親もガチャ。友達もガチャ。教師もガチャ。就活もガチャ。上司もガチャ。結婚もガチャ。ガチャガチャ言っててもなにもはじまらんよね。
仕事ができないひとほど「自分の手柄」と言うし、仕事ができるひとほど「誰かのおかげ」と言うのは鉄板やなと。
さっき飛び込みで来た果物屋さんの営業がヤバかったので、その時のメモと真似したい8つのポイントをまとめました。
社員が5000万円の契約を決めたんだけど、その時に気づいたさらにプレゼンをよくするためのメモがこちら。動画でも詳しく解説してます。#西崎メモ youtu.be/aUB587h8k8k
今年もやります「ブラックな祭り」。去年の優勝者(個人の最大ツイート数)は約500件でした。自分は今日から下書きをつくりはじめます。今年も盛りあがりたい。 tomorrowgate.co.jp/blog/2153/
相手を馬鹿にしたところで自分は絶対に賢くならんよ。
ただいまより #ブラックな祭り を開幕します。みなさんのブラックな話をたっぷりと聞かせてください。祭りの詳細は下記ブログより。ご家族ご友人と共にルールを守って楽しくご参加ください。今日は日頃のモヤモヤを好きなだけ吐きだして吹っ飛ばしましょう。 tomorrowgate.co.jp/blog/2153/
あるセミナーで「雇用契約書を求める社員を黙らせる方法」について本気で質問してる経営者に驚かされたんだけど、その対策を真剣に教える社労士先生にも驚いたし、そんなクソみたいな話をうんうん頷きながらメモする経営者たちにさらに驚かされた。そんなアホなやり方で生き残れるわけねえだろと。
「椅子とパソコンにお金を使わない会社は終わってる」とある社員に指摘されてすぐに変えた。はっきり言う。さっさと変えたほうが会社は儲かるよ。
友人の家の猫を探してます。とても大切な家族で、毎日何時間も探しており、心配でなにも手がつかない状態です。逃げた場所は大阪市西区北堀江になります。目撃情報や保護していただいてる方などいらっしゃれば連絡が欲しいです。よろしくお願いします。
圧迫面接する会社になぜ高圧的な面接をするのか聞く機会があった。返ってきたのは「瞬間的なストレス耐性を見極めるため」らしい。その情報を得るためにもっと大切なもの失ってることに気づいたほうがいい。俺ならどんな素敵な事業やってようと入社しない。
バレなきゃいいではなく、バレた時がヤバいんだって。思考のスタートラインを変えた方がいい。
責任を取るってことは、真っ先に怒られるひとになるってことで。言い訳したり誰かのせいにするやつに責任なんて取れるわけがねえよ。
このツイートから採用します。いいねを押してくれたひとのなかから直接スカウトします。志望意欲の高いひとはコメントください。対象者にはDMを送ります。あまり深いこと考えず気軽に押してみてください。弊社もあなたも人生が変わるかもしれません。
経営者向けのセミナーで「社員の給料を安く抑える方法」みたいなのがはじまり、真剣にメモを取る経営者がいたことに驚いたし、そんなことに頭使うくらいなら社員の給料を上げるための経営戦略を真剣に考えろよと。
友達だったら安くしてって言ってくるひとはあんまり友達じゃないこと多いよね。
いいね採用。 このツイートから人事担当を採用させてください。みなさん気軽にいいねを押して欲しいです。こちらからスカウトさせていただきます。 興味がなければ秒で断ってもらって大丈夫です。めちゃくちゃ興味があるひとはコメントください。一緒にブラックな会社つくりませんか?
社員が言うことを聞かない、と嘆く社長のほとんどがそれ以上に社員の言うことを聞いてない。
30回は通ってるであろう近所の中華屋では麻婆豆腐しか頼まない。そろそろ頃合いかと「いつもの」と伝えたら大将の満面の笑顔と全然違うスタミナ定食が出てきてめちゃくちゃ美味かった。
売上トップになった若手社員に秘訣を聞いたところ「誰もが嫌がる面倒くさいことを毎日愚直に続けただけ」という言葉に成功のヒントが盛り沢山だなと。
おれの周りには社員の給料を出来るだけ抑えたいと考える経営者と、社員の給料を出来るだけ上げたいと考える経営者といるんだけど、だいたい儲かってるのは後者で、給料を上げるための新しい取り組みをバンバンやってるし、給料が上がるから社員もガンガン本気で取り組むしでいい好循環が生まれてる。
友人が起業するんだけど「会社を辞める」って伝えた次の日から誰も喋ってくれなくなったらしく、これもしも組織単位でやってるとするなら本当に馬鹿な話だなと。そんなん目の当たりにしたらまともな人間から順番に去っていくだろうに。
レスポンスが早いってことは「相手に対して興味があります」って伝える最善の意思表示かと。
YouTubeをはじめて2年半。35分という過去最高に長い動画を配信します。 youtu.be/Zj5U-gIYJSs これまでで一番見て欲しい動画です。 起業から今日までを赤裸々に振り返りながら、僕のことについてお話してます。
数字目標がなくてのんびり働ける職場で定時に帰れて上司からもお客様からも怒られることなく責任のあまりない出来れば年収高めの会社。あるわけねえだろ。