特攻の紀谷理馬(@motokisha)さんの人気ツイート(新しい順)

26
文書の信憑性を飛び越え #2023年記者迷言アワード
27
スクウェア・エニックス新社長の桐生氏ですが20年に急に要職へ就任していますが、それまでの経歴は白紙。少し調べるとそれまでは電通の経営企画や投資部門で要職に就いていた模様。前職電通というのはなんとなく心証が悪いと判断したので消しているのでしょうかね。投資部門は優秀そうですが。
28
「桜ういろう」とは別に共同通信の匿名記者で懲戒処分を受けたのはやはり「りきまる」お前だったのか…。文春さんもここまで載せたら黒塗りの意味ないくらいに匿名記者村ではすぐわかっちまいます。 #桜ういろう bunshun.jp/articles/-/610…
29
日経「女性取締役がいない企業は多様性ゼロだ!入社は危険!」 日経「弊社の役員は今年も全員オジサンです。女は要らんがな」
30
共同通信は契約&加盟社から安定収入があり、さらに電通株も大量保有で資産も安定。共同通信に一矢報いるのならば下記リンク先の新聞社の購読を止める&新聞サイトのリンクを踏まない(広告費になるのでヤフー含めて)を徹底しましょう。 kyodonews.jp/company/member…
31
★共同通信 西の横綱(左) 匿名アカウントで誹謗中傷を繰り返した桜ういろうこと桜井平(元毎日新聞社) ★共同通信 東の横綱(右) 「それは一般に失敗と言いま~す。ありがとうございま~す」で話題の鎮目宰司
32
匿名記者「弁護士や医師にゲラ見せろ?バカ言うな。こっちはプロやがな」 毎日記者「市政の専門家に記事を確認させるわけにはいかない!検閲だ!」 日経新聞「辞めた記者の番組が編集の番組より人気だと!?3末で終了で!」 共同記者「それを一般では失敗と言いまーす」 新聞記者の愚かさWeekでした☺️
33
【悲報】「こっちはプロやがな」の名言を残した匿名記者垢、ありがたいご意見を頂戴しすぎて鍵垢に。 プロとしてツイッタランドの読者たちに誠実な対応を期待したいです。言いたいことを言って鍵をつけるのが「信用されるマスコミ」なはずないですよね☺️
34
こっちはプロやがな。 #2023年匿名記者垢名言大賞候補
35
【悲報】朝日新聞社、30人中26人は「マスクつける」と答えたのに「大半つけない」と見出しに。 ノーマスク風潮を捏造をしようとしたのか、「大半」の意味を知らなかったのかは不明ですが、その後こっそり見出しを変える常套手段を発動。 ←当初 現在→
36
元日本経済新聞記者の帝京大学教授がセクハラ発言で諭旨退職させられたのを横目に、元毎日新聞記者の立命館大学教授が女子生徒にパパ活をさせてレポートを出させてるんですね。さすが元新聞記者はセクハラ体質が骨の髄まで染み込んでいますね。
37
トヨタ記者会見は「トヨタイムズ」のYouTubeで生中継。新聞記者の低レベルな質問に視聴者からは失笑と非難。「マスコミのレベルに呆れたトヨタが、自社報道システムとしてトヨタイムズを作ったことがよくわかる会見」とのコメントも。交換人事までした日経は質問すら取り上げられない見えない君に。
38
日経「悪い円安」 3ヶ月後 日経「悪い円高」
39
【悲報】日本経済新聞、出資先のnote株価のテコ入れに必死に。想像よりも株価が低く、グループで同じく大株主のテレビ東京は含み損状態。この価格のままロックアップ解除は惨劇になるため日本経済新聞やら日経電子版やら日経MJやら自社メディア総動員で提灯記事を書き始めたようです。相場操縦的行為…
40
@anonymous_post2 いまだに報じていない新聞紙は日本経済新聞のみ。代表に賞を二つも上げてしまっているので、隠すのに必死の様子… #Colabo問題
41
ネット民「新聞各社は取り扱いが小さすぎる。日経新聞は載せてもいない。国民が知るべき問題を矮小化させている!」 ↓ 記者たちの反応「新聞の記事が小さいということは小さい問題ということです」 ではここで某新聞社と某問題団体を検索という国民の関心度で比較 #colabo不正会計疑惑 #colabo問題
42
#Colabo問題 を最初に報じた産経新聞。そのあとを追った毎日新聞、朝日新聞、読売新聞。大手紙で唯一無視を決め込んでいるのは日本経済新聞のみ。報じないどころか、未だに神輿記事をデカデカと掲げています…。最も市民や読者を向いていない新聞。
43
新聞の価値は今後「速報性」よりも「記憶を残すこと」の比重がさらに高まる。その中、朝日新聞社は一度自社が報じた牧師の覚醒剤事件を説明もなしに削除をした。記事を削除するという行為をもっと編集局は重んじるべき。「ネットなんて消せばバレないだろ?」という老人発想が元凶だろう。 #Colabo問題
44
@yshibi 某竹橋にある中小企業化した新聞社は既に取材網をかなり縮小しており幹部が「テレビを観て記事を書けば良い」と発言しています。直近ではカタールワールドカップの現地取材費が足りないため、途中で帰国していたりしています。 diamond.jp/articles/-/207…
45
@triangle24 感染対策どころか、むしろノーマスクにしろと煽り続けて死者数と感染者が増えると急に黙る無責任な日本経済新聞。
46
赤旗と産経新聞がほぼ同タイミングで100万部割るというバランスの取れた国
47
企業や官公庁の要人♂からネタ取るために見目麗しき若い女性を担当につける取材方法は批判はされて仕方ないものの、今回の岸田ジュニアの件のように、きちんとネタを取る&そいつが無能ということを明るみに出すという高い公益性があることも多い。批判されるべきはそういうアホ♂を要人にする組織。
48
@John___Bull @nekogal21 オッズ1.1くらいの全有権者の予想通りの展開となっていますね… twitter.com/motokisha/stat…
49
>「翔太郎氏の秘書官就任直後から、官邸内の極秘情報が外部に漏れている。疑われている流出先はフジテレビの総理番の女性記者。実に困惑している」(官邸周辺者) 岸田の息子がフジテレビの女性記者に鼻の下伸ばして情報とカ○パーをダダ漏れにさせている話。 facta.co.jp/article/202301…
50
noteも最初は書き手に愛されてたサービスのイメージでしたが ・マスコミの資本注入 ・cakesの炎上クソ対応 ・情報商材放置 ・中国からの資本注入 等で評判を落としダウンラウンドで笑われながら ・上場初日にストップ安の上場ゴール という絵に描いたようクソベンチャー仕草。お疲れ様でした。