901
私はヒトラーやナチスより、私たち「大衆」の方がよほど怖い。我々だって、民主主義だから独裁などあり得ない、などとたかを括っているうちに、ヒトラーやナチスを礼賛する側、大衆の側になっているかもしれない。自分たち大衆は賢明だからヒトラーは現れない、などという思い上がりは危険だ。
902
相手が外国人労働者となると、相手の人権を擁護するという最低限のルールも、労働基準法すらも守らなくなるような我々日本人が、外国人はゴミ出しのルールが守れない、みたいなクソのような偏見に群がって、差別ではない区別だ、みたいなクソ以下の寝言をほざいたりするのだからどうしようもない。 twitter.com/nhk_news/statu…
903
学術会議委員の任命拒否という菅義偉の違法行為を誤魔化すために、よくもまあここまで論点逸らしのためのデマを思いついたものだ。そして、もっとやばいのは、そのデマにすっかり乗せられて、学術会議に対する憎悪が広まっている、という日本社会の恥ずべき現実の方である。 datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/10780…
904
コロナ禍の水面下で、人権に優先順位をつけるような言説が、今後も増えていくだろう。しかし、人権に順位をつけるような発想を容認すれば、やがては自分自身も順位付けされ、下位に置かれることになる。その社会で最も立場の弱い者の人権を守れないような社会は、誰の人権も守ることができないのだ。
905
こういう話で必ず出てくるのが、日本人も苦しいのだから日本人が先だ、的なロジックだが、一度「人権に順位をつける」ことを容認すれば、次は「正社員も苦しいのだから非正規の解雇はやむを得ない」「みんな苦しいんだから生活保護抑制は当然」みたいに、自分たちの人権も足元から崩れ落ちて行く。 twitter.com/kinkuma0327/st…
906
1人、東京に投げ出される外国人実習生。最悪である。コロナ云々以前に、まず弱者から切り捨てられていく日本社会の問題だ。得意満面に、ベトナムは親日国、みたいなことをいう日本人がいるが、そもそも日本人は「親日」をどんな存在と見ているのか。搾取の対象、としか思っていないのではないか。 twitter.com/nhk_news/statu…
907
学術会議に対しては「国民に理解される存在であるべきだ」と言いながら、任命拒否の理由を問われてもむにゃむにゃ意味のわからないことを言うだけで、いつもながら何をいっているのか全くわからない。自身の行為について理解を得るべく説明責任を果たすべきは菅義偉の方だ。 mainichi.jp/articles/20201…
908
これは的外れだ。学術会議の成果云々ではなく、菅政権が法を歪めて任命拒否をしたこと自体が問題なのだ。学術会議が成果を出しているかどうかなどは、菅政権の違法性を覆い隠し、議論を誤った方向に誘導するための偽の設問に他ならない。学術会議の問題ではなく、菅義偉(違法)の問題なのだ。 twitter.com/kyodo_official…
909
公文書管理の重要性を訴えていた部分を自著から削除。自分が自著で書いたことすら、自分が権力の側に立ったらあっさりとなかったことにする。これは、公文書の管理なんか金輪際まともにやるつもりはありませんという、菅義偉からの力強いメッセージというべきだろう。 asahi.com/articles/ASNBM…
910
ネットの皆様は竹中平蔵の名を聞けば大批判を展開するのに、それを重用した安倍晋三や菅義偉には同じような批判が集まらないのは面白いですね。竹中がどんなに自分たち金持ちに都合がいい格差社会の到来を夢想しようが、安倍や菅が重用しなければただの夢想でしかないのに。 asahi.com/articles/ASNBJ…
911
ファクトを突きつければ大衆はついてくる、というのは甘い。学術会議にまつわるデマの乱発を見ればわかるように、相手は「ファクトなどより見たいものを見る」我々大衆の特性を知っていて、あえてデマを流しているのだ。虚偽でもなんでも信じたいものを信じる。だから、政府は平気でデータを改竄する。
912
ファクトチェックが意味をなさない社会、理性でなく感情を支配する者が社会を操る時代が到来しているんだと思います。「一億総ザイトク会化」を見るような絶望感。知識人たちに言いたいのは、我々インテリはこんなに嫌われていたのか! なんて大袈裟に驚いて見せている場合じゃないだろ、ということ。
913
ファクトチェックで正された頃には、すでにデマにより悪意や憎悪は拡散され、デマが否定されてもそれに煽られた「感情」は生き残って社会に蔓延してしまう。デマ屋が憎悪を煽動するデマを流したという事実はすぐに忘れられてしまうが、彼らが生みつけた憎悪感情の種は消えずに、しっかりと芽吹くのだ。 twitter.com/mainichijpnews…
914
理性より憎悪や感情の方が長続きするということを平井文夫氏のような人間はよく知っています。それはデマである、といわれれば理性ではデマは否定されるけど、そのデマによって煽られた憎悪や悪意の感情は、デマを信じた側の無意識の中に澱のように残るのです。だから、デマ屋は常に勝利してしまう。 twitter.com/kinkuma0327/st…
915
まあ、平井文夫氏ら本人は、批判されようがなんとも思ってないと思いますよ。デマであろうがなんであろうが、学術会議に対する憎悪を社会に広めるための犬笛を吹き、問題とされていた論点をはぐらかして政権を擁護するという当初の目的を果たすことには成功したんですから。 news.yahoo.co.jp/articles/7118e…
916
国立大なんだから、国費が入っているんだから、政府のいうことを聞くのが当然だ、的な論理もついにここまで来ましたね。国費が入ろうが、そのことと中曽根に弔意を示すことに合理的な必然性はない。ただ、政府の言いなりになることを求められるという「不合理」しかない。 this.kiji.is/68905247467679…
917
学術会議に関するデマについては、デマを拡散してもなんら反省もしないような連中が、(デマを流されるほど)大衆から嫌われている学術会議も問題だ、的な論理でデマを正当化し、「象牙の塔」の住民でないことのアリバイ作りを始める知識人も現れ、もう完全にデマを拡散した者勝ちの状況になっている。
918
もはや、何をいっているのか分からない。安倍晋三が嘘をつく時は虚偽に合わせて口裏合わせや文書改竄をしたが、菅義偉に至ってはもはや、そういうことすらされない。パンケーキおじさんだのといった電通イメージ戦略で乗り切るつもりなのだ。政治が「言語未満」になっていく。 jiji.com/jc/article?k=2…
919
遺骨を含む土砂で海を埋め立てて、その上に米軍基地を作ることになんの痛痒も感じないなら、確かに我々はもさや、人の心を失っているといわざるをえない。「英霊」だの「御霊」だのと耳慣れない言葉で飾り立てたところで、この政府の戦没者に対する敬意など所詮はこの程度なのだろう。 twitter.com/theokinawatime…
920
橋下徹みたいなのを見ていると、民主主義こそ、自分たちの思い上がりに対し謙虚であるべきだ、と思わされる。正しさは常に、多数決だけで決められるものではない。私たち大衆の側は、なんでも多数決をやって、勝った方が正しさを総取りすればいい、みたいな思い上がりを、よくよく反省すべきなのだ。
921
我々大衆の過剰な欲望の暴発を戒め、間違った方向に暴走する大衆意識を正気に引き戻すのが知識人の役割なのだから、知識人は時に大衆の憎悪の対象となる。しかし、知識人が大衆意識を先取りし、大衆に好まれるようなことばかりを言い出すようになったら、そんな「知性」に存在意義があるのだろうか。
922
学者がいかに国民に嫌われているかがわかって憂鬱だ、みたいなことをいって嘆息する知識人のナイーブさにこそ私は嘆息する。私自身、大衆の側の人間として思うが、大衆はしばしば間違えるものである。そして知識人は、私たち大衆が間違った方向に向かったときに歯止めをかける存在であるべきなのだ。
923
橋下徹などは、大衆の劣等感をコントロールして、大衆の憎悪を自分の憎悪する方向に向かわしめる天才みたいな人間です。劣等感からくる私たち大衆の憎悪を丸ごと肯定し、上から目線のいけ好かないインテリを大衆の敵として張り付けにし、皆で石を投げるように指示することって大衆を一体感に浸らせる。
924
むしろこれは、「こういうふうに煽っておけば、愚民どもは学者に憎悪を向けるようになるだろう」という浅ましい意識のなせるツイートにしか見えませんね。で、実際に煽られてる人が多数いる模様。ちょろいもんですね。 twitter.com/daitojimari/st…
925
本当に恐ろしいのは、正義などより私たちの中にある大衆意識だと思う。私たちは社会の大多数、大勢を占める標準的な人間だという意識は、正しいか正しくないかといった価値をすっ飛ばして、そもそも社会は多数者=私たちのためにあるべきであり、少数者のためにあるべきではない、と考えるようになる。