ヤギの人🐐(@yusai00)さんの人気ツイート(古い順)

251
「ちょっとしたことで病院へ行く人が多くて医療を圧迫している」のであれば、救急安心センター事業のような事を充実させる方向が良いと思う。
252
「救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷うことがあると思います。そんなとき、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口が救急安心センター事業(♯7119)」 fdma.go.jp/mission/enrich… 小児救急電話相談もあるよ。(#8000) mhlw.go.jp/topics/2006/10…
253
あと、病気もケガも重症化するほど手がかかるので、「ちょっとしたこと」の段階で治療するのが結果的に医療を圧迫しないんじゃないかなとも思う。
254
ちょっと違う話になるけど、「今月足りないから…で先延ばしして悪化することもある」って人がいたので、無料低額診療施設の紹介記事を貼っときます。 「お金が無くて医療費が払えなくても、病院受診できる…はっきりいえば、お金がないと病院に行けない、というのはデマ」news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
255
「エサを待つカツオクジラ」 gfycat.com/anguishedencha… 口を開けて立ち泳ぎをして、下顎の端を水中に保つことで口の中への水の流れが生まれ魚が入ってくるそう。魚が水面近くにしかいないこの湾での楽にエサが取れる方法として学習したらしい。すご… mainichi.jp/articles/20171… pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29112865/
256
寒冷地仕様だから雪に強し!ロシアの猫、ジンジャーの日常 karapaia.com/archives/52298… もともと野良猫だったジンジャー。家族として家で暮らすようになった後も、外が大好き。冬場でもテリトリーを見回り近所の犬や猫をからかっているそう。ジンジャーをもっと見たい人はこちらinstagram.com/cute_ginger_ca…
257
「モンゴルのマヌルネコ」 Pallas' cats of Mongolia imgur.com/gallery/c3QKJCf もふもふがもこもこ歩いている…マヌルネコはお尻が大きいのが特徴だそう。いい尻だ。 元の動画は下のリンクらしいけど日本では公開されていない様子。頼む…!公開してくれー! youtube.com/watch?v=YaOJz4…
258
コロナで仕事が休みになって「シフトが減ったのに職場から休業手当が貰えない人」に、国が直接お金を出してるよー!休業前賃金の8割(上限1日11000円) 「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」 オンライン申請も可能。 概要→mhlw.go.jp/content/116000… 詳細→mhlw.go.jp/stf/kyugyoshie…
259
トルコの忠犬、病院前で6日間待機 飼い主の退院を待つ cnn.co.jp/fringe/3516548… 緊急搬送されたご主人を追って病院まで来たワンコ。家に連れ戻されても再び脱走して病院へ。結局毎日通うので、ご主人は窓越しにやり取りして、このたび無事に退院して再会を果たしたそう。
260
「なぜ勉強すると甘いものが食べたくなるの」 「脳は糖質を使って動くからってのがよくある説明。でも違うと先生は思ってる。実は脳はぼんやりしてても7~8割くらい脳を使ってる。勉強ってストレスだから、ホッとしたくて甘いもの欲しくなるのがパターンになってるんだと思う」 #子ども科学電話相談
261
「ノースカロライナ州のワニは鼻だけ出して凍っています」 Alligators Are Frozen This Time Of Year In North Carolina, With Their...... reddit.com/r/interestinga… 誤って凍っているのではなく、水面が凍りそうなタイミングを察知して鼻を出し、そのまま冬眠のような状態に入って冬を越すのだそう。
262
ホームレスの凍死を防ぐ「睡眠ポッド」がドイツで導入される nazology.net/archives/80430 寝る場所を確保できなかった時のために、緊急の睡眠ポッドをドイツの企業が開発、市と連携して凍死の危険のある冬場限定で設置。防風・防水・防寒機能と万が一に備えて連絡が取れるネットワークも。
263
レーシック手術をしなくても1日1時間かけるだけで視力が1.0に回復する凄いメガネが登場 gogotsu.com/archives/62479 「近視を誘発する屈折異常を矯正するため、デバイスのレンズの画像を着用者の網膜に照射する」仕組みで、現在は臨床試験段階。価格は10万円を想定かぁ…
264
「血まみれで発見されたイッヌ。実は赤いシロップ」boredpanda.com/corgi-red-syru… タイ・アユタヤのドッグカフェのオーナーが飼っているコーギー。見当たらないので探し回ったら1枚目の惨劇に遭遇。台所で遊んでいてシロップの瓶を倒し、シロップの中で転げ回って楽しんだ模様。facebook.com/%E0%B8%84%E0%B…
265
SNSで共感を集めるのが容易になった反面、誰からも共感されない体験には価値がないと思われている向きがあるように思う。でも体験から自分が何を感じたかこそ個人的な事であり、個性だと思う。もし誰からも共感されなくても大事にした方がいいと思う。それこそがあなたのオリジナルだし、価値がある。
266
【続報】ベットの下で見知らぬ猫が4匹の子猫を出産していた件を報告した男性の2年後 karapaia.com/archives/52298… 育児に全力を注ぐ母猫と天使のような子ネコを見てるうちに「もし飼い主が現れなければ自分が父ネコになろう」と決意。そして現在が添付の画像。リンク先には各猫の愛あふれる紹介も。
267
「ネコの反射神経」 Is this what they call cat reflexes? reddit.com/r/funny/commen… ネコの反射神経も凄いけど、ちゃんと通じてるのもすごい…
268
ウォンバットが「四角いウンチ」を作るメカニズムが明らかに! 腸の動きがふつうと違っていた nazology.net/archives/81901 腸の中の筋組織層に複数の厚みや硬さを持つ部分があって、腸の終わりの方で四角く形成するそう。四角くする理由は縄張りのアピール説が最有力。うんち四角いんだ…
269
「親友と再会したフェネック」boredpanda.com/fennex-foc-reu… 南アフリカの国際霊長類救助隊に保護されたフェネックのルパートは、当時生まれてまだ4週間。それからネコのウィリアムと一緒に育った。なにかの事情でしばらく離れて暮らしていて、久しぶりに再会した時の映像だそう。全身で喜んでてかわいい。
270
「私も!私も!」 Me too! Me too! reddit.com/r/Eyebleach/co… 抱かれてすごく満足そう。犬って、大きくなっても自分の体は小さいままだと思ってるようなとこあるよね。
271
「片方はかぎ編み」 One pair is crocheted. reddit.com/r/nextfuckingl… かぎ編みでイヌを作って双子に持たせたのかな、と思ったら人もかぎ編みだった… フィンランドのアーティストLiisa Hietanenの作品。 Instagram instagram.com/liisa_hietanen… サイト liisahietanen.squarespace.com
272
「犬ぞりを楽しむルーマニアの少年」 Kid from Romania enjoying the snow with his dog :) reddit.com/r/aww/comments… そっちかーい!優しい少年。イヌの名前はPufiで少年の名前はAndreiだそう。
273
「イヌは人生の楽しみ方を知っています」 Dog knows how to enjoy life imgur.com/gallery/aeWcs9d 賢い。そして楽しそう。
274
「お湯と水を外に出してたらお湯の方が先に凍った。なんで」 「実はタンザニアの少年が1960年代に同じような実験をして、以来これは物理学での大論争なんです。それで去年、物質の温度にムラがある方が早く冷めると発表されました。でもそれ以上のことはまだ分かってないんです」 #子ども化学電話相談
275
「絵を描くためのタイプライター」 Chromatic typewriter types works of art newatlas.com/chromatic-type… アーティストのTyreeCallahanが1937年製のタイプライターを改造して2011年に制作。描いた水彩画に文字をタイプしようとしてこれを思いついたそう。こういうの、なんか見てるだけでわくわくする。