1076
怒っている人が求めているのはアンガーマネジメントで怒りを消す方法ではなく、目の前の相手を消す方法なんだよな。
1077
「歩けるようになった飼い主を見て大喜びの介助犬」
Service Dog Jumps…
thedodo.com/daily-dodo/ser…
instagram.com/p/ChBJR6wjOW_/
病気で普段は介助犬の助けを借りて車いすで生活している女性。新しい治療のおかげで数歩だけ歩けるようになり、介助犬は飼い主の初めて見る歩く姿に喜びを抑えられない様子。
1078
「自分の機嫌は自分で取る」はある種の美徳だと思うけれど、裏を返せば「他人に甘えるな」ということでもある。ここには形を変えた自己責任論があると思う。それは、誰にも甘えず誰からも甘えられない世界なのではないかと感じる。なので、他人にはあまりそれを要求しない方がいいかもなと思っている。
1079
SNSに関しては正直もうTwitterでしか生きられない体になっているから、なんとかTwitterには頑張っていただきたい。
1080
「クリスマス用品でダムを作るビーバー」
Rescued…
laughingsquid.com/rescued-beaver…
ミシシッピ州の施設で保護された赤ちゃんビーバー。普段は屋外にいるけど、エンリッチメントのため時々こうして屋内にいるそう。タオルを敷いて手で整える仕草が可愛い。
woodsidewildliferescue.org
youtube.com/watch?v=3amOtM…
1081
子ども科学電話相談の聞き逃し配信はこちらから。
7月24日11時台の放送分です。「天文・宇宙スペシャル」回の最後を締めくくるにふさわしい質問。
nhk.or.jp/radio/ondemand…
1082
Twitterのロゴが鳥からDogeコインの柴犬に──「約束どおりに」とマスクCEO
itmedia.co.jp/news/articles/…
イーロン・マスクが個人的に推している暗号通貨のロゴだそうで、フォロワーとの会話の流れで変更が決まった様子。ちなみに、別件でマスクはこの暗号通貨の価格を操作したとして提訴されてるそう。
1083
2要素認証のショートメールを要求しまくるボットのせいでTwitterは年間80億円も失っていた
gigazine.net/news/20230221-…
2要素認証のためのSMS送信料をTwitter社から騙し取る悪徳な通信社が390もあったそう。メディア関係者は、以前の経営陣がこうしたことを放置していたのに驚く一方で理解も。
1084
「重たい毛から開放されて喜ぶヒツジ」
This Sheep Lost 30 Pounds of Wool And…
thedodo.com/videos/this-sh…
instagram.com/p/CsHckmYLQRO/
生まれて一度も毛刈りをしてもらえなかったヒツジ。引き取られた保護施設で毛を刈ってもらえて嬉しそう。毛は13キロ以上あったとのこと。
harmonyhillfarmsanctuary.com
1085
どうも最近Twitterが殺伐としているように感じるのは、ツイートが時系列に並んでない、4ツイートに1つ広告が流れてくる、自分が見たいものじゃなくTwitterが見せたいものが流れてくる、リプライの取得漏れなどなど、最近の「Twitterの仕様へのイライラ」も関係してるんじゃないかとちょっと思ったり。
1086
「ブタの皮膚から作った人工角膜」を移植された20人の患者が視力を回復 gigazine.net/news/20220816-…
「ブタの皮膚由来のコラーゲン分子」を化学的・光化学的に処理した人工角膜を移植。20人の内14人は完全に失明していたが、全員が視力を回復。2年後も効果が持続しているとのこと。すごいな。
1087
太ってしまう意外な原因「塩分」と「水分」について専門家が解説
gigazine.net/news/20220903-…
塩分の多い食事が炭水化物から果糖への合成を促進させて脂肪の蓄積につながる。また、水分の少ない生活で生き物は脂肪を体に溜め込もうとする。塩分の過剰摂取と水分不足は肥満に直結するという指摘。
1088
「1902年頃の刃物を研ぐフランスの職人たち。腰を痛めないよううつ伏せで作業し、犬を足に乗せて暖をとっている」
Knife…
reddit.com/r/Damnthatsint…
dozorme-claude.fr/en/yellow-bell…
川の水力でグラインダーを回して刃物を研いでいた。職場は湿度が高く冬はとても寒かったのでこうやって暖を取っていたそう。
1089
「働き者のうさぎ」
Working bunnies!!!
tiktok.com/@surroundedbyi…
アメリカ・アーカンソー州にあるEast by Westというお店での会計の様子。お店では保護施設から引き取った2匹のうさぎが看板うさぎとして働いていて、動画のうさぎは一番働き者のMochiだそう。
eurekasprings.org/east-by-west/
1090
「メンダコは食べられますか」
「みりん干しにした人は、チーズが腐ったような匂いがして固くて噛み切れないって。生食は水気が多くて質感が悪い。加熱でも縮んで小さく固くなって食べられなかったって。食べられなくはないけど美味しくないし食べたくない、という感じみたい」
#子ども科学電話相談
1091
「ドミニカ共和国の海岸で新しい友達ができました」
I found two new …
reddit.com/r/aww/comments…
カナダからの旅行でドミニカに来ていたそうで、休暇の残りをこの子たちを連れて帰る準備に費やしたそう。簡単では無かったろうなぁ……
カナダでのその後の様子はこちら→
reddit.com/r/aww/comments…
1092
「攻撃性があるとしても、それでいいんだということではありません。またそれを全部なくすのも難しいみたいです。文化にはこの攻撃性に根ざしたものが少なくないんです。そこは見ておく必要があります。」
#子ども科学電話相談
1093
これ「子どもを保育園に通わせられる家庭は裕福で余裕のある家庭」と政府が認識している可能性あるかもなぁと思った。なにしろ児童手当に所得制限を設ける発想だから。 twitter.com/yosinotennin/s…
1094
ヤギの跳躍力
Everytime I turn my back yall cousin millie tests my patiense.
tiktok.com/@thelegendaryc…
ヤギのパルクールだ……!Millieという名前のヤギみたい。他の動画を見ても完璧にこれで脱走する方法を身に着けてるし、もう屋根つけるしかなさそう。
linktr.ee/Thelegendaryceo
1095
大好きは伝わる!小さな男の子が呼びかけると近くまで会いに来てくれる馬たち karapaia.com/archives/52315…
youtube.com/watch?v=O14K0Z…
アメリカ・ミシガン州で暮らす男の子は馬が大好きで、近所の牧場に行くのをいつも楽しみにしてるそう。下のリンクはついに馬に乗った時の様子。
tiktok.com/@mrspaulmessen…
1096
クレーマーを激怒させ「お前みたいなヤツがいる店には二度と来ない!」と言われ「奇遇ですね!私もあなたのような客には二度と来てほしくありません!」と言い放ったNくん元気かなぁ。おかげで店には平穏が訪れた。
1097
スギ花粉 今年は過去10年で“最多”2月上旬には飛散開始か
news.livedoor.com/lite/article_d…
突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。2、3日後に10年ぶりの寒波が来ます。それが終わりの合図です。程なくここ10年で最多の花粉シーズンが来るので気をつけて。
1098
仲良しの保護犬とヤギ、新しい里親の元でずっと一緒に cnn.co.jp/fringe/3520213…
thedodo.com/daily-dodo/she…
facebook.com/wakegovpets/po…
飼い主が飼いきれなくなって施設に預けられていた犬とヤギ。当初は別々の場所にいたけど寂しがるので同じケージに。無事に両者を引き取ってくれる人が見つかったそう。
1099
飼い犬を抱きしめてながら一緒に夕日を見る男性の姿に感動の涙 karapaia.com/archives/52316…
たまたま入った海沿いのレストランから見えた光景だそう。SNSに投稿したところ、本人につながり音楽の先生と判明。撮影者はその光景にどれだけ感動したか伝えることができたとのこと。
tiktok.com/@itserikaeilee…
1100
「ヤバい」「ギリギリ」を「セクシー」に言い換えることで、「納期がかなりセクシーです」「めちゃセクシーな案件が来ました」などの会話が飛び交う職場になった、みたいな話を思い出した。 twitter.com/paya_paya_kun/…