ヒロヲカ🧇(@shirlywang)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
またかと思われる方もおられるでしょうが香菜(パクチー)が大量にある時は葉っぱだけをちぎりマッシュルームの薄切りと軽く焼いたクルミでサラダにすると瞬殺です。味付けは塩と黒胡椒とレモンで油は入れません。茎は別に利用します。これもまたかと思われそうですが美味しいので後日。根っこも文字数
52
芋が美味しい季節になってきましたね。というわけで青椒炒山薬(ピーマンと山芋の塩味炒め)。もうね、色褪せないようピーマンは後入れとか一切考えなくていいから。薄切り生姜と一緒に熱した多めの油(菜種が👍)の中に全部入れてすぐに塩入れて強火でさっさとあおって全体しんなりしたらおしまい。
53
横浜中華街で売られている代表的な月餅のカロリーが書かれたサイトをみつけました。聘珍楼の大月餅が昔ながらの月餅の重量かな。100gあたりのカロリーを他のお菓子と比較してみてください。決して高くはないでしょ?ちなみに私の月餅は160gです😅 dreamstyle.life/geppei-calorie/
54
食べたいなあと思った方はこちらのツイートを参考にどうぞ。卵を直接つけてるけど粉をはたいた方が卵が絡みやすいです。唐辛子は香りと色どり用なので生の辛くないのを、オイスターソースはなくても可。醤油は一部を中国たまり(なければ日本のたまり)で、味付けは酢を利かせ気味がより美味しい。 twitter.com/PeopleChina/st…
55
土曜の夜は夜とて伊勢佐木町で東北料理。酒徒さんが玉米餅(とうもろこしパン)を鍋肌に貼り付ける鉄鍋煮込みのツイートをされててこれは行かねばと店の在処を伺ったところ、ポーションでかい東北料理ゆえ人数が多い方がとお誘いくだすったのだ。どういう料理かというと、こういう料理です。
56
五香花生。塩茹でピーナッツを作るとき塩と一緒に月桂樹の葉、花椒、八角、小茴香、桂皮などのホールの香辛料を適当にぶち込み45分ほど茹でてそのまま冷まして味を染ませるだけ。殻の中に染み込んだ中華な香りの煮汁を行儀悪くちゅーちゅー吸いながらどうぞ。塩は水の2%くらいですかね。
57
最近小ぶりな月餅が増えてきたのは、月餅は一気食いするものではないということを知らん人が増え、こんなにくどいもの食べられないという声が大きいからでしょうが、小ぶりな月餅の一個食いは伝統的な大きい月餅を少しずつ食べるよりも結果ハイカロリーだということは覚えておいた方がいいです。
58
いきものが「ペーストとかじゃなくて栗まんまが満喫できる菓子が食べたい」と珍しく菓子リクエストを出してきたんでそうかそうですかならばこれで文句は言えまいと600gくらい入ってるパックを渋皮煮と甘露煮にして18cmのタルトに全量詰め込んでやったらバカみたいに重い(重量的に)菓子になった。
59
今日は清明節です。青団を食べましょう。
60
パンの耳とか固くなったとこを寄せ集めてフレンチトーストにすると美味しいよとは何度かツイートしてますが、細かくちぎって卵と牛乳に浸してやると時短にもなり一体感が高まってとても美味しいです。このように薄焼きにしても食べ応えがあり、タプナードとかバジルペーストとか添えて塩味もいけます。
61
発売中のdancyuはアジア麺の特集らしい。酒徒さんの「麻辣和え麺」こと「熱拌蕎麵」が載っているらしい(ごめんまだ買ってない)。この麺マジでうまいので来たる夏に向けてdancyuで予習しといた方がいいよ。私は夏が来る前から食ってるけどな。
62
苦瓜排骨蕃茄湯(ゴーヤとスペアリブとトマトのスープ)。典型的夏スープ。ゴーヤは体熱を取るので広東圏では何かってーとこのスープです。湯通しして洗ったスペアリブと生姜と水で1時間、そのあとゴーヤとトマト入れて1時間、最後に塩で味付け。ゴーヤの苦味はスペアリブの脂気とトマトの旨味で文字数
63
食べすぎの時、胃腸を酷使しすぎてるなあと思う時に晶三仙という漢方のエキス剤が大活躍しますが、それの簡易版というか食べる版というかを作ってみました。もちろん成分は全く同じではありませんが、結構効きます。
64
白バラからこんなの出てたんですね。これが他のフレーバーを試す気にならないレベルで美味しいので見かけたら買ってみてください。
65
杏仁豆腐と麻婆豆腐の豆腐は固いのに限る。ゼラチンなんてもってのほか。寒天多めでしっかり固くして、シロップはレモン味でな。 杏仁豆腐の作り方は↓ tangguohao.fc2.net/blog-entry-99.…
66
いきもの…の高校時代の同級生に導かれ氷のつぎは柴又初訪問。参道から帝釈天は結構な人出だったけど彼女おすすめで目的地の帝釈天内彫刻ギャラリーは人少ないしあたおかレベルの彫刻だらけだから入場料400円払っても見たほうがいいと思うよ。
67
中国ではキロカロリーじゃなくてキロジュール表記なのです。キロカロリーに変換する場合は1713÷4.2=407.857。ショートケーキなど生クリーム使った洋生菓子とほとんど変わりません。
68
上海の老舗洋菓子屋の定番を再現してみたいと思い手始めにクリームホーンを作ってみましたが後で画像を確認してみたら上海のは三角錐でした😂上海のはバタークリームですがメンドクサイのと正直パイ生地にバタークリームはあんまし合わないのでディプロマ(カスタード+生クリーム)でいきなり走様です。
69
新疆の瑪仁糖。葡萄の絞り汁を煮詰めた飴にクルミなどのナッツを絡めて固めた、いかにも新疆らしい菓子。お祝い事にドライフルーツなどで飾りつけたものもある。新疆名産の桑椹(桑の実)ものせてもらってオーダー。飴の甘味は穏やかだけどナッツがぎっしりなので思いの外お腹にたまる。
70
さー始まりましたよまずは五仁の準備から。てっぺんの胡桃から時計回りにヒマワリ種、カボチャ種、スイカ種、松の実、南杏仁、胡麻(白と黒)、中央が橄欖の種。杏仁以外個別に軽く焼く。#月餅2022
71
カボチャの皮剥き薄切りにしバター多めでしっかり炒めてブイヨンで柔らかくなるまで煮てブレンダーでペーストにして食べる時に牛乳と生クリーム足してポタージュ…はよくやるかと思いますが一部を野菜ジュースに替えると少なくとも5割増でうまいって知ってました?私はおととい知りました。
72
江古田のアランダルースで忘年会。サングリア片手に600円均一のタパスをつまみシメはクスクス。マジでなに食ってもうまいし安いし。なのに年末にも関わらず客は私たち以外に一組だけ。なんということ。
73
改めておめざに湯団あまから盛り。寧波湯団は浸水したもち米をすりつぶして布袋に入れ吊るして水気を切る点が、もち米粉を水で練る普通の湯圓と違う。めんどくさいけどこっちの方が米の風味が断然立つから手抜きできない。そして何度でもいうけどこれだけは誰にも負けん。旨そうであろ?
74
中まで赤い調理用りんごの紅の夢は皮からとてもきれいな赤が出るので一緒に煮るとりんごがこんなに真っ赤に染まります。
75
のし餅はヌガーカッターで切るとスパスパ切れてとても気持ちがいいです。