佐々木俊尚(@sasakitoshinao)さんの人気ツイート(古い順)

226
一般社団法人「この指とめよう」の公式サイトやアカウントが削除されたことについて、私の方にいくつか問い合わせをいただいたので、わたしの知る範囲だけ連投で説明します。/ #この指とめよう の公式サイト消える togetter.com/li/1798155
227
もちろん代表には重い責任があります。最近もオンラインミーティングで話したのですが、代表はこの時点でも「この指とめようを批判したのは多くが匿名のネットユーザーで、著名人の批判はほとんどなかった」という旨の発言があり、「ああこの人いまも全然わかってないなあ」と私もガッカリしました。
228
食品の冷凍について学びがたくさんあった。これとか>「味噌やタレに漬けてから肉を冷凍すると、味が入りやすくなるうえに冷凍焼けも防げるので2~3ヶ月は保存可能」/冷凍庫は物置ではない 凍らせてOKな食材を教えてもらったけど、家庭科の授業で教えるべきでは? - メシ通 hotpepper.jp/mesitsu/entry/…
229
こんなこと書いてるけど、新聞メディアが副反応を煽ったことにひと言も触れてないのはどうかと思う。「自民党の保守的なグループが、HPVが性行為を通じて感染することから接種が性の乱れにつながると長く抵抗していた」/子宮頸がんワクチン8年ぶりに積極勧奨再開:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/142510
230
いろんな意味で衝撃的な電通総研の調査結果。/「女性活躍推進支持せず」「フェミニスト嫌い」若年男性の4割 電通調査 | AdverTimes advertimes.com/20211116/artic…
231
この問題で新聞メディアは絶対に許せないとわたしは思っています。新聞のおかげで2013年から10年近く、2万人以上の女性がこのため亡くなってるんです。昨日出演したニッポン放送飯田浩司さん番組書き起こし。/日本の子宮頸がんワクチン接種を激減させた大手新聞の「無責任」 news.1242.com/article/326742
232
目を背けてはいけない現実。「その後スウェーデン人は学んだ。最も慈悲深い国でさえ、人助けには限度があることを。ここ数年、この国は犯罪の急増に頭を抱えている」/多数の難民を受け入れたスウェーデンが思い知った「寛容さの限界」 newsweekjapan.jp/stories/world/…
233
医師の手を借りずに安楽死できるマシン。完全なる自由意志ならありだと思う。「ボタンを押すと窒素が充満し、酸素濃度が21%から1%まで急速に低下。意識を失う前に少し頭がぼんやりしたりわずかな陶酔感が」/安楽死マシン「サルコ」、スイスでの使用に法的問題なし swissinfo.ch/jpn/%E5%AE%89%…
234
魚離れの原因はこれだけではないとも思うけど、安さばかりを求めて不味い魚ばかりがスーパーに並ぶようになって…という話。確かに魚は値段による優劣大きい。デフレの影響がこんなところにも。/日本人の「魚離れ」を加速させた、大手スーパーの魚売り場の「重い責任」 gendai.ismedia.jp/articles/-/899…
235
「企業努力で価格据え置き」の裏には、給料アップさせてもらえない従業員や仕入れ価格を引き下げられてる取引先がある。まったくそう。いっそ「社会のために値上げします」と言ってほしいよ。/「安くてうまい」をキープした“企業努力”が、庶民を長く苦しめてきたワケ itmedia.co.jp/business/artic…
236
絵柄で拒否反応示す人も多そうだけど、この作品は本当にオススメです。ミステリであるのと同時に「実のない承認を欲する人々に自助を促す物語」/アニメ『オッドタクシー』は「バズって闇落ち」する人への、救いの話なのかもしれない…!(高木敦史) gendai.ismedia.jp/articles/-/900…
237
すごいなあこれ。このアイデア誰が考えついたんだろう。/失明後お散歩拒否だったワンコが、犬用白杖をつけたらどんどん歩くようになりました「擬似的な触覚だ」「こんな素敵な道具があるのだなぁ」 togetter.com/li/1815891
238
ビックリするような話ですが、すでに米FDAに承認されアメリカでは市場に出まわってるとか。試してみたい気はする。/一滴で最大6時間視力を高める目薬「VUITY」が発売、特に中年に効果的 gigazine.net/news/20211216-…
239
新聞がなくなると「社会に対する住民の関心が薄れ、政治・行政の不正や不作為などが進行する」と危惧する内容なんだけど、一般紙がもはや公正さを失いつつある中では説得力を持たないなあと思います。/昨年も180万部減、全然止まらぬ「新聞」衰退の末路 toyokeizai.net/articles/-/500…
240
新聞が売れなくなると、まだ読んでくれている少数の読者に合わせて党派性を強めるということが繰り返されてる。軽減税率もそうだけど、新聞が生き残りのためになりふり構わなくなって、それがますます公正さを失う結果に。
241
結局のところこれは「貧すりゃ鈍す」を地で行くような現象。経営難を棚上げしたまま、新聞が現段階から日本社会における公正さを取り戻すのはほとんど無理じゃないかと思う。貧しくなるって本当良くない。お金に余裕があるからこそ公正さや冷静さを保てるってのは、個人にも言える話かも。
242
もはや新聞記事単体では正確さを担保できなくなっており(発言切り取りとか非常に多い)、一次ソースで必ず確認する必要があるなんて事態はもう末期的ですよ。いったい何のための報道機関なのか。
243
これを朝日は「ワクチンに傾斜を強めた菅首相」と批判的に書いてたんですよね。「ワクチンにすべてかけようと腹をくくりました。1日も早くワクチン接種することが国民の命と暮らしを守るのに直結すると確信し臨みました」/菅義偉が明かした首相在任時の決断・葛藤・成果 toyokeizai.net/articles/-/502…
244
交通事故死を上回るという異例の事態に。コロナで盛り上がるアウトドアブームに「自身の運動能力が分かっていない人や、動画投稿サイトの映像を見て行ける気になってしまう人も多いと思う」と山岳警備隊。/長野で山岳遭難死増加、交通事故死上回る 県警「力量にあった山に」 buff.ly/33WE83q
245
アカデミア方面でいま騒然となってる問題について、時系列がよく理解できる。標準文体になった後段の話がとくに大切なことを語ってる。記事の結論に強く同意。/オープンレターに見るキャンセルカルチャーの未来|手嶋海嶺|note buff.ly/33Ai2nv
246
長いが非常に勉強になった。ロシアに対し軍事力による現状変更はNGとはっきり言わなければ、中国の今後の台湾侵攻を肯定してしまいかねないという指摘に納得。/「安全保障の専門家は“始まる”という前提で考え始めている」ロシアによるウクライナ侵攻の可能性、小泉悠氏に聞く times.abema.tv/articles/-/100…
247
日本のおひとりさま文化は本当に素晴らしい。「西洋文化では1人で何かをするということはめったにない。いつもパートナーや誰かと一緒に食事をしなくちゃいけない」/「東京には1人きりで食事できる場所がある」クロエ・モレッツの東京を好きな理由動画に共感が集まっています youpouch.com/2022/02/05/814…
248
高年齢化してるとも言われてたTwitterだけど、この調査からは若者の利用率が圧倒的に高いことがわかる。現役世代の世論への影響も、新聞テレビより大きくなってるのでは。/男女に人気のツイッター・利用率10~20代男女で7割超|NTTドコモモバイル社会研究所 moba-ken.jp/project/others…
249
日本に関して言えば、戦後70年以上平和を保ったのは、「憲法九条があったから」「アメリカの武力の傘に入ってたから」という二つの主張の議論があったけど、私は両方に意味があったと思っている。前者は日本が他国を侵略することへの抑止であり、後者は日本が他国から侵略されないことへの抑止。
250
ロシアのウクライナ侵攻。冷戦時代からアメリカが唯一の超大国だったパクスアメリカーナ時代を経て、戦争についての世界の局面が大きく変わりつつある感がありますね。大国、しかも国連常任理事国がそれなりの地域大国に全面戦争をしかけるという事態がまさかやってくるとは。