ニトリはNウォーム製品だけで年間200億円売り上げているとか。 こちらはNウォーム採用のペット用ベッド。 モデルは保護猫カフェ「猫式」の猫ちゃん。ぬくぬくしてる感スゴい
ねこ刺繍したシャツを手がけているhirokoさんに、亡き愛猫をモデルに刺繍してもらいました。 毛並み、色柄、表情まで緻密で感激。 もうあの温もりは感じられないけど、一緒に出かけられると思うと嬉しい。
掃除のプロに教えてもらったワザ。 100均などで売っているゴム手袋で、猫が使っているベッドや毛布をなでるど、抜け毛がたくさん取れますよ〜。 しかし猫は「は? 余計なことすんな」と言わんばかりである。
猫が舌をしまい忘れていると「ウオー! 写真撮らねば、写真!」と慌てふためくのは私だけではないはずである
スカッとジャパンで、ずぶ濡れの子猫を助けるというお涙頂戴エピソードが放映されてたんですけど、本当に子猫を外でずぶ濡れにさせている。 子猫は体力ないし、そもそも猫は水苦手だし、ぬいぐるみ使うとか考えないのかしら。
今日は暖かくて過ごしやすい1日でしたね。 ところでうちの猫がかわいいです。
まだ試してない方は、本日中にGoogleで「猫」と検索してはいけません。 そして間違っても画面内の肉球アイコンを押すなよ! 押すなよ! #世界猫の日
ねこホーダイの何が問題かって「気軽に猫を飼えるシステム」です。動物を飼うハードルを下げると、間違いなく不適切に飼育する人の割合が高くなります。「殺処分されるよりはストレスで体調を崩すほうがマシ」という考えの某実業家もいるようですが、体調を崩す程度で済まないケースもありますよ。
ストレスはさまざまな病気の原因になります。病気によっては猫の生活の質が著しく下がります。苦しみながら生きるのって、死ぬほど辛いですよね。猫の殺処分数は右肩下がりで減少しています。さらにその数を減少させる施策は必要ですが、気軽な猫のサブスクによって実現するのは誤りだと思います。