創作のTIPS置いとくね 評価されない時、単に実力不足なだけって思っとくと便利 自分では十分良くて、やることは全てやってると勘違いして傲慢になってるから 必要なことが本当に出来てたら困ってないので 「大体は知識見識不足のまま、自分の方式は変えたくない言い訳」って覚えとくと助かる命がある
日清がなんかやべえ片栗粉出してた コレ、いちいち片栗粉の袋開けて閉めて粉散って…みたいなことしなくて良くなるやつじゃん 神か
アレクサに気温を聞こうとして 「アレクサ、温度」って言ったらこんな結果になりましたよ
このへんでも少しまとめたけど 周りも自分もそういう関係性しかないと、それ以外の世界や思考、概念がないので、なかなか育たない 親や先生もそういう方向性だったりもする現在、学習する機会がないとか実際ありうるんよな そういう限界コミュニティが増えてるんでないかな note.com/47agd/n/n00104…
本人は「人がこんなに困ってるのになんで助けてくれないんだ」って感じのつもりなんだけど 周りからすると、改善する気が薄い(そのための行動をしない)上に、ほっとくと一定周期で繰り返し、その面倒を無限にみてもらおうとして善意の搾取するからなんよ 他人の時間とメンタルすげえ奪うんだわ
ちなみに 特に日常品に多いんだけど 日常品ってむしろ特に可もなし不可もなしで、安定してて、まあいいかなってのが求められるので 悪くないかな、ってのは本来、日常品では最高クラスの評価なんで星5なんすよ でもこう、それだと5をつけたくならない心が邪魔するんよな_(:3」∠)_
日本ってこう、まず簡単でとりあえずできる範囲でやれることをやる、っていうのをスゲエ軽視しがちなんだけども 基本、それが必須で最重要、順を追って段階的に難しくしていくべき できないことをやろうとして、いつまでもデスペナで経験値減らされては心が複雑骨折していくのはあぶないと思うよ
いいですか……みんな 語彙がなくなるほど素敵と思ったものはいいねだけでなくRTもするのです 繰り返しますがRTもするのです しつこいようですがRTもするのです ってかマジRTするの大事で、ツイッターの現行システムは大量のRTに対して異常な高反応を示すのでマジ大事っていうかレベルが違うのでRTは神
まあとりあえず 良かったときは5、とにかくよかったら5、問題なかったら5つけよう 少なくともそこで落とす必要はないので って話だと思っててもらえれば そこだけでも伝わればありがたみ
だから悪気も何もなくこんなテロ行為ができるし、罰せられないと、悪いという概念が理解できない 社会的にヤバいのだけど、今や学校ですら規則にないことはやらない これからの時代、こういう個人コスパだけを求めた安易なテロ行為が増え、サービスが減り、社会コストが跳ね上がることは増えると思う
最近思うんだが 「ハンドメイドの品などをとにかく安く値切って来る転売屋連中」が、なぜ、やたら失礼な言動でやり取りしようとすんのかなと思ったんだけど たぶん「そうやって怒らせるとワンチャンある」っていうマニュアルが存在してんじゃないかな と思うので、相手しないのがおすすめに思う
ちなみに 限界シェアハウスなどでは、関係性が存在せず個の集まりになる 全員が等しく誰とも繋がらなくなり、他のなんの責任も負わない 他人のものが奪われても注意などしない 自分のことしかせず、協力という概念はなく、悪気なく他人からは奪うことが前提になる そういう社会は死ぬほど脆いので
最近、ツイッター連携で、アカウント乗っ取りできるようなアプリとか増えてるからマジ気をつけてな ゲームや漫画アプリなのに、フォローフォロワーの操作や設定変更できるようなやつが普通にあるので こんなん恐ろしくて登録できねえって……
おすすめな超簡単な基準として いいね感覚でいいので、貢献したり賛同したり応援したいなら星5 素直にいいね押したくない時に星4を考える っていうくらいが結構便利 もし気になるなら、5つけてから注意点だけ書くとおすすめ
まあ、いうなれば 極端な話、店が転売屋グループに占拠されてるみたいな状態になりつつあるのよね で「俺らが買ってやるんだから、代わりにショバ代よこせ」っていうヤクザ状態 そりゃ一般人よりつけねえだろうし、店だって困るだろってやつ
んで「どうやったら改善するか」って話はスルーされることが多いので その場ではわかったいうけど、別にそのための行動はあまりしない どんなに親身に付き合っても、骨の髄までしゃぶらせてくれって話になるので 流石にそこまで人生かけられないから、フェイドアウトかガチ喧嘩になりやすい
自分は旅行でひしお(醤油を樽から直接濾したもの)を食べたときに次の日まで寝込むくらいあたってしまった(気温が突然暑くなった2日後ぐらいなのでしかたない)んすけども そこのサービス自体は完璧だったんで星5つけましたよええ 生牡蠣と一緒でこればっかりは無理 評価ってなかなか大変だよな
多くの人が言う「才能がない」というのは 「学習を途中でやめてしまい、自分の習慣と慣れで活動して、現状をループすること」 なんよな そりゃ、身体的差異が有用なジャンルなら才能も大きいけど 身体差があまり出ない場合は学習の問題がほとんど で、意外に、学習って慣れないとうまくできない
だいたい「どうも納得いかんなー」って人は、それだと加点がなくないかいっていうんだけども それって自分が社会で評価されるときも、普通に一人前として完璧でも60点扱い、トップで星4、星5もらうなら、歴史に残るような特別な仕事しないといかんってことなんで それは割と苦しい社会なんでないかなと
意思疎通が出来ない上司の典型はこうなりやすい傾向 編集がOK出さないとどうにもなんない絶対権力を持ってる自覚がないまま、それを理解しないで話すとこうなりやすいんよ… 作者によっては「この程度直せないでプロ名乗る気あるの、干すよ?」って言われてるようにも感じたりするとかあるからね… twitter.com/tantoJ_margare…
実際、エロゲ広告が秋葉原で大きくデカデカと飾られてたとか、当時は凄かったんですよ、マジで 当時のエロゲにはガチでオタクやクリエイターの夢が色々詰まってたので、今は未熟だけどエロゲを作って世界に発信するんだみたいな夢があったんですわ 当時まだSNSとかないし、マジで発信だったんですよな
これ、された側は、マジで相手のことを二度と何も信用しなくなるので (教師でも上司でも、人間とは思わなくなるレベルで信用度落ちる) もし会社なら、有能な人材の実績評価に、勝手に瑕疵をつけることになる大損失 ぶっちゃけこれやった瞬間に、有能なやつほどいつかやめる準備に入ったりするので
それを繰り返しては「相手してもらえない、価値がない、他人は嘘つく」とか言われるので そりゃ、他人からすると、善意や厚意でやっとるのに、奴隷として使えなくなったら嘘つき呼ばわりされたらたまったもんではない、ってなるやつなので すまんご、流石にそれは付き合えないっすよ_(:3」z)_
あと店の場合 まともな店なら、変に評価つけるよりも、後でいいのでメールで 「怒らないで、丁寧に日時と場所、状況を説明して報告する」 と取り合ってくれる場合ある それで再度パンケーキ食べに行ったからなあ自分 なお、2ヶ月位かかることあるのでそのつもりで(飲食はそれくらい暇がない)