476
477
何ともカフカ的な展開。こういうおかしな連鎖的事態が起きるから、表現の自由は一見すると些細なことでもきっちり守っていかなければならないということがよくわかる。/「鳥取での販売がもはやリスク」──県の有害図書指定でAmazonから排除 三才ブックスが抗議のPDF公開 itmedia.co.jp/news/articles/…
478
あおちゃんぺさん、的確すぎるし素晴らしい。「文化盗用」とは何かということについての本質的な議論になってる。動画13分。/選挙ギャルズに物申す!! youtube.com/watch?v=e2ppb9…
479
シャッター街にあるこういう店が閉じず、新規事業者に建物も貸さないという例は地方にイヤというほどあるのを私も見てきた。これが街を衰退させてるのは間違いなくそうだと思う。/イオン以上にボケ封じ経営店が商店街を壊してきた理由〜商店街衰退の内部要因〜|木下斉|note note.com/shoutengai/n/n…
480
サステナブルな詐欺という新手口。「額が低すぎて警戒されにくい物を長期で購入する。不正使用もSDGs の時代に入ってます」/クレジットカードが低額商品で不正使用されていた。問合せ先の担当者「最近発覚した件で毎週うどん定食一人分を不正使用ってのがありました」 togetter.com/li/1935874
481
この事態を放置するのは知への怠慢と思う。「年収150万円でも生きていけます。たくさん節約さえすれば。仕事服はユニクロの上下色違い3セットを年中着てます。弁当を持って行って、外でジュースなんて飲みません」 「手取り9万8000円では暮らせない」非正規図書館員の訴え maidonanews.jp/article/146992…
482
やはり重大な社会的影響が。コロナ後遺症の定義は「感染後何カ月にもわたりさまざまな症状が続くこと。息切れ、極度の疲労、神経認知の問題などが含まれる」。WSJ記事。/コロナ後遺症、米で最大400万人働けず=ブルッキングス研究所 jp.wsj.com/articles/over-…
483
品切れ多い印象あるけどそういうことなのか。作業服には通常突発的ブームはなく「何万枚を作り置き、複数年かけて完売してモデルチェンジする生産体制」。これが今のブームに対応できない問題。/順調そうに見えるが実は重大な岐路に立っていると思えるワークマン fashionsnap.com/article/2022-0…
484
クレーマーへの対応はいずれAIのボットの役割になっていきそう。AIとロボットの時代には「生身の人が対応してコミュニケーションしてくれる」が非常に高い価値になるのでは。/AIが奪いつつある仕事として「絵描き」や「運転」が挙がるが本当に奪ってほしいのは「クソ客対応」 togetter.com/li/1935335
485
慶應大田中辰雄先生のこの分析は何度でも紹介しておきたい。「若い人はネット上での振る舞いに対して冷静かつ慎重で、むしろ中高年、高齢者世代のほうが攻撃的です」/分断やエコーチェンバーは本当に起こっているのか? ネット炎上の「正体」(飯田 一史) gendai.media/articles/-/983…
486
「要領が悪い人」=仕事の大切なポイントがつかめない人、ってまさに。「どうしてそんなどうでも良いことを優先してたの?」と呆れることある。/ 「要領が悪い人」は、いったい何が問題なのか。 blog.tinect.jp/?p=77941
487
かなりきつい書きぶりの連投だけど、これはまさに近年深刻になってきているハイパーメリトクラシー(過剰な実力主義=家柄主義)による階層社会化の問題。/「これ以上ワケの分からないボンボンたちがこの国をしっちゃかめっちゃかにするのは本当にやめてほしい。」 togetter.com/li/1934888
488
フィクションの中ぐらいは許容しましょうよ。そしてここでも世代間の違いが。「若年層の方が問題無しとの意見が多く、年を経るに連れて少なくなっていく。男性60代では63.0%しか許容できる人がおらず、強い否定人が14.0%も」/演出としての喫煙シーン、許容できますか? garbagenews.net/archives/25412…
489
ウクライナ国民に対してその発言はあまりに失礼ではないですか。 twitter.com/na2me321/statu…
490
NHKがキーウで市民に聞いた結果。大半が「領土で譲歩せず最後まで戦うべき」 と答え、「領土で譲歩してでも早く戦争を終わらせるべき」と答えた人は1人もいなかったそうです。ウクライナ国民の意思を尊重。/ ウクライナ侵攻半年 キーウ市民が訴える いまの状況は | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
491
まあ大きなお世話ということで。「多様性をガンガン打ち出す世の中で○○離れとか、指摘されるのが不思議」「『“なんでおじさんがタピオカドリンクを飲まないのか”“スタバに行ってフラペチーノを頼まないのか”って話じゃないですか?』/ 若者のお酒離れに若者たちが本音回答 news.yahoo.co.jp/articles/bd16b…
492
1990年代オウム真理教の破防法適用にはメディアや左派知識人が反対の論陣を張ったんだけど、なぜ20年余で逆回転しちゃったのだろうかと思います。/統一教会は「反社」だから解散させろと憲法学者が主張 agora-web.jp/archives/22082…
493
日経がすごいことを書いてる。「公安調査庁の元幹部は『証拠は見せられない』と断り(先の自民党総裁選で)党内対立をあおる投稿は中国発が多かったと語る。発信は北京時間午前9時〜午後5時で組織的な関与を裏付けると話す」/狙われる自民党総裁選 世論分断に中国ロシアの影 nikkei.com/article/DGXZQO…
494
クリエイティブ業界のみならず社会にどう影響を与えるのか興味津々。高性能な画像生成AIが「ほぼ機能無制限かつ、普通のM1 Macのローカル環境でも動くスペックで無料配布される」とか。/ 世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict)|note note.com/fladdict/n/n13…
495
すごい炎上リサーチ>「マレーシアに行って最高のルンダンを食べたと店の名前を出せば、うっとおしいグルメが大挙して怒りのリプライをよこし、行くべきお店を教えてくれる」/アンソニーボーディンが説く初めて行く都市でレストランを探す方法「ネットでオタクを怒らせる」 yamdas.hatenablog.com/entry/20220821…
496
ロシアの侵攻でウクライナのミツバチの多くが喪失。そこで岡山県の山田養蜂場が支援に乗りだす。胸熱で応援するしかない。ECでも29日からウクライナで採れたハチミツを販売するそうです。/子供たちの平和な未来と自然環境の回復を願う 山田養蜂場のウクライナ支援活動 prtimes.jp/main/html/rd/p…
497
実はものすごく少数の特殊なクレーマーであるはずなのに社会が振り回されてしまってる問題。/「救急隊のコンビニ利用に文句言う人」が善き市民との幻想 | 佐々木俊尚「毎朝の思考」/ Voicy - 音声プラットフォーム voicy.jp/channel/2185/3…
498
焚き火やBBQできるので有名な秩父の飯能河原、有料化したら迷惑客が激減。お金を払うことの価値がまさに。「騒音もなくなり、ゴミについては10分の1から20分の1ぐらい減ってゼロに近い感じ」/ 騒音、ゴミ放置、殴り合い...迷惑BBQ客「有料化」で一掃 news.yahoo.co.jp/articles/967da…
499
学びが多い。Twitterかよ>「ひとつ教訓になったのが『いちばん強いヤツは弱い者イジメをしない』。群の中で中途半端な強さのヤツが異質な者を攻撃するのだ」/仲が良かったニワトリ、数が増えるとえげつないイジメが始まった→人間のイジメ問題にも繋がる教訓が見えてきた togetter.com/li/1932734
500
「貧困には利子がつく」って厳しい。「歯のクリーニングが支払えない?→来年は根管治療を支払うことになる。新しいマットレスが買えない?→来年は腰の手術を支払うことになる」/ 「貧しさって、さらなる貧しさにつながるよね、つまり…」注目を集めたツイート : らばQ labaq.com/archives/51943…