51
52
53
54
日本時間の今日11月30日昼すぎ、ピナツボ火山で噴火発生、噴煙が高度1万3000m以上に達したとみられるとのこと。 twitter.com/cnnphilippines…
55
56
57
思わず『えっ』と声が出た 一晩で軽石が消えた? 沖縄・大宜味村(沖縄タイムス)
okinawatimes.co.jp/articles/-/855…
…消えるときはごそっと消える。除去作業計画もそれを踏まえて立てたほうが良いかも
58
「噴火から沖縄へ流れ着くまでの期間は前回(35年前)の4カ月に比べ、今回は2カ月と早い」
「35年前は黒潮反流という海流で運ばれた。今回は台風による風で強引な形で沖縄に吹き寄せられたと考えられる」(加藤祐三名誉教授)
okinawatimes.co.jp/articles/-/852…
59
熊本・阿蘇山が噴火 入山届けを出していた12人の安全を確認
times.abema.tv/articles/-/100…
「届け出のない人がいる可能性もあり、消防と警察などが確認を急いでいる」
…特に火山ではこういうこともあるので登山届/入山届は出しましょう~
60
小松左京『日本沈没』(1973年3月19日発売小説版)に描かれた、列島沈没の主な前兆。
第五章で「日本列島が一年以内に海没する」と日本政府が公表するまで。おおむね記載した番号順だが、順序はハッキリしない箇所もある。
#日本沈没 地理院地図に書き込み
61
この地震で、年じゅう日本のあちこちに地震予測を出している人たちの地震予測のなかに、当たったように見えるものがあるかもしれません。でも、その人たちは単に、年じゅう日本のあちこちに予測を出してるから当たる仕組みになってるってだけです。だまされないようにしましょう。
62
この少し北では同じような深さで1985年10月4日にM6.0(深さ78km)。西に沈み込む太平洋プレートの境界で、千葉あたりで20年おきくらいに周期的に起きるM6前後の地震、といったところですか。何か特別なことが起きてるわけでもないのではないでしょうかね。
64
65
66
67
69
70
71
73
八戸上空に謎の白い球体 昨年宮城で目撃の物体と酷似(デーリー東北)
daily-tohoku.news/archives/77600
「ラジオゾンデは揚げてから、おおむね1~2時間で落下するため、気象庁のものである可能性は低い」
75