ついふぁん!
ランキング
新着
otokoyama
(@nomitetsu_north)さんの人気ツイート(新しい順)
ツイート
新しい順
古い順
リツイート順
いいね順
メディア
前
1
2
次
26
otokoyama
@nomitetsu_north
37年前の稚内にて。14系客車で運転されていた急行「天北」。上りは稚内を昼前に出て札幌には夜7時すぎの到着。駅近の銭湯でひと浴びして夕食を済ませたら、もちろん今宵の宿となる夜行急行の自由席の列に… これが当時の周遊券旅のスタイル。
#14系
#天北
27
otokoyama
@nomitetsu_north
41年前の松島海岸にて。上野から客車鈍行で仙台に到着後、地上ホーム時代の仙石線を散策した。見慣れた京浜東北線にそっくりな103系だが、半自動扱いの取っ手がドアに付いていたのはご愛敬。電車駅と汽車駅に分かれていた石巻まで往復した後、夜の「はつかり11号」で青森へと向かった。
#103系
#仙石線
28
otokoyama
@nomitetsu_north
41年前の糠平にて。士幌線は糠平〜十勝三股間の休止区間を目当てに訪れる鉄道ファンの姿を当時からよく見かけたが、代行バス以外にも片道のみ停車する仮乗降場の電力所前や道内時刻表にも掲載されない新士幌など、特異な見どころが多い路線だった。
#士幌線
29
otokoyama
@nomitetsu_north
30年前の張碓にて。この時すでに夏期のみ営業の臨時駅。ここで降りたのも多分この時が最後。この駅から国道5号線に辿り着く山道があったらしいが、結局最後までわからず仕舞いだったのは残念だ。
#711系
30
otokoyama
@nomitetsu_north
38年前の上野にて。“スーパーやまびこ”と呼ばれた5Bの上野発は17:40。青函連絡船深夜便には1時間後の23Bと最終「はつかり」乗り継ぎでも間に合うが、渡道の時は余裕をみて5Bを利用、青森の乗船口待合室でゆっくり過ごすのが常だった。
#200系
#やまびこ
31
otokoyama
@nomitetsu_north
34年前の札幌にて。南口駅舎と高架ホームが共存した時代は、まだ臨時列車でキハ80系を見ることができた。この老兵を押し出したキハ183系もいよいよ明日からの2日間が最後の仕業になるとは、時代の流れを実感する。
#キハ80系
#北斗
32
otokoyama
@nomitetsu_north
38年前の日暮里にて。新幹線は200系全盛期、横の京浜東北線はまだ非冷房車も含め103系が幅を利かせていた時代。山手線では60.3改正後まもなく205系の運用が始まった。
#200系
#東北新幹線
#103系
33
otokoyama
@nomitetsu_north
38年前のなまえシール。60.3ダイヤ改正に合わせて東京北鉄道管理局がお子さま向けに配布したものですが、EF58パックやキハ35あたりは大きなお友だちが喜びそうです。タイトルシールのエキゾチック ジャパンは ヒロミゴーのアレですね(^^;
34
otokoyama
@nomitetsu_north
34年前の上野にて。時代は国鉄型ボンネットからJRタキシードボディへ。651は485ボンネットのイメージを残しつつ、スピード感に溢れた現代風のスタイリングが魅力。今年ついに引退を迎えてしまったが、個人的に最もお気に入りのJR特急車両だった。
#485系
#651系
#ひたち
35
otokoyama
@nomitetsu_north
明日3月26日で北海道新幹線·新函館北斗開業から7周年。期待していた札幌〜新函館北斗間を結ぶ夜行連絡列車は未だ設定されず… これがあれば始発「はやぶさ10号」の利便性がぐっと高まるのですけどね。画像はかつての快速「ミッドナイト」晩年の姿。
#快速ミッドナイト
#キハ183系
前
1
2
次
ユーザ検索
@
検索
ハッシュタグ検索
#
検索
otokoyama
@nomitetsu_north
埼玉→北海道 1993 ◆お気楽ジオラマ