376
377
(続き)だって女は人間じゃないんだもの、彼にとって」
何度も何度も薦めてますが人類全員これ買って読んで〜!(そして版元は復刊して!)
女たちよ!男たちよ!子供たちよ! (文春文庫)
amzn.to/3WFbv11
378
検察庁法改正の強行採決に反対の声を上げた自民党の衆議院議員、#泉田裕彦議員を応援します
👏👏👏👏👏👏👏👏👏 twitter.com/izumidahirohik…
379
「わー会えて嬉しい!料理来た〜素敵!おいしい!」ってテンション上げつつ話の中身はかなりヘビーで答えの出ないお互いの悩みを共有しまくり「わかるー!」って泣き笑いしまくったあと「あー楽しかった!」って明るく〆る儀式……それが我々のちょっといいランチ
380
A「ウォーキングが楽しくて」
B「あ〜ウォーキング無理。なんでかっていうと…(過去の話)」
A「そうなんだ。私も前は苦手で、好きになったの最近だよ」
B「自分は絶対好きになれない。なんでかっていうと…(過去の話)」
こういう「自分は無理」で会話を殺す→自分語り、のループに遭うと心が死ぬ
382
「わたしたちは無痛恋愛がしたい」第8話が無料公開になりました!20代も30代も40代もきっとわかりみある回です。
感想ツイートやRTしていただけたらとても嬉しいです!
そして単行本第1巻、5/23発売です!
自分の気持ちに嘘をついてはいけない|#アンドソファ
comic-days.com/episode/326975…
383
なるべく辛抱強くやりとりするようにしてる。「なんでこの金額?」に対し「他の作家さんもこの金額だったので」という返答の時はめちゃ衝撃を受けることもあり「あの人にもこの人にもその金額で…それは…大変失礼なことをしましたね…」的なことをオブラートに包みきれないテンションでお返事をする。
384
「おしとやか」とみなされる振る舞いや服装が好きじゃない私の心の性は「♂」寄りになるのだろうか(そんなはずはない)。振る舞いや服装は「男らしい⇆女らしい」のグラデーションではないし、そういう見方をやめようというのが今あるべき性教育なのではと思っていたんだけど…。
385
痴漢という性加害に対して社会が「性加害するな!」ではなく「女性は自衛を!」とばかり呼びかけてきた歴史が長くてうんざりするけど、一方で身を守る方法を子どもたちに教えることも必要で、「性加害するな」「周囲は手助けを」「自分を守ろう」どれも訴えていかなければいけないことだなと思う。
386
『わたしたちは無痛恋愛がしたい』第13話が無料公開になりました。
逆恨みして、家の前まで来て「傷つけたこと謝ってよ」と迫ってくる中村泉。みなみに抵抗されてブチギレMAX状態に——。
みなみ🆚中村泉、クライマックスです!
第13話|自我がないのが女だと思ってる?
comic-days.com/episode/326975…
387
最近の私は遅起きなんだけど、子が学校で「家族の中でお母さんが最後まで寝てる」と言ったら「ええっ!?」「そんなことある!?」って他の子どもたちに驚かれたらしい。世の中の「当たり前」を疑い、認識を変えていける柔軟な心を子どもたちが持てるよう、私はこれからも最後まで寝続けようと思う。
388
災害時や緊急時にそれがなくては生活がたちゆかない人たちがいるならばそれは用意されるべき。女性にとっての生理用品、母子にとっての液体ミルク、高齢者にとっての紙オムツ等々、そういったものに「他の用途にも転用できるし」という言葉をくっつけると、いずれ転用できないものは用意されなくなる。
389
少子化対策調査会長、まともな人に替えてほしい。年齢も75歳ってさすがに子育て世代と離れすぎだし。あと記事タイトル「地方に帰って」の謎条件もちゃんと明記してほしい。
結婚・出産で「3分の1ずつ奨学金減免」 自民・衛藤少子化調査会長
asahi.com/articles/ASR3G…
390
cakesの一連の対応があまりにひどい。このことに関わっている担当編集、編集長、執行役員、誰一人として表現者への敬意もメディアとしての矜持も持ち合わせていない。2回の炎上と真摯に向き合っているならこんな愚挙に及ぶはずもない。この人たちは何も学んでないんだと感じた。浅野さんを応援したい。 twitter.com/masumi_asano/s…
391
記事は「関係者」談なので事実が詳しくわかるまでは具体的な批判はできないけど、撮影の過程でゆりやんさんがダメージを負ったということだけでも悲しくて腹立たしいし、責任の所在が曖昧になってほしくないと思うよ。
392
防災委員会で男性職員が生理用品の品名を口にするのをためらったり戸惑ったりするようなレベルの自治体で誰が困るかって、緊急時や災害時に声も力も不十分になる若年女性や女児なんだよ。
393
きっと若い人ほど、TLがコロナのニュースや政治批判に溢れているのは怖くてしんどいと思う。どんどんミュートしていいと思う。でも長い間SNSやってると、こういう時はそういうものだって経験でわかってくるよ。ツイート内容が変わってしまったフォロワーが、壊れちゃったわけじゃないってことも。
394
おもしろい服を着たいけど目立ちたいわけじゃない、という難しい問題に直面している…
395
対等な立場で家事育児の門の前に立とうとしてくれないパートナーの話にマターナル・ゲートキーピングを持ち出すのはミスリードだし、妻は夫を褒めて伸ばそうとか、指摘の仕方に気をつけようって言うのは男性のプライドをへし折らないよう女性が配慮しろって話でしかない。
397
このツリーに書いた私の母はまさに存在が「おかん」に集約され続けることに苦しんでいた。それでも交流や達成感を求めてカゴ作りの集まりに参加してた。そんな背景を知ってるから「おかんはおかんだから作るものもみんな一緒、それがおかんアート」的なフレーズは浅薄に感じてしまう。#おかんアート twitter.com/takinamiyukari…
398
「ヒムパシー」を想起した。
(him+sympathyでHimpathy。男性優位社会において、セクハラや女性差別発言、性犯罪などを起こした加害者男性に対し、周囲が過度に同情を示したり庇ったりする現象) twitter.com/hosnow7/status…
399
私の直近3回のホテルや高層階レストランのランチ、
・仕事の打ち合わせ
・同じ時期に出産した友達とやっとタイミングが合って10年ぶりの再会
・仕事の打ち合わせ
だけどたぶん見かけ上は全部「主婦のホテルランチ」になるな…(仕事の相手も女性)。これが夜なら「主婦」とは見られないんだろうな。