451
「政権発足から1年という節目をとらえ、適材適所の観点から総合的に判断をした」
なんの答えにもなってなくてすごいな
mainichi.jp/articles/20221…
452
女性も男性も、自分の羞恥心に主体性を持つことができない。主体性を持つことを許されていない。最近話題になるトイレや男性助産師というキーワードは排泄や出産の社会システムそのものだけど、そのシステムを利用する人間の羞恥心についてはもっと重要視されてほしい。その人の羞恥心はその人のもの。
453
権中納言君は「集合写真の時に女は足を閉じる、男は足を開く、と指定するのはジェンダーではなく骨格の問題」と言っていろんな人から意見をもらってた彼だ。再会できて嬉しいぞ!
454
伊藤詩織さんの発言の字幕「日本社会で育つと誰でも性暴力や性的暴行を経験しているんです」を、嘘であり日本人女性へのヘイトだとして異を唱える動きが一部である中で、舩田さんが元の音声を確認して丁寧に解説されてます。ぜひ一読を twitter.com/sayakafc/statu…
455
言葉によってアイデンティティをジャッジすることのすぐ先にあるもの。 twitter.com/hiranok/status…
456
🙋♀️北海道がお買い得すぎる件📣
札幌商工会議所企画の「最終在庫処分!応援ありがとうフェア」
ここ数ヶ月で最も強力なサービス精神が発揮されてます。スクロールしてもしても終わらないお買い得のオンパレード…!
7月20日から8月31日まで。数量限定品も多いので急げ🏃♀️💨
sos-sapporo-cci.org/category/last/
459
付け加えると、もちろんこれは女に限った話ではない。フィクションや伝承の中で男はどのように死に、どんな人のどんな死に方が讃えられ、それらが現実の男たちにどう影響しているか。死はエンタメ化され、教材になる。誰によって、何のために?
私は描き手として、それに加担しないようにしたい。
461
そんなふうに自分はそのまま歩いてきて、「0.5人分の幅になってあげなかった人」とぶつかって、「ぶつかられた!」と憤っている人もいるかもしれない。
ちなみに普通はお互いが「ここは両方とも0.75人分の幅に詰めればすれ違えますよね」ってなんとなく推し量りあうし、相手が子連れだったり→
462
自民党の国会議員、ここから都道府県別で検索できるから、自分が住んでる地域の議員の名前を思い出してみよう😉
jimin.jp/member/search/
#検察庁法改正案に抗議します
463
エルピス、若い人に観てほしいな。メディアが忖度してるのが当たり前の時代を生きてきた10代20代にはどう感じられるだろう。
464
「女の人は変化する役をやってあげる」「なぜ女ばかり悶えねばならんのか?」「ここに差別がある」「性の神秘化は性差別の産物」と80年代に言ってた伊丹十三は本当にすごい。
女たちよ!男たちよ!子供たちよ! (文春文庫)
amzn.to/3klze4N
465
そう、その「いたたまれなさ」を感じるのはなぜか?例えば津田さんと同じ年頃の男性が、私と同様に手書きフリップを用いて津田さんに意見と質問をしても「いたたまれない」だろうか?年下女性だから見ていて「いたたまれなさ」を感じるのでは?というジェンダーの話を、実はしています!
#ポリタスTV twitter.com/yusuketaira/st…
466
「私はこんなことで悩んでいます」と相談する時の言葉の使い方って、友達とお茶しながらの会話とか、美容室やマッサージ店での最初のやりとりとか、占いやカウンセリングなどで鍛えることができるので、男女問わずみんなお茶してサロン行ってマッサージ受けて占いを試してカウンセリングを受けよう!
467
「五藤氏は慶子を夫のDVに晒されながらも力強く生きた女性として描いていたのに、荒井氏の脚本では“自由奔放で自分勝手な女”というイメージが強くなってしまっている、と感じたそうです。…」
《知らぬ間にシーンの追加と脚本改変、脚本料は10万円…》
bunshun.jp/articles/-/596…
468
これだけ「狙われている!」「恐ろしい仕掛け」と脅しておいて、カメラを見つけたらどうすればいいか、ひとっっっことも書いてない…
しかも右下の顔(なぜ入れた)のセリフのせいで注意喚起じゃなくて宣戦布告ポスターに見える😭 twitter.com/222minette/sta…
469
「わたしたちは無痛恋愛がしたい」第18話が無料公開になりました。
男と女では、見えている世界が違う。夫婦でさえも、互いの痛みはわからない……?
🙌感想付きRT、大歓迎です🙌
第18話 男の度量
comic-days.com/episode/327037…
470
産休・育休中に「学び直し」ができるとしたら、頼れる身内が数人いたり、外部サポートを頼める経済力があったり、夫婦共に気力体力が充実していたりなどのプラス要素があるはずで、そもそもプラス要素が少ない人への支援がまだ足りてないのだから、現状「子育て支援→学び直し」は順序が妥当ではない。
471
私が子供だった頃は病気に冒されてなお綺麗に死んでいく女のドラマ作品が今よりずっと多かった。綺麗な映像で若い娘や母親の美しく悲しい死が表現されていた。一方で伝記を紐解くと、権力を得すぎた女、でしゃばりな女、目立ちすぎた女には「末路」が待っていて、惨めに死んでいったことになっていた。
472
ジェンダーやフェミニズムのことまず本だ本を読むんだわからないからだれか教えて〜って言って何人もの人にお手間かけさせる前に一冊読むんだそれで足りなかったら二冊三冊読むんだ別に必ず買わずとも図書館でもいいまずは読むんだ人に聞く時は「何を読んだらいいか教えて〜」だそれは素晴らしい質問だ
473
それでも7年前にツイートした時は、知ることができてよかった、自分も気をつけますという声、同じような体験をしたという声、あなたは間違っていない、警戒は悪いことではないという声もたくさん頂いたので、そのことは本当によかったと思っているよ。
474
「アンタみたいに
病気の事とか
避妊の事とか考えずに
コンドームつけない
バカな男がいるから
女が泣いたり
かわいそうな子供たちが
増えたりするんだ!!」
この漫画全部読みたい!コンドームのサガミ創業者・松川サクさんの話。 twitter.com/sagamirubber/s…
475
「わたしたちは無痛恋愛がしたい」第17話が無料公開になりました。
「お前、男じゃねーのかよ」って言ってくるウザい先輩、心から心配してくれる大切な友達。
本当に言いたいことを言えない理由はそれぞれで…。
🙌感想付きRT、大歓迎です🙌
第17話 言いたい、言えない
comic-days.com/episode/327037…