愛書家日誌(@aishokyo)さんの人気ツイート(新しい順)

76
大佛次郎の自宅です。常時10匹以上の猫が家にいて、生涯500匹以上を飼ったそうです。 #作家と猫
77
1897年の今日は日本の作家、大佛次郎が生まれた日です。猫と本と鎌倉が好きで鞍馬天狗の作者です。ちなみに読み方は「おさらぎじろう」です。 #作家と猫
78
1952年の今日は日本の漫画家、三原順が生まれた日です。「はみだしっ子」をはじめ傑作がいくつもあります。42才でなくなられた後も根強い人気があります。
79
図書館の存在そのものが、我々が人類の未来に希望を持ちうる一番の証拠なのだ。 T.S.エリオット #本の名言 #本を読む人
80
読んで読んで読んで、すべてを読みなさい。くず本も古典も、良いのも悪いのも、それらがどう書かれているか見なさい。大工の徒弟が親方から学ぶように。読みたまえ!それに浸りきるのだ。それから書きなさい。 フォークナー #本の名言
81
F・スコット・フィッツジェラルドによるグレート・ギャツビーの手書き原稿です。
82
1896年の今日はアメリカの小説家、F・スコット・フィッツジェラルドが生まれた日です。三作目の長編小説「グレイト・ギャツビー」でアメリカを代表する小説家の一人になりました。パリ時代のヘミングウェイとの交流は小説・移動祝祭日に詳しいです。
83
1866年の今日はイギリスの小説家、H・G・ウェルズが生まれた日です。言わずと知れたSFの父。タイム・マシン、透明人間、宇宙戦争など今でも読まれる名作が目白押しです。アメリカ人にはエスエフでなくサイファイと言わないと通じません。
84
アガサ・クリスティの夏の別荘の書斎です。彼女が「世界で一番ラブリーな場所」と呼んだデヴォンのグリーンウェイハウスは少人数なら宿泊もできるようです。行ってみたいな。 #あの人の書斎
85
1890年の今日はイギリスの小説家、アガサ・クリスティが生まれた日です。言わずと知れたミステリーの女王。多くの人は彼女の作品から推理小説の世界へ入ったのではないでしょうか? #頬杖
86
1935年の今日は日本の漫画家、赤塚不二夫が生まれた日です。まんが道によるとトキワ荘時代はシャイな美少年だったらしい。猫の菊千代は黒澤明の七人の侍の主人公の名前です。 #作家と猫
87
1944年ロンドン、英国空軍時代のロアルド・ダールとヘミングウェイ。ヘミングウェイが小さく見えるのはロアルド・ダールが1m95cmの長身だったからです。ダールはヘミングウェイから執筆における重要なアドバイスをもらったようです。
88
1916年の今日はイギリスの小説家、ロアルド・ダールが生まれた日です。不思議な味の短編とたくさんの児童文学を残しました。宮崎駿が大ファンで本の解説を書いてますね。
89
1921年の今日はポーランドのSF小説家、スタニスワフ・レムが生まれた日です。タルコフスキーとソダーバーグによって二度映画化された「ソラリスの陽のもとに」などの作品で知られます。
90
1897年の今日はフランスの哲学者、ジョルジュ・バタイユが生まれた日です。古文書学校を経てパリ国立図書館の司書となり、死とエロスを軸に作品を書き続けました。 三島由紀夫は自決直前、バタイユに一番親近感を持っていると語っています。
91
1926年の今日は日本の小説家、星新一が生まれた日です。ショートショートの神様と言われ1000を超える作品を残しています。彼の作品を分析してAIがショートショートを書くプロジェクトが進行中です。
92
1797年の今日はイギリスの小説家、メアリー・シェリーが生まれた日です。彼女が19歳の時に書いたゴシック小説「フランケンシュタイン」は、現代SFの起源とも言われています。
93
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」は手帳にシャープペンシルで書かれたメモでした。賢治は山歩きの時、首から手帳とシャープペンシルをぶら下げていたそうです。
94
1896年の今日は日本の詩人、小説家、宮沢賢治が生まれた日です。今でこそ誰もがその名を知っていますが、生前に刊行されたのは「春と修羅」と「注文の多い料理店」だけでした。
95
1927年の今日はオランダのグラフィックデザイナー、絵本作家のディック・ブルーナが生まれた日です。ジョルジュ・シムノンのメグレ警部など多くの本の装丁を行いました。うさぎのミッフィーが登場する絵本シリーズでもしられます。
96
レイ・ブラッドベリと猫です。ブラッドベリは猫とパジャマという猫小説も書いています。 #作家と猫
97
1920年の今日はアメリカのSF小説家、レイ・ブラッドベリが生まれた日です。華氏451度、火星年代記、ハロウィーンがやって来たなどの作品で知られます。
98
1872年の今日はイギリスのイラストレーター・詩人、オーブリー・ビアズリーが生まれた日です。白黒の鋭いペン画で知られ、ヴィクトリア朝の世紀末美術を代表する存在です。オスカー・ワイルドのサロメの挿画が特に有名です。
99
1920年の今日はアメリカの作家、チャールズ・ブコウスキーが生まれた日です。酒好きの郵便局員から酒好きの作家に転身しました。町でいちばんの美女、ありきたりの狂気の物語などの作品があります。 📷 Mark Hanauer
100
1940年、10月8日のロンドン空襲で破壊された書店で本を読む少年。 #本を読む人