①しがらみ、②予定調和、③安定の三つが揃うと人は動くエネルギーを失う。どれも自然界にはないもの。
「やる人」にとってこれほど有利な時代はないよな、希少性が高いので動くだけで差別化になってしまう。
「考えてた」という人は無数にいるけど本当にやる人は1%もいない、という話は統計的にも事実なんだなと、あるデータを大量に見続けていて思った。逆に言えば、本当に動く人にはこの世界はけっこうやさしいということでもある。
当たり前に受け入れられてるネット広告と違いマイニングさせられることに社会的コンセンサスがあるとは言えないって話、これが不法行為っていう社会的コンセンサスがあるとも言えないよな。初期のグーグルも日本だと「許可なく無断で他人の情報を掲載して利益を得た疑い」って理由で潰してそう笑
手を動かさずに上から目線で無責任にコメントができる立場が一番人気であり同時に最高に時間が無駄なポジション。得られるのは本人の小さなプライドが守られること。
何かが話題になった時に「そんなこと昔から知ってた」的な発言を聴くたびに、いかに「情報」を現実で活用できる「知恵」に変換するのが難しいのかが分かる。「物知り博士」はGoogleによって無価値にされてしまったから、ますます活用しない情報は消費されるだけで何も残らない。
特に自ら動くつもりのない人間が大多数となって意思決定する時はプロジェクトの失敗が約束されたようなものとなる。可及的速やかにそこから脱出するか、代償を払う覚悟のある人のみ意思決定に加わるような仕組みにするか、いずれかしかない。
年齢って大事だな、頭が柔らかい間に何をするかでその後の人生が決まってしまう。まるで一度プラグラムを書いたら後から修正できない機械のようだ。変なコード書くとその後もそれをベースに動き続けなければならなくなる。
コミュニティは「個」でも勝負できる人や固定観念を持たない若年層にはすごくマッチする一方で、大きな組織の中で帰属意識を持って長年やってきた人には向かないなと感じた。あくまで所属企業が軸となり、その業界の常識が自由な発想や活動を阻害してしまうため。
人類の労働時間はここ数百年どんどん減ってるから、この流れは加速するだろうね / 電通が「週休3日」試験 毎月1回、働き方見直し - 産経ニュース sankei.com/economy/news/1…
大きな代償を払ってまで何かをやる覚悟がある人の存在が、今の時代は希少価値が一番高いのだろうな。誰しもがノーリスクでハイリターンを狙っている状況だからこそ。
「〇〇すべきこと」なんて存在しないのに長く生き過ぎると思考が固まって新しい可能性を受け入れられなくなるのだろう。そういう人が今までの居心地の良い世界を守ろうと正義感を持って秩序を維持しようと動くことが老害や利権ができるメカニズムなんだと思う。悪人ではなく思考の硬直化が起こす弊害。
人間が最も残酷になれるのは「群衆」としての「正義」を手に入れたとき twitter.com/ishidate_uraak…
今うまく行ってると思ってるなら直感を信じればいいし、ダメだと思うならこれまでの価値観を捨てればいい。
民主主義は今ほどの不確実性と多様性を前提にしてはいなかったのと、資本主義は戦争がない状態だと格差拡大を運命づけられているので、構造的な限界が近い。この20年は近代の延長ではない全く新しい「概念」の再発明求められてるんだよね。これほど面白い時代はない。 twitter.com/kensuu/status/…
「頭空っぽのほうが夢詰め込める」って今考えてみると深いな、真理だと思う。色々しがらみが多い大人は現状維持するのが精一杯で、新しい知識を吸収してまだ見ぬ世界をみようとする意識が薄くなっていく。世界を変えるのは常に命を惜しまない若者だってのはほんとその通り。
本当に自分の能力に自信がある人は自らの価値を疑っていないので虚勢を張る必要がない。逆に会った時にマウンティングが癖になってる人は存在の不安を抱えてるんだろうなと感じてしまう。
やりたいことがあり、それに社会的な意義があると思ってもらえるなら、情報・スキル・資金・人脈等どんなリソースでも瞬時に調達することができてしまう時代って改めて凄いな。リソースは世界中に有り余っていて、逆にやりたい事や意義や覚悟のようなことのほうが希少になってきてる不思議。
やることが増えてくると時間の使い道だけではなく精神の使い道にも優先順位をつけていく必要性がでてくる。あれこれ手広く考えても、深掘りできなければ使った時間と精神が無駄になる。
アイディアが価値を持つのは行動力がある場合だけなんだよね。逆にアイディアがクソでも行動力あるとなんとかなることが多い。 twitter.com/mita_norifusa/…
呪われてるぐらい執着があるか、全く執着がないような場合じゃないと大きな成果はでにくいな。浅い執着があると業界標準の型にはまって打ち手が無難になってくるからか。一日中そのこと考えてる職人か、無知な部外者に成果は偏る。
自ら動いていない人ほど周りや他人のことが気になってしょうがない。熱中している人は目の前のことを全身全霊で取り組んでいるので、他人の在り方にケチをつけている余裕がない。
商売をしようと思って動くとうまくいかず、自分が意義を感じられることをしようと思って動くと結果的にビジネスとして成立してくる不思議。
時間の有限性の中に宿る生の本質。ただ毎日を薄めて過ごし、他人の舞台に観客としてヤジを飛ばし、自ら踏み込むことを最後まで保留する。本質とはそんな生き方とは真逆に置いてあるものだなと改めて思った。
むしろ親の世代の言う通りに動くと社会構造の変化が激し過ぎて「詰む」現象に名前つけて欲しい。/ 46年前からあった「若者の○○離れ」と、今起きている「お金の若者離れ」 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18…