51
圧倒的に面白い笑 「日本の悪い癖は、自分たちがわかる過去の世界のことを本業と呼ぶ。新しい文化というのは常にいかがわしいところから生まれる。」/ いかがわしくあれ、新しい文化に立ちすくむな――ソフトバンクグループ会長 兼 社長 孫正義 【平成から令和へ】 heisei.yahoo.co.jp/interview/4.ht…
52
大きく飛躍したい時は、新陳代謝を失って淀んでいる環境や物事を後ろ向きにしか考えられなくなった人達からできるだけ距離を置いて、未来に可能性を感じて何かに熱中している人々の近くいるのが手っ取り早い。才能もお金も機会もそういう場所に集まる。
53
現代人にとっては時間は希少な資産なので、長い文章を読んでる暇はないし、記事やサービスの詳細をわざわざ確認する時間はない。作り手は、見出しを見て3分で反射的に8割の人がどういう印象を持つかに敏感にならないといけない。読めばわかる、調べればわかる、は通用しないと考えて作るべき。
54
ゲーム「Call of Duty」のアムステルダムの街並み、途中まで本物だと錯覚した…。VR対応とかしたら現実にあまり帰ってこなくなりそう笑
55
自分で動く前提の人は、他の人にとっては何でもないことからも多くの情報を読み取ってるな。人生に対する姿勢は、アウトプットだけでなくインプットにも影響を及ぼしてるということか。情報量の格差ではなく、情報取得後の行動によって起きるフィードバック量からくる格差は凄まじいことなる。
56
NVIDIAもAI使ってゲーム内の「村人A」と自由に音声で会話できるシステムを公表。AI搭載の仮想人間も普通の存在になるんだろうな。
NVIDIAが生成AIでゲームのNPCと会話できる「NVIDIA Avatar Cloud Engine」のデモムービーを公開
gigazine.net/news/20230530-…
57
能力は周りにいる人にひっぱられるので、レベルアップしたい時は「優秀な人たちのなかにまぎれこむ」のがベスト。入ってくる情報が変わるし、自分のザコさも認識できるので、強制的に鍛え上げられる。できる人に近づくとできる人になってくし、できない人の側にいるとできない人になってく。
58
Facebookが社名変更して1兆円突っ込んでもEpicのクオリティは実現できず、Googleが18万人のハイスペック人材を抱えても、OpenAIの数百人の天才にボコられるのは面白い時代だ。資金力や組織力が強みとならず(むしろ足枷になり)、少数精鋭が作る技術に土台を揺るがされるのは想定外だろうな。
59
社員40名ぐらいの時にUSのVCに同じこと言われたな。経営者が超忙しい企業はそこまで伸びない、考える余裕を残しておけと。超忙しい場合は経営者がオペレーションの一部になってしまって、次の大局的な展開に時間を割く余裕がないのでブレイクスルーが起きる可能性が低いってことだと理解した。
60
終わりを意識すると本当に重要なものが見えてくる。『あなたの時間を、価値のある素晴らしいと感じることに使って欲しい』/ 27歳の女性が亡くなる前に残した、すべての人が読むべき手紙 coupleblog.hatenablog.com/entry/2018/01/…
61
統計では小学5年生の国語の問題を9割正解できるのが成人の約2割。論理を扱える人の比率は昔から変わらないので、残り8割の人に伝えたい昔の指導者は言いたいことを歌や絵にして伝えた(宗教など)/
「日本人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」togetter.com/li/1651304
62
衣食住など生活に必要なあらゆるニーズが満たされて飽和した結果、「孤独」と「退屈」を埋めることがニーズの中心になりつつある。なので、感情と経済を科学できる人たちの価値が急激に高まる。
63
コンテンツもビジネスも合理的とは言えないぐらい徹底的にやりこんでようやく成り立つものなので、何の執着もない人達が会議でロジカルに決めた企画がうまくいく可能性は極めて低いよな。大成功した企画は後付けで論理を付け足しただけで、実はたった1人の狂気に支えられていただけの場合が多い。
64
噂話や陰口が多くなったら停滞の始まりで、昔話や自慢話が多くなったら老害の始まりだと思ってる。停滞してると横ばかり見るようになり、老害になると過去しか見れなくなる。話題はその人の内面の状態を表してる。
65
Googleなど米中テック大手にとって日本は人材や企業を「爆買い」するには最高のタイミングだろうな。円安でアウトソーシング先に向いてるし、AIやメタバースでもクリエイティブ領域の重要性は高まる中で、版権やクリエイターも豊富。国内企業は投資しないので獲得競争にもさらされない。条件良すぎる…
66
結局はお金も信用も影響力も、何かに情熱を抱き深く掘り下げて動きまくって挫折して葛藤して、結果として生まれる副産物。豆腐作ってる時に出てくる湯葉みたいなもの。生きることの本質は結果ではなく過程のほうにこそ宿ると思ってる派。
67
尊敬できない人からの評価や賞賛を得るために努力することほど虚しいことはない。都合のいいように利用されるだけ。あなたが心の中では軽蔑してるように、相手もあなたを軽蔑してるはずだから。時間の使い道は自分の人生の目的と沿ってるかを基準に考えたほうが後悔が少ない。
68
何に役立つかわからないけど取り敢えず将来に備えて学ぶことよりも、目の前の差し迫った課題を解決するために全リソースを投下し続けるほうが学習効率が高い。時間の濃度が違う。成長速度をあげたい場合は学ぶ「必要性」を作り出すのが良い。
69
海岸の波の動きをバーチャルで再現した映像、すごいな。自然の景色はバーチャルかリアルか見分けつかないレベルまで来てる。
70
経験則上、焦燥感や劣等感を抱いてる時はかけ上がってる最中で、優越感や他人への見下しが出る時は転げ堕ちてる最中。内面がどこに向いてるかを現してる。調子こかないためには「自分よりはるかに優れた存在の近くにいること」が大事な気がする。
71
72
価値の本質とは希少性だから、その時点で「ありえない」と多数から思われる手を打たないと、本当に「あり得ない」。大勝ちを狙う場合は、その時点で少数派になることによる孤立・嘲笑・不安という代償を先払いしないといけない。現在と未来の間のアービトラージを狙う時に必ず求められる参加費。
73
無難なものを作りたい時には意思決定に関わる人数を増やすと良い。成果が欲しいときは優秀な個人に意思決定を委ねると良い。判断に関わる人数と比例してより当たり障りのない結論が出てくる。意思決定の方法で「成果を出したいのか」「失敗したくないのか」のどちらが大事なのか見分けがつく。
74
ゲーム内の「村人A」とリアルタイムで音声で会話できるシステムが登場。しかもキャラクター同士で勝手に会話させ続けることもできる。
マトリックス過ぎる…
NPCとのリアルタイム音声会話を可能にする「Smart NPCs」発表!AIを利用したUnreal Engine向けプラグイン gamespark.jp/article/2023/0…
75
優しさ・謙虚さ・思慮深さは、相手も同じ性質を持ってる場合だけ有効で、そうじゃない場合は「便利なやつ」と思われて都合のいいように利用されて終わる。人徳も環境が間違っていれば発揮されない。「良い人」が活きるのは「良い人」に囲まれてるとき。