1年を振り返ると、昔の知人から怪訝な顔されたり笑われたりした挑戦だけが、現在の自分の可能性を広げてるって事実は面白い。やはり居心地の良い場所から出ないと新しい方向性は掴めないな。自分から「最も近い人」ではなく「最も遠い人」とコラボするのが価値を発揮できるのと似てる。
新しいことを始めてうまくいく時は、 ①詳しい人から興味を持たれて、 ②詳しくない人から批判されて、 ③何も知らない人から支持される のプロセスを経ることが多い。②で落ち込んで辞めてしまう人が多いけど、めげずに続けていると③まで到達して景色が変わる。①②は③に到着する前に必ず通る道。
有能な人は自分の能力を過小評価してしまい、無能な人は自分の能力を過大評価してしまう傾向が強い。間違った認識から繰り出される判断も間違ってるので、一旦「自分は間違ってる」ことを受け入れないと何も学べない残酷さがある。ただ、自分の小ささと向き合うほどつらい作業はないんだよな。
能力は周りにいる人にひっぱられるので、レベルアップしたい時は「優秀な人たちのなかにまぎれこむ」のがベスト。入ってくる情報が変わるし、自分のザコさも認識できるので、強制的に鍛え上げられる。できる人に近づくとできる人になってくし、できない人の側にいるとできない人になってく。
虚勢を張る時は自信がない時だし、マウントを取る時はプライドが傷ついてる時だし、陰口を言う時は嫉妬してる時。自分の心を守るために反射的にやってしまうこと。厄介なのは、これらの心の動きは他人からはよく見えるけど、自分では気付けないところ。
心に余裕がある時は他人の良いところを見つけられるし、心に余裕がない時は他人の嫌なところばかり見えがち。「好き・嫌い」ですら内面が作り出した「偏見」に過ぎないのは面白い。
面白い人は何をみても面白いことを発見し、つまらない人は何を見ても退屈し、ネガティブな人は何を見ても不平不満を感じる。その人の「世の中への感想」が、その人がどんな人物であるかの「自己紹介」なのだろうな。
新しいことを始める時は下記3点を満たしてるかを考えるようにしてる。 ①強いやつと競わなくていいか? ②儲からなくてもやりたいか? ③長く続けられるか? 競争・意義・継続性のどれか欠けていてもダメ。人間は完全に合理的にはなれないので、合理性だけを求めてもうまくいかない。
「老害の原因は慢心」ってのは納得。過去の成功体験を「誇り」に感じ始めると、歳下のやることを笑ったり偉そうに振る舞ったりしてしまう。常に挑戦してる人が老害化しにくいのは、適度に「失敗」してるから慢心が少ないのだろうな。
AIが生成したバーチャル住宅街を爆走する。#メタバース #3DCG
経験則上、焦燥感や劣等感を抱いてる時はかけ上がってる最中で、優越感や他人への見下しが出る時は転げ堕ちてる最中。内面がどこに向いてるかを現してる。調子こかないためには「自分よりはるかに優れた存在の近くにいること」が大事な気がする。
直近20年は「国際化・金融化・情報化」のトレンドだったけど、2022年から逆回転が起きてるので注意だな。 ①グローバリズム → ナショナリズム ②金融資本主義 → 経済安全保障 ③インターネット → 環境/防衛/宇宙 特にビジネスマンは長年染みついた思考を手放さないと危険な年になると思う。
歴史上の人物に商人が少ないのは(地位が低かったのもあるが)お金や成功が瞬間的な「点」に過ぎないからかな。逆に学者や芸術家の名前が多く残ってるのは、発見や作品が後世の人達に影響を与え続ける「線」の性質が強いからか。現世で「点」と「線」のどちらを優先するかは好みが分かれる。
バーチャル人間の目の動き、自然だなー。最も難しい人間の表情まで現実と見分けつかないレベルまで来てる。 #3DCG #Maya
絶好調だった人が窮地に陥ったり、調子悪かった人が復活したりを目にする機会が増えたので、潮目が変わったのを感じる。世の中の「風をよむ」のを間違えると危うい時期。
NaokimanさんのYouTube新企画にお邪魔してきましたー!真剣佑さんや丸山ゴンザレスさんら様々な分野のプロが集まるカオスな動画なので、週末お時間ある方はぜひ🎉 ナオキマンの知らない世界!都市伝説スペシャル!(前編) youtu.be/kdncs8Eh8XI
不得意で自分らしくないことをしたり他人と比較してしまった時は、得意で自分らしいことに没頭してバランスを取る。自分が「何もできない」ことを理解できて初めて「道を絞り込む」決心がつくようになる。
AIに生成させたバーチャル新宿を『今際の国のアリス』風に変換。ゾンビゲームやホラー映画に使えそう。仮想空間の「雰囲気」もAIが自在に表現できるようにしていこう。 #3DCG #メタバース #AI
WEBブラウザからグリグリ動き回れる3Dコンテンツいいな。会社サイトも走り回って体験できる3D空間になっていくと面白そう。 summer-afternoon.vlucendo.com
悪い印象を持たれたらまずひっくり返らないので、さっさと居場所を変えたほうが良い。人間は理性より感情が先に動くので、嫌われた時点で話をまともに聞いてもらえなくなる。見返そうと努力しても報われない。
価値ある情報は動いてる人しか持ってないので「同じ場所で止まってる人」の話は反面教師として参考にするぐらいがちょうど良い。新しい場所を目指すときは今まで居た場所の声を聞きすぎないことも大事。
衛星データから仮想世界を生成するAI技術の特許が取得できた(動画はAIに生成させたバーチャルNYC)。ニコラ・テスラにならって「発明家」としてのキャリアも積んでいこう。 スペースデータ社、衛星データから仮想世界を生成するAI技術の特許を取得 prtimes.jp/main/html/rd/p…
「大事じゃないことは徹底的にやらないスキル」は大事だな。ブルシットジョブに丁寧に付き合ってくれる人だと認識されると、無限に重要ではない仕事が降ってくる。そういうのは「やらない奴」だと諦めてもらうのが近道。
「他人の挑戦を笑う人」と距離を取ると、自然と新しいことに取り組もうとする気持ちが戻ってくるよな。人間は無意識に周りからの声が気になって行動に制限をかけてしまうので、付き合う人を変えるだけで人生は100%変わる。「自分の可能性を狭めてくる人」から好かれようと努力する必要はない。
AIに生成させたバーチャル新宿をFortnite上にぶち込んでゲームできるようにしてみた(開発期間は3日)。Fortnite上に並行世界が作れそう。 ChatGPTと連携してゲームシステム・ストーリー・会話などもAIに作らせて、VR対応できればガチのマトリックスだな。 #UEFN #Fortnite