101
102
あと勘違い多いので書いとくけど
あくまでも「ルール破りとして突然差し込まれる、脈絡のないジャンル変更レベルの前提ひっくり返し」はできれば勘弁して欲しいなーって話だからね?
最初から組み込まれてたり、根拠や前提の提示、叙述トリックなどの前提ありきの話はしてないぞい
103
別にAI絵師が悪いとかdisるとかではないのだけど、クリエイティブな世界って基本、廃人やり込みプレイなので
自分でほっといてもなんかネタ持ってきて、面白がってどんどこ遊ぶんでないと、物事なんて基本の解析が終わればモチベ尽きる
だいたい1〜6カ月くらいで飽きるよ?
ゲームでもそうじゃない? twitter.com/Mana_l_silveR/…
104
どれだけ票が集まるか、というのは
「政策として表現規制に反対するオタクが何人いるか」
という実地調査でもあるわけで
多ければ、是非とも日本の宝であるアニメ漫画を守るべきってなるし
少なければ、テキトーにあんなもの潰して規制してもいいだろ、マイナーでうざったいだけなのに
ってなる
105
大体、クライアント(注文を出す側)は説明も想像も訓練をしていないことが多いため、注文がアバウトかつ的はずれなことも多い
そのため「顧客が本当に必要だったもの案件」になることが多くて
そのため、まともに会話できてるかどうか怪しいのでヒアリングを行って確認をし、改めて対応するだけ twitter.com/tmkwsn/status/…
106
承認欲求って単純で
自分で自分を認めるかどうかでしかないので
自分でできない代わりに、自分以外のなにかに保証してもらおうとしようが何しようが、自分が自分を認めないことには何も変わらんのよな
なので「自分が自分を認めてないだけの問題」って自覚するかどうかがポイントなんよね
107
インボイスで給料1割減るっていうとわかりにくいけど
だいたい1ヶ月分タダ働きになるっていうとわかりやすいかもしれない
108
異世界転生じゃなくてもコンテンツはもともとそういうのが多くあって
日本ではもともと青春の理想郷としての置きどころとして学校がよく舞台になってたんですが
SNSによって青春は社会と地続きになり、夜の学校の妖魔はセコムが退治するようになりまして
その場所が異世界になっただけなんすよな twitter.com/Kyouseki_Sasak…
109
ほんこれ
別に書きたくないのではなくて、書いても面白くないことが多いからすよな
書く以上は必ずイベントに組み込まなければいけないのですが、それが何かしら読んでて面白いことなりなんなりエンタメにならねばならなさ
んで、生理現象に関して、面白いのかどうか問題で、面白いなら書くよね twitter.com/Hyougetsudou/s…
110
コミケ部数はだいたい
0、10、30、50、100、200、300、500、1000くらいに壁がある
特に50と300の壁は世界が変わるから、この辺は体験してないと、わかりにくいとこある気もする
それに、50部はかなりすごいことだと理解できないと、コミケは見誤りやすい… twitter.com/i/web/status/1…
111
コレは本当にそう
ロゴは権利物なんで、ガチにヤバいっていうか
偽造や詐称になるので、本当にアウト中のアウト
捕まっても文句言えないやつ
商標権とかの問題になるので、著作権と違って非親告罪だからマジやめような twitter.com/x_chima_x/stat…
112
簡単にいうと、学校はもう青春の置き所として機能しなくなってて、人間にそこまで期待して読んでないんよ
ラブコメも、自分を主人公とするタイプは2014くらいまでで一度滅んでて
今は、2018くらいから、他人の恋愛を横から楽しんでる感じで見るやつで
Twitter漫画的なイメージ持っておくとわかりやすい
113
「米を研ぎたいから砥石を用意してください」って感じの話は普通にある
注文側の多くは専門知識ないから、そういうレベルの勘違いはよくあるので
そんなの、何したいのか聞き出すしかない
んで、よくよく聞いてみればビリヤニ食べたいって話だったりする
珍しくないんだこれが……