526
学生時代の体育祭とか、女子は軒並み同じクラスの男女両方の応援に駆けつけるけど、男子は女子の応援に来てくれない問題とかあったな。一方で応援団は男社会だったり。応援とジェンダーでかなり語れる。奉仕としての応援か、仕事としての応援。
527
中学に入った頃から自分が産まれる前の漫画を遡って買うようになって知ったのは、もともと男性が描いていた少女漫画に女性漫画家たちが人生をかけて参入して百花繚乱の表現世界を築き上げて男性向けのジャンルにも席巻して垣根を取り払っていったこと。その歴史そのものをずっと愛おしく思っている。
528
オフィーリア…… twitter.com/wildwallacepix…
529
シスターフッドの日おめでとう🙌すべての女性たちに私からありがとうを贈ります💐女の子たちみんなが自由に楽しく生きられますように。
#3月3日はシスターフッドの日
530
「ふわふわの北海道の形のぬいぐるみ」、めちゃんこ可愛いので見てほしい!!!
#お絵描きばりぐっどくん
531
↓すごくわかる。性規範が嫌!
"自分が「男」か「女」かという二択のカテゴリーのなかから身体的な特徴で自動的に「女」に振り分けられ、その性別に求められる容姿や振る舞い、服装など、あらゆる規範に従わなければならないということがただ理解できなかった"
note.com/sawaguri_cph/n… @sawaguricph
532
ストレートに言うべきはそもそもの揶揄や侮辱行為をやめろなんだけど、揶揄や侮辱をしたいならセクシズム/レイシズム/エイジズム/ルッキズムなどに拠る言葉を使わずにできるかを考えてみてほしいと思う。人はほとんどの場合、他者を侮辱する時にそれらの悪しき力を借りている。
533
この数日の流れからして私のことを指しているようなんだけど、ウェブメディアの編集長という肩書きの方が「あのクリエイターからは返信がなかった」と公言するのは職業倫理に反するのではと思う。 twitter.com/mihoiida_tw/st…
534
『わたしたちは無痛恋愛がしたい』第14話が無料公開になりました。
「迷惑かけず上手に死にたい」独身アラフィフ赤井川さん。
「キラキラ人生担当」だけど辛そうな産後のうずらちゃん。
それぞれの葛藤の話です。
(感想RT大歓迎です!)
第14話 線を引いて自分を守って
comic-days.com/episode/326975…
535
暑い夏がいやな人は釧路に行ってください、釧路は絶対裏切らない、暑いと1秒も思わず過ごせる、それどころか8月でも寒いって思わせてくれる、釧路に行ってください
536
発売中の「CLASSY」2月号、社会に深く根付く"女嫌い=ミソジニー"についての特集で山内マリコさんと私とで対談しています。上野千鶴子さんのインタビューや推薦図書など、4ページの中にぎっしり盛りだくさんの内容です。
重ね着特集も参考になる…!
classy-online.jp/classy/202302/
537
おじさんだけじゃなくて若い男性もけっこういたな…年上の女性も少しいた。若い男性は練度が足りてなくて嫉妬丸出しで攻撃的で自虐的。おじさんはマウンティングしながらも若い女と話したくて愛想良く粘着してくる。無為な絡みもこういうふうに磨かれていくのか〜って、ためになっちゃう…😌
538
2001年のフランス映画『女はみんな生きている』がめちゃくちゃ面白かった…家族に家政婦扱いされてる中年女性と、麻薬と売春が絡む人身売買組織から逃亡する若い女性のシスターフッドストーリー。彼女たちの周りにいる、優位な立場に安住した男性たちの姿もリアルすぎた。
amazon.co.jp/gp/video/detai…
539
防犯や安全性について一言も触れていないことにびっくり。そりゃ女子トイレ無くしちゃうよな、としか…。
トイレを「快適」に利用…の前に、「安心」「安全」に利用できることが重要だし、どんなプロジェクトでも公衆トイレを作る以上、その視点は欠かせない。安心安全のない「快適」などありえない。 twitter.com/ortho_fl/statu…
540
「他の階に女子トイレはあるから嫌ならそちらに行けばいい」という意見、私はそうするしできるけど、特にリスクが高い(知識や経験が浅く力も弱く狙われやすい)子供や若年女性は、そもそも自分たちがリスクを負っていることを知らされていない。それは身を守る権利が保障されていないということでは。
541
人に無理させるシステムよくない。無理してる人や無理できない人がダメなんじゃなくてシステムがダメ。
542
『わたしたちは無痛恋愛がしたい』第20話が無料公開になりました。
なぜか「おめでとう」って言ってもらえずモヤモヤしたり。
ひとつ掴んでも、全然足りない気がして落ち込んだり。
そんなこと、ありませんか…?
🙌感想付きRT大歓迎です🙌
女の成功と「おめでとう」問題
comic-days.com/episode/327037…
543
こんまりが片付けるのを諦めるレベル←NEW! twitter.com/takinamiyukari…
544
大食いで有名な菅原初代さんの訃報を聞いてとても寂しい気持ち。
強くてかっこよくて、テレビで見かけるたび私は菅原さんが大好きになっていった。彼女がどんな人生を歩んできたのか知りたいとずっと思っていたので、この記事を読めてよかった。菅原さんは努力の人だった。
jprime.jp/articles/-/272…
545
それらは女たちが知らず知らずのうちに受けている「教育」であると今は思う。
546
あるひとりの男性の暴力をなかったことにするために団結した人たちが、何人もの女性たちの声を封殺し、言葉を書き換え、彼には事情があり、彼女には落ち度があったと言い連ねる。それはいつものこと、当たり前に起きていること。原作で描かれた1944年の小さな町で起きた暴力から、今この時までずっと。
547
男子の応援に行ったらさ…負けた後めっちゃ機嫌悪くなって面倒くさいしさ…でも行かなかったら絶対あとから「うちのクラスの女子はダメ」とか陰で言うんだよな…どっちにしても面倒くさいんだよな…って思ってた若かりし頃のジェンダーモヤモヤが蘇ってきた。今思うと「モラハラ夫と嫁」の相似形だわ
548
みんなが冷蔵庫で死なせてきたものNo.1って何?私はダントツでニンジン
549
道立の学校のトイレにナプキン設置を決めた北海道の記事、好意的な声が大多数で急激な世論の進歩を感じる。2〜3年前なら「甘やかしだ」とか言われてたかもだし5〜6年前なら「処女ならナプキンは必要ないだろ」って声が相次いでいたかもしれない、笑い事ではなく…