藤森神社(@fujinomori505)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
【お知らせ】当社宝物殿にて展示いたしておりました太刀『鶴丸』(写)は、押し型作製のため、本日、平成31年2月10日をもちまして一旦、展示を終了させていただきました。展示期間中は大変多くの皆様にご参拝いただき心より感謝申し上げます。
52
【京都刀剣御朱印めぐり】のお知らせ 粟田、建勲、豊国、藤森の四社をめぐる「京都刀剣御朱印めぐり」12弾が決定いたしました。  期間は令和5年3月1日(水)~7月2日(日)  今回は四社すべて巡って御朱印を受けられた方に、 特製の記念品ポーチを贈呈します。(限定2,000個)
53
【お知らせ】平成30年1月20日(土)より、粟田・藤森・建勲・豊国各神社を巡る『京都刀剣御朱印めぐり』第6弾を開催致します。 今回は参拝された証しとして、4社を巡拝することで完成する心願成就の御守を特別に奉製致しました(詳細は後日お知らせします)。皆様のご参拝をお待ち致しております。
54
お陰様で台風21号による大きな被害はありませんでした。 ただ境内の参道は落木や落ち葉がいっぱいで、歩きづらいところがありますので、ご参拝の際には、足元にお気を付けください。
55
【お知らせ】来る平成30年6月16日・17日の両日に刀剣「鶴丸」(写)をご奉納いただきました藤安将平刀匠による日本刀公開鍛錬奉納が、当社境内にて執り行われます。また、6月17日には日本刀鑑賞会の開催も予定されています。 ※お問合わせ・お申込み等は0771-20-8953(齋藤様)まで、お願い致します。
56
御朱印の授与は1月16日からで、初穂料は500円です。 今回も書置きのお渡し御朱印となりますが、よろしければご参拝の際にお受けいただければと存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。#鶴丸 #御朱印
57
鶴丸は、皆様にゆっくり撮影していただけるよう本殿の東側神楽殿前に移りました。
58
明日10/2~お守り授与所にて「鶴丸マッチください」と言ってくださった方に『鶴丸マッチ』を差し上げます。限定300個ですので、お声掛けていただいた方一人に1個とさせていただきます。
59
【お知らせ】平成30年1月16日(火)15時30分より斎行致します太刀『鶴丸』(写し)の奉納奉告祭において、京都居合道会の皆様による奉納演武を行っていただくこととなりました。なお当日は祭典の様子をご覧いただくことは可能ですが、展示はございませんので、お間違えの無い様にお願い致します。
60
【お知らせ】本日より新しいデザインにて、白の刀剣柄の御朱印帳を授与させていただきます。以前のものが限定授与だったため、ほんとうにたくさんの皆様よりお声をいただき、このたびデザインをかえて奉製させていただきました。またよろしければご参拝の際にでも、お受けいただけたらと思います。
61
尚、明日2月11日からは太刀『三日月宗近』(写)を展示させていただきますので、またよろしければご覧いただければと存じます。どうぞご参拝をお待ちいたしております。
62
【お知らせ】明日(2/10)より、宝物殿内の皆様よりご奉納いただいた鶴さま達の展示ケースのみ写真撮影を可能とさせていただきます(写真の展示ケース)。ご参拝の皆様からのご要望の声が多いことや宝物殿の拝観者数が落ち着いてきましたので、撮影を可能とさせていただくこととなりました。つづく
63
【お知らせ】「京都刀剣御朱印めぐり」第10弾の御朱印につきまして、今年もコロナ禍でご参拝を控えられた方が多いと存じますので、今年と同じように来年の元日より年号の変更に合わせ台紙の意匠を写真のように変更して授与させていただくこととなりました。 どうぞよろしくお願い致します。
64
本日9/10の午後7時よりBS朝日で放送される『京都ぶらり歴史探訪「刀剣 秘められた真実」』では、藤森神社にもお越しいただき、当社の『鶴丸』(写し刀)もテレビに初登場いたしますので、是非ともご覧いただければと存じます。 twitter.com/kenkun_jinja/s…
65
6月4日(土)奈良県明日香村にて『いろはに刀剣第2弾』が開催されるようです。『鶴丸國永』『三日月宗近』等の刀型展示があるようです。詳しくは歴史フェスティバル刀剣イベント係までお問い合わせください。
66
鶴さまの当社でのご出勤は、明後日の3/12(日)までです。明日、明後日お天気が良ければ、また境内のいつもと違った場所に出務いただこうと思っています。 どうぞご参拝をお待ちいたしております。
67
【同時展示記念御守りの授与をご希望の方への大切なお知らせ】 この度の同時展示の記念御守りの授与をご希望の方には、大切なお知らせがございますので、下記の当社HPの最新情報をご覧ください。  HPリンク先 fujinomorijinjya.or.jp/saisinnjyouhou…
68
本日、藤安先生にご来社いただき、宝物殿にて太刀『鶴丸』(写)の展示にあわせ皆様よりお力添えを賜わっております志納金100万円を刀工技術の継承並びに育成資金として藤森宮司より寄贈させていただきました。皆様のご厚情に改めて心より厚く御礼申し上げます。
69
さて明日から3日間、展示準備のため宝物殿を閉館し、いよいよ20日から公開展示となります。そこで準備の参考にさせていただきたく、できましたら下記のアンケートの投票にご参加いただければ幸いに存じます。どうぞ宜しくお願いいたします。
70
【お知らせ】明日4月29日より、新しい御朱印帳袋を授与いたします。鶴柄で色は白色と紺色の2種類、サイズは縦22.0cm×横15.5cmです。今回は京都・西陣織で奉製いたしました。尚、初穂料は2000円です。
71
本年も2/3(金)節分の日の20時より追儺式(ついなしき)と豆まきを執り行います。それに先立ち同日夕刻18時より藤森太鼓、18時30分からは雅楽の奉納演奏がそれぞれ行われます。 なお当日は鶴さまにも特別に出務時間を延長いただき、21時頃まで勤務の予定ですので、是非ご参拝ください。
72
建勲神社にイラストを奉納されている、にしかわななみさんに当社も鶴丸のイラストをご奉納いただきました。とても素敵なイラストを有難うございました。
73
【再度のお知らせです】明日2/3の節分の日の追儺式(ついなしき)と豆まきは20時からです。 また、鶴さまの延長勤務は明日だけですので、お間違えなく。(時間は21時ごろまで)尚、明日は夕刻より室内にてお出迎え致しております。
74
お待たせいたしましたが、いよいよ明日から刀剣御朱印を授与させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。
75
【お知らせ】皆様からのお声掛けと9/29からの『京のかたな』展開催を記念して、またまた『鶴丸マッチ』を頒布させていただくことになりました。 頒布は9月29日(土)からで、ご参拝の際に、いつものようにお守り授与所にて、お声掛けください。お一人に1個、差し上げます。 #マッチ