251
「ジャパンライフ元会長ら詐欺容疑で逮捕へ 被害総額2000億円か」。被害を拡大した一つが、桜を見る会の招待状。どういう経過で、山口会長が桜を見る会に招待されたのかも明らかにしてほしい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
252
私もこの公表ダウンロードの仕組みはやめるよう求めてきました。当事者が声をあげる中で一歩動きました。が、そもそもインボイス制度の最大の問題は零細個人事業主の負担増。インボイスは中止を!
〈サイトに本名ずらり、国税庁が見直しへ インボイス、身バレ懸念受け〉
asahi.com/articles/ASQ9Q… #
253
254
255
公党として受取拒否はないでしょ。国民の声なんだから。 asahi.com/articles/ASNBF…
257
衆議院選挙で国民民主党などは改憲が優先課題てあるかのような訴えはしていたのでしょうか?
現行憲法は戦争しない、そのための戦力は持たないという平和主義があるからこそ、他のアメリカの同盟国とは違い、ベトナム戦争などに参加してこなかった。9条改憲は海外での武力行使への歯止めをなくす。 twitter.com/hiroyoshimura/…
258
259
山口広弁護士「文化庁は15年以上、ずっと名称変更は認めないと言ってきた。担当職員も『弊害がたくさんありますからね、受理しませんから大丈夫ですよ』と。そしたら突然2015年に認めてさ。『どうしてだ』と聞いたんだけど『ちょっと言えないんですよ』そういう答えでした」
news.yahoo.co.jp/articles/4ca07…
260
東京に通学する神奈川県民の修学旅行はGoTo対象外、神奈川に通学する都民の修学旅行はGoTo対象になるとの答弁。科学的根拠はどこにあるのかね。 asahi.com/articles/ASN7Q…
261
与党の国会議員のみなさん。ジャパンライフの山口元会長を「桜を見る会」に誰が招待したのか、政府が「名簿を廃棄したからわからない」といいますが、招待をしたご当人は、彼を招待したことを忘れるはずがないはずです。被害を広げた道義的責任があります。潔く、名乗りでてください。
263
厚労委員会。安倍首相が黒川氏の任命責任について「責任は私に」というので、「どう責任をとるのか」とただしても「責任は私にある。信頼回復につとめる」というだけ。 責任があるというのであれば、どう責任をとるのか、具体的な行動でしめしていただきたい。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6360465
264
えげつない。兵糧攻めでいいなりにさせようとしている。 this.kiji.is/69234328715672…
265
この見出しだと全国どこでも60万円もらえると勘違いしますが、対象は結婚新生活支援事業に取り組んでいる自治体です。内閣府HPでは、7月10日現在で281市町村で、全自治体の15%程度です。給付の半分が自治体持ちなので、現状は手を上げてない自治体が多い。 twitter.com/47news/status/…
267
すごい話ですね。ALS嘱託殺人事件の医師の1人は医師免許を不正取得の可能性があり、もう1人の医師が、厚生労働省で医系技官として働き、平成20年から21年ごろには医師免許の国家試験などに関わる部署に所属していたとのこと。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
268
269
先週のこの発言の関わりで、今日のミヤネ屋では、日本共産党が1970年代から、統一協会の被害について国会で取り上げてきたという紹介が先ほどありました。 twitter.com/montagekijyo/s…
270
選挙を前に、統一協会(一部にいう旧統一教会)の政治の顔である国際勝共連合が、全国的各地で、日本共産党攻撃のビラをまいている。自民党に恩をうり、統一協会への解散命令請求を逃れようというのか。統一協会がやるべきは、霊感商法、高額献金など反省し、被害者への返金に真摯に応じること twitter.com/onemorechance9…
271
「総理大臣として当然、責任がある」とおっしゃるなら、どう責任をとられるのでしょうか
news.yahoo.co.jp/pickup/6360369
272
ガーシー氏について、川上貫一議員の除名以来と報道されていますが、同列視はやめてほしい。川上貫一は占領軍の撤退を求めた演説が不穏当とされ、陳謝を求められ拒否しての除名、つまり言論弾圧。野党は反対した。ガーシー氏は、国会に来ない国会法違反
川上貫一のたたかい jcp-osaka.jp/pages/100th_mo…
273
維新のみなさん、選挙で有権者を欺くウソはダメです。撤回して、やめるべきです。
大阪の私立高校の授業料が無料なのは年収800万円までの世帯で、府在住学生の約半数にすぎません。
所得制限があるものは完全無償化とは言いません。
(ちなみに東京は、年収910万円まで平均的な授業料額の補助) twitter.com/boty02563682/s…
274
政党助成金を廃止しましょう。 twitter.com/news_postseven…