萩原幸也 ®️(@onipro)さんの人気ツイート(いいね順)

401
両面刺繍。中国の刺繍家による作品。
402
かっこいい磁器やと思ったら...人でした。カナダのメイクアップアーティスト、ユリウス・シーザーの作品。
403
ボタンをかけると開眼するシャツ。ベルギーのエロディ・アントワーヌの作品。
404
「謎の天才画家manksy ☆ gataro 没後100年展」をPARCO MUSEUM TOKYOで観てきました。長年マンクシーを追いかけてきた私でも初めて見る原画ばかりでした。特に、この神々の戦いを描いたシリーズは必見だと思います。
405
金属生の可動マスク。オハイオ州コロンバスに住むアーティスト、イライジャ・セクレストの作品。
406
寿司を食べるプロセスを考えた寿司皿。プレートの外周に深さの差により醤油の量が一目でわかる機能を持つ「円」を備えている。中国のデザイナー、ル・ディのデザイン。
407
アームチェア。ポートランド出身のアーティスト、ジェイミー・アイゼンシュタインの作品。
408
時空歪んでる彫刻の中でも特にぐわんぐわんしている、アメリカのアーティスト、ロバート・ラザリーニの作品。
409
歩くビニール袋。デジタルクリエイター、コバの作品。
410
アメリカとカナダの国境に空虚なビルボードを設置。ステンレスの棒を溶接し構成されたこの看板は、ナビゲーションや情報を表示せず周囲の風景や空に注意を向けさせる。シアトルのアニー・ハンとダニエル・ミハリョによる、リードペンシル・スタジオの作品。
411
手消毒が習慣化した男の末路。
412
巨大な人工波の発生装置。オーストラリアのゴールドコーストにあるサーフ・レイクスに設置。
413
因果応報。スペインのアーティスト、マリオ・マンキーの作品。
414
キャラクターと風景。スコットランド在住の写真家、ローラ・トンプソンの作品。
415
カーマスートラというコンドームメーカーのキャンペーン。制作はムンバイのFCB インターフェイス。
416
交通を操る。ドイツの映像作家、エリック・シュミットの作品。
417
みんな大好き「首都圏外郭放水路」の見学会に行ってきた。
418
ラインだけで立体を表現する。フィリピン出身でアイルランドで活動する、ネスター・フォルメンテラの作画風景。
419
猫花。ジュエリー作家のメラヴィア・ジョーラバーの作品。これらの作品のシリコン型やスキャンデータを販売している。
420
キャタピラーのデモンストレーション&ラーニングセンター超おもしろそう。
421
パイロンからトランスフォームするスツール。ハンブルグを拠点に活動するティモ・リーマンのデザイン。
422
30,000個の鎮痛剤(ウレタン製)で描かれた肖像。アメリカのアーティストのケヴィン・シャンペニーの作品。
423
大阪・関西万博キャラクター。マークがキャラっぽいから別に要らないんじゃ...と思ってたけど...すいません。間違ってました、要ります。展開案も見て! character.expo2025.or.jp/index.html
424
風景に貼り付けられたキャラクター。アメリカのコンテンツクリエーター、ルーディー・ウィリングハムの作品。
425
シュールレアリストの砂漠。ロサンゼルスを拠点とするアーティスト兼クリエイティブ・ディレクター、ペテシア・ル・フォーンホークの作品。