愛書家日誌(@aishokyo)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
出身地ボストンに建つエドガー・アラン・ポーの銅像 「ポー、ボストンへ帰還する」です。 ow.ly/utri307HM4M
27
1896年の今日は日本の詩人、小説家、宮沢賢治が生まれた日です。今でこそ誰もがその名を知っていますが、生前に刊行されたのは「春と修羅」と「注文の多い料理店」だけでした。
28
1940年、10月8日のロンドン空襲で破壊された書店で本を読む少年。 #本を読む人
29
英語が得意だった岡倉天心は1903年にアメリカで「おまえたちは何ニーズ? チャイニーズ? ジャパニーズ? それともジャワニーズ?」とからかわれ、「我々は日本の紳士だ、あんたこそ何キーか? ヤンキーか? ドンキーか? モンキーか?」と即座に返しました。
30
1928年の今日は日本の小説家・評論家、澁澤龍彦が生まれた日です。今日は澁澤龍彦が生まれた日です。大事なことなので今年も二回言いました。
31
1913年の今日はフランスの小説家、アルベール・カミュが生まれた日です。「異邦人」を初めて手に取る理由って、本が薄いからですよね。
32
1920年の今日はアメリカのSF小説家、レイ・ブラッドベリが生まれた日です。華氏451度、火星年代記、ハロウィーンがやって来たなどの作品で知られます。
33
1809年の今日はアメリカの小説家、エドガー・アラン・ポーが生まれた日です。1841年に発表されたモルグ街の殺人は史上初の推理小説とも言われています。
34
1894年の今日は江戸川乱歩が生まれた日です。筆名がエドガー・アラン・ポーから来ていると知ったことより、本名が平井太郎と知った時のほうが驚きました。 #顎に手
35
前列左からジャン=ポール・サルトル、アルベール・カミュ、ミシェル・レリス。カミュの後ろにはピカソも見えます。すごい集合写真。
36
1890年の今日はイギリスの小説家、アガサ・クリスティが生まれた日です。言わずと知れたミステリーの女王。多くの人は彼女の作品から推理小説の世界へ入ったのではないでしょうか? #頬杖
37
1797年の今日はイギリスの小説家、メアリー・シェリーが生まれた日です。彼女が19歳の時に書いたゴシック小説「フランケンシュタイン」は、現代SFの起源とも言われています。
38
1930年、アメリカの読書週間のポスターです。日本の読書週間は10月27日から11月9日までです。 #読書ポスター #読書週間
39
1859年の今日はイギリスの小説家、アーサー・コナン・ドイルが生まれた日です。探偵小説「シャーロック・ホームズ」シリーズを生み出しました。妖精の写真を本物と判断したり、心霊主義を研究したりもしています。
40
1867年の今日は日本の博物学者・生物学者・民俗学者、南方熊楠が生まれた日です。粘菌や民俗学、男色など幅広い対象を研究し論文を発表しました。特技は自在にゲロを吐くこと。
41
本を読むことが、読書なのではありません。自分の心のなかに失いたくない言葉の蓄え場所をつくりだすのが、読書です。 - 長田弘 #本の名言
42
デカルトは夭折した娘フランシーヌの人形を作り、トランクに入れて持ち歩いていました。画像はデカルトの晩年、船旅の途中で海が荒れた際に船長がデカルトの船室から気味の悪い人形を発見し、海に投げ入れた所、収まったという話の挿画です。
43
1929年の今日はドイツの児童文学作家、ミヒャエル・エンデが生まれた日です。「はてしない物語」で知られますが、その日本語版の翻訳者と結婚しました。 #頬杖
44
1928年の今日は日本の小説家・評論家、澁澤龍彦が生まれた日です。今日は澁澤龍彦が生まれた日です。大事なことなので今年も二回言いました。
45
1805年の今日はデンマークの童話作家、ハンス・クリスチャン・アンデルセンが生まれた日です。人魚姫、マッチ売りの少女、みにくいアヒルの子など誰でも一度は読んだことがあるお話をたくさん生み出しました。
46
猫のジンジャーを抱くウィリアム・バロウズです。 #作家と猫
47
1920年の今日はアメリカのSF小説家、レイ・ブラッドベリが生まれた日です。華氏451度、火星年代記、ハロウィーンがやって来たなどの作品で知られます。
48
エドガー・アラン・ポーはカテリーナという猫を飼っていて、ポーの執筆中に原稿を覗き込むように肩に乗っていたそうです。 #作家と猫
49
本日は桜桃忌です。太宰治の遺体が発見された日です(6月13日に入水ー19日に発見)。三鷹市の禅林寺には毎年多くの人が参拝しています。 city.mitaka.tokyo.jp/dazai/dazaitom…
50
エドワード・ゴーリーと猫です。ゴーリーの本では人がひどい目にあうのに猫には嫌なことがおこらないですね。 #作家と猫