1076
1077
1078
昨年より、わずかに最賃の引き上げ率は高くなりましたが、足元2.5%の物価高を踏まえた水準とはとてもいえません。
この間、物価が上がらなかった年でも3%以上の最賃引き上げをしてきました。
最賃伸び率
2022 3.33%
2021 3.10%
2020 0.11%
2019 3.09%
2018 3.07%
2017 3.04%
2016 3.13% twitter.com/asahi/status/1…
1079
木原さん、控えるのでなく、政府として毅然と踏み込んだ対応をとってほしい twitter.com/asahi/status/1…
1080
自民党内の最賃議連の方が、いつもの3%引き上げに物価上昇を加えた5%以上引き上げをと控えめな要求を出していましたが、その控えめな要求よりもはるかに小さい引き上げ幅。私も国会で物価上昇踏まえた大幅な引き上げを求めてきましたが、全く不十分です。 twitter.com/asahi/status/1…
1081
なお、法的に必要な申請書類は、新旧対象表の方で、新しい規則全文ではありません。よって、このチェックミスによって、認証そのものが無効になるということはない、ということです。
推察されるのは、結論ありきで手続きをしていたから、双方まともなチェックをしなかったということでしょう twitter.com/miyamototooru/…
1082
1083
この点、文化庁の宗務課に確認したところ、「チェックミス」だとのこと。本来ならば、間違いがある申請書類を受理すること自体がありえません。統一協会の名称変更は、政治家の関わりが指摘されていますが、役所もそちらに気を取られて、当然やるべきチェックに気も手も回らなかったのでしょうか
1084
1085
今日は4カ所で国政報告。「娘が5月にコロナにかかり、その後、後遺症でずっと休職中。医療費もかかり、経済的にも大変」との相談がありました。EATの治療など取り組んでいるそうです。後遺症の研究、治療、生活支援など、本腰を入れた取り組みが必要です
1086
世論調査。
〈世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政界の関わりについて実態解明の「必要がある」は80.6%、「必要はない」は16.8%だった〉
各党は、この世論にこたえるべきです。
nordot.app/92638360024917…
1087
開いたパンドラの箱に蓋をしてはならない。徹底的に精算が必要です。
松尾貴史のちょっと違和感:政治家の「一押し」 境界線上の人を被害者に | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
1088
国会報告:統一協会と政治家との癒着の一掃を miyamototooru.info/13801/
1089
<【無料配布へ】“抗原検査キット” 全国へ配送開始>
薬局での無料配布を国会で提案したのが第5波前の昨年5月、家庭への無料配布を提案したのが第5波後の昨年8月。どうして政府の手立ては、発熱外来が逼迫してからの後手後手の取り組みになるのでしょう。
youtu.be/jnM4AxPDk-o @YouTubeより
1090
私たちが統一協会の反社会的行動を批判していることについて、維新の会の国会議員が「宗教弾圧」だと述べている。統一協会側の言い分そのものではないか。
維新の会がおこなっている、統一協会と維新の会の国会議員の調査は、反省を伴わない、まったく形だけのものではないのか。
1091
「国会議員を教育」旧統一教会の“目的”が機関誌に… 教団関連イベント出席の議員ら続々「名誉職的な意味合い」 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/108…
1092
《スクープ映像入手》旧統一教会のフロント組織「勝共連合」会長が安倍元首相との“ビデオ出演”交渉の裏話を激白 #安倍晋三 #統一教会 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/562…
1093
統一協会の政界工作は、維新にもかなり浸透していた。これで終わらせず、首長や地方議員も含めた調査も行ってほしい。関係した議員は謝罪をして関係をキッパリ精算してほしい。 twitter.com/asahi/status/1…
1095
1096
大阪府議会はほとんどの選挙区が定数1か定数2。多様な民意が反映しない。
しかも多数を占める維新が、都構想のように自分のしたいことは2度も住民投票しながら、住民が直接請求した住民投票は否決。大阪は、民主主義を取り戻すこたが必要。 twitter.com/tokauchi1/stat…
1097
憲法、第五十条
両議院の議員は、法律の定める場合を除いては、国会の会期中逮捕されず、会期前に逮捕された議員は、その議院の要求があれば、会期中これを釈放しなければならない。
逮捕のおそれを理由に、国会の招集に応じないという理屈は、成り立たない
1098
山口広弁護士「文化庁は15年以上、ずっと名称変更は認めないと言ってきた。担当職員も『弊害がたくさんありますからね、受理しませんから大丈夫ですよ』と。そしたら突然2015年に認めてさ。『どうしてだ』と聞いたんだけど『ちょっと言えないんですよ』そういう答えでした」
news.yahoo.co.jp/articles/4ca07…
1099
前川喜平さんの証言〈宗務課長が説明に来たときに、私は『NO』と言いました。名称変更は認めるべきではない、と。私は『NO』と言ったけど、結局、認証されてしまった。私よりも上には、事務次官と大臣しかいないわけです。」(SmartFLASH)〉
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e3b11…
1100
〈旧統一教会の名称変更、異例の大臣事前報告 文化庁、受理の経緯 | 毎日新聞〉 mainichi.jp/articles/20220…