926
昨日の夜は、宇宙に放たれる雷「スプライト」がたくさん発生しました。2019年10月25日21時から1時にかけて出現したスプライトを、平塚から北東に向けた広角カメラで見た様子です。
927
昨晩は久しぶりによく晴れ、オリオン座流星群がたくさん流れました。これは2019年10月22日夜から23日未明にかけて、富士から北の空に向けた広角カメラがとらえた流星の様子です。一晩で流れた流星を一度に流しています。円弧は星の軌跡です。
928
929
今回の台風19号でも、気圧の変化をポテトチップスの袋で確認してみました。2019年10月12日午前8時半から13日正午までのポテチ袋の変化です。平塚は台風の中心を通り、スマホの気圧センサーで13日午後8時10分ごろに960hPaを記録しました。最大6mmほど膨らみました(前回の台風15号は2mm)。
930
今朝は、ほぼ同時に3つの流星が流れる珍しい様子を撮影できました。2019年10月3日午前3時46分に流れたオリオン座流星群と思われる流星たちを、富士から北に向けた広角カメラで見た様子です。早送りや比較明合成はしていません。もともと一つだった流星体が、分裂したのかもしれません。
931
932
gb00234が2番目の恒星間天体の可能性があるようです。画面下に向かて移動していくのがgb00234です。今のところ、離心率は3くらいのようです。
twitter.com/tony873004/sta…
cneos.jpl.nasa.gov/scout/#/object…
933
未明は雨風がすごかったですね。台風15号による気圧の変化を、ポテトチップスの袋で確認してみました。9月8日午後7時から9月9日午前9時までのポテチ袋の変化を、5秒に縮めたものです。平塚は台風の中心から逸れたのでわずかな変化でしたが、最大2mmだけ膨らみ、午前9時頃にはほぼ元に戻りました。
934
不安定な天気が続いていますが、昨日の夜は雲間に大火球が流れていました。これは2019年8月23日1時32分に流れた火球を、平塚から北東に向けた広角カメラで見た様子です。散在流星の火球で、経路の途中で2回爆発しました。-8等ほどの明るさでした。
935
ペルセウス座流星群が流れ始めています。これは2019年8月12日20時35分に流れたペルセウス座流星群の火球を、平塚から南東に向けた広角カメラで見た様子です。関東の広い範囲で観測されました。
936
今日の夜は三大流星群の一つ、ペルセウス座流星群がピークを迎えます。これは昨年のピーク翌日に流れた流星を、平塚から南に向けた広角カメラで見た様子です。一晩で流れた流星を一度に流しています。放射点が北天にあるため、南の空では上から下に向かって流れます。youtu.be/o2KiA6a-GL8
937
昨日の富士はよく晴れました。これは2019年8月11日夜から12日未明にかけて、富士から北の空に向けた広角カメラがとらえた流星の様子です。一晩で流れた流星を一度に流しています。画面右上から流れる流星のほとんどが、ペルセウス座流星群です。いよいよ今晩が極大ですが、お天気が心配ですね。
938
2019年8月10日21時15分に流れた火球を、平塚の自宅から南西に向けた広角カメラで見た様子です。ペルセウス座流星群の極大が近づいていますが、やぎ座流星群の火球でした。左上は月で、その右下は木星です。
939
2019年8月7日夜に、平塚から北の空に向けた広角カメラがとらえた流星の様子です。一晩で流れた流星を一度に流しています。ペルセウス座流星群の割合が徐々に増えてきています。極大が楽しみです。
940
昨日の夜は久しぶりに晴れました。これは平塚から北の高い空に向けた広角カメラがとらえた、昨晩の流星の様子です。比較明合成で一度に流しています。CAPはやぎ座α流星群、SDAはみずがめ座δ流星群、PERはペルセウス座流星群、SPOは散在流星です。夏の流星群たちが流れ始めています。
941
CAM-Hのタッチダウン4秒後の画像にインターレースが掛かっていたので、解除してgifアニメにしてみました。石が激しく巻き上げられている様子がわかります。
942
今日のスターリンク衛星は暗かったです。これは2019年5月26日21時10分に平塚から望遠レンズで撮影したスターリンク衛星です(等倍速)。この視野の中では8等程の明るさで、昨日よりばらけていました。場所によっては明るく見えたようなので、衛星との角度によってかなり明るさが変わるようです。
944
昨日各地でよく見えたStarlink衛星は、晴れれば今日も見ることができます。60基の衛星のうち、先ほどJSpOCから公開された3つの衛星の軌道データを使った予報をお伝えします(続く)。1分間おきに3つの衛星の位置をプロットしています。明るさは一定ではなく、フレアを起こすとマイナス等級になります。
945
Starlink衛星は流星の広角カメラにも写っていました。これは2019年5月25日21時50分に富士から撮影したStarlink衛星の様子です。同じ場所で衛星が次々と明るくフレアを起こしていくのがわります。
946
2019年5月25日21時52分に撮影したStarlink衛星の様子です(5倍速)。残念ながら、固定した画角の中ではそれほど明るくなりませんでした。まだそれほど拡散していないので、今後数日は見るチャンスがありそうです。youtu.be/MI9Su0vNZ7c
947
以前、新型のイリジウム衛星で似たような光景を撮影したことがあります。Starlink衛星は今後1万2000基も打ち上げられるので、かなり頻繁に見られるようになるかもしれません。twitter.com/dfuji1/status/…
948
これはすごい!オランダのMarco Langbroekさんが、打ち上げられたばかりの60基のStarlink衛星を撮影した様子です。海外の掲示板に挙げられている暫定的なTLEで計算すると、今晩20時15分前後に南から東にかけて、平塚でも見えるかもしれません(間違っているかもしれません)。vimeo.com/338361997
950
2019年5月17日1時30分に流れた火球の、発光点側の様子です。富士から北向きのカメラで撮影しました。