1226
【更新情報】
Chromeの更新プログラムが公開されています。(Win/Mac/Linux)
本件更新には、19件のセキュリティ修正が含まれています。忘れずにアップデートしてください。
詳細→ chromereleases.googleblog.com/2021/05/stable…
1227
【注意喚起】(1/3)
次の件名で三井住友トラストクラブをかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください。
(続く)
1228
【更新情報】
Chromeの更新プログラムが公開されます。(Win/Mac/Linux)
本件更新には、2件のセキュリティ修正が含まれています。必ずアップデートを実施してください。
詳細→ chromereleases.googleblog.com/2020/04/stable…
1229
【注意喚起】(2/2)
Amazon をかたるフィッシングメールの詳細は、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)のサイトで確認することができます。
詳細(JC3のサイト)→ jc3.or.jp/topics/virusma…
1230
【注意喚起】(1/4)
次の件名のウイルス添付メールが拡散中として、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
添付の Excel ファイル はウイルスです。注意してください!
(続く)
1231
【注意喚起】(2/2)
Amazon をかたるフィッシングメールの詳細は、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)のサイトで確認することができます。
詳細(JC3のサイト)→ jc3.or.jp/topics/virusma…
1232
【注意喚起】「2017.6支払依頼書」「ご請求額」「支払いの詳細 - 注文番号」といった件名で、ウイルス付メールが拡散中だとして、警視庁やJC3が注意喚起をしています。
添付のExcelファイルはウイルスです。注意!
具体例→ jc3.or.jp/topics/virusma…
1233
【更新情報】
Chromeの更新プログラムが公開されています。(Win/Mac/Linux)
本件更新には、36件のセキュリティ修正が含まれています。必ずアップデートを実施してください。
詳細→ chromereleases.googleblog.com/2021/01/stable…
1234
【注意喚起】(1/2)
多くの国内の金融機関をかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
フィッシングサイトへの誘導するメール、SMS (ショートメッセージ)は報告されていませんが、今後発信される可能性があるとのことです。注意!
(続く)
1235
【注意喚起】(1/2)
「<重要>【POCKETCARD】ご利用確認のお願い」という件名でポケットカードをかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
(続く)
1236
【注意喚起】(2/2)
Amazon をかたるフィッシングメールの詳細は、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)のサイトで確認することができます。
詳細(JC3のサイト)→ jc3.or.jp/topics/virusma…
1237
【更新情報】
Chromeの更新プログラムが公開されます。(Win/Mac/Linux)
本件更新には、52件のセキュリティ修正が含まれています。必ずアップデートを実施してください。
詳細→ chromereleases.googleblog.com/2019/09/stable…
1238
【注意喚起】(その1)
「 注文書、請書及び請求書のご送付 」 といった件名でウイルス添付メールが拡散中だとして、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
添付のExcelファイルはウイルスです。注意してください!
(続く)
1239
【注意喚起】(2/3)
ウイルス添付メールの件名は、次の6種類です。
「【ご提出】」
「 Re: 【再送】し依頼 」
「 受注連絡 」
「 4月1日ご契約の件・初期費用のご請求書のご送付 」
「 RE: 【メール確認済】1/1 」
「【連絡】2019.4.1 」
(続く)
1240
【注意喚起】(その2)
インターネット上では、メールアドレスをIDとして利用しているサービスが多数あるので、同一のパスワードを複数のサービスで使い回していると、当該リストが悪用された場合は「不正アクセス」や「なりすまし」といった被害にあうことが考えられます。
(続く)
1241
【注意喚起】「賃料入金のご案内。」いった件名で、ウイルス付メールが拡散中だとして、警視庁やJC3が注意喚起をしています。
添付のExcelファイルはウイルスです。注意してください!
具体例→ jc3.or.jp/topics/virusma…
1242
【注意喚起】(その2)
メールの詳細は、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)のサイトで確認することができます。
詳細(JC3のサイト)→ jc3.or.jp/topics/virusma…
1243
2022年7月14日、ETC利用照会サービスをかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。ご確認ください。 twitter.com/antiphishing_j…
1244
【注意喚起】(1/2)
「【Xserverアカウント】のセキュリティ通知 」という件名でXserverをかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意して下さい。
(続く)
1245
【更新情報】
Chromeの更新プログラムが公開されています。(Win/Mac/Linux)
本件更新には、5件のセキュリティ修正が含まれています。必ずアップデートを実施してください。
詳細→ chromereleases.googleblog.com/2020/10/stable…
1246
【注意喚起】(2/2)
Amazon をかたるフィッシングメールの詳細は、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)のサイトで確認することができます。
詳細(JC3のサイト)→ jc3.or.jp/topics/virusma…
1247
【更新情報】
Oracleが脆弱性を修正した Java を公開しました。Javaを利用している方は、忘れずに更新してください。(Javaのライセンス変更に留意)
Oracleでは、Version 8 Update 251を推奨としています。
DL→ java.com/ja/download/
詳細→ oracle.com/security-alert…
1248
【注意喚起】
IPAが「Emotet」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて、解りやすい解説をしています。攻撃メールの手口や文面例、対策が紹介されています。参考としてください。
IPA → ipa.go.jp/security/annou…
1249
【注意喚起】(2/2)
Amazon をかたるフィッシングメールの詳細は、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)のサイトで確認することができます。
詳細→ jc3.or.jp/topics/virusma…
1250
【注意喚起】(2/2)
マイクロソフトによると、本脆弱性の悪用を確認しているとのことです。忘れずにアップデートをしてください。
Microsoft Internet Explorer の脆弱性に関する注意喚起の詳細は,
JPCERT/CC のサイトで確認することができます。
詳細→ jpcert.or.jp/at/2019/at1900…