何が分からないのか」が分からない。』というのはとても大切な認識。
知っていることのみに安住していると「祝いの席でいつもの定食を2食食べちゃう」のだ。
blog.tinect.jp/?p=79871
142
安全保障と言いたてる政治家ほど、防衛費は安全保障の一部であり、全部ではない、というところに頭が回っていないように見える。人、教育、科学、学術、産業——それらの総合としての経済力が先にあるのだ。先軍政治をしたって、行き着く先は北朝鮮だ。 twitter.com/J_kaliy/status…
143
このタイミングで「感染してもいいじゃない」の人は、ゾンビ映画で「もうこんなところに隠れているのは飽き飽きだ」といって出て行っちゃうタイプなのだろう。まだまだパンデミックは続いている。
144
ああ、こういう素朴な勘違いから日猶同祖論とか出て来たのだろうなあ。この世とあの世を隔てる門の基本構成は井桁、でそこに門番がいるのはごく自然な発想。
人間は、何にでも因果関係を見出す認知のバグを持っているのだが、大抵のことは偶然。 twitter.com/Bjorn11089560/…
145
歴史的に、もっとも大手を振って私利私欲を満たしてくれたのは「愛国」だよ。 twitter.com/karaage_rutsub…
146
我々は今、自分が正気と信じ込んでいる狂気を目の当たりにしている。 twitter.com/asahi_kantei/s…
147
今後変なトレンドが発生したら、防衛省を疑わねばならんのか。というか、はっきり管轄業務外ではないか?
47news.jp/8673315.html
148
本当に日本を滅ぼす気か。
news.yahoo.co.jp/articles/81ebd…
149
どうも本当に自民と公明は日本を滅ぼしたいようだ。他に合理的な解釈が出てこない。 twitter.com/jijicom/status…
150
またぞろ「悪夢の民主党政権」がトレンド入りしているが、民主党政権が終わっても10年以上悪夢が続いているというのが最大の問題だ。消費税などセルフ経済制裁はますます厳しくなり、しかも増税で防衛力強化、カルトとの癒着はうやむやに、って、まだこれ以上の悪夢があるのか、とうんざりである。