26
村井俊治さんらの「MEGA地震予測」は、地震が起きるまで東北沖に自称「ピンポイント」な予測を出し続け、地震が起きると「当てた」と主張する手法。しかも規模の予測は外れています(M6.0~M7.0との予測に対し発生はM7.4)。他の媒体では違う予測を出してる点も留意。落ち着いて情報を見極めましょう。 twitter.com/yamashita8343/…
27
揺れている最中の仙台市内の映像で、遠くに青く強い光が見えるのは、送電系のスパークです。岩盤が擦れて電気が発生する地震発光現象だとか言う人もいますが、まあ無視して良いでしょう。今回の震源は深さ60kmの海底です。
28
23:36の福島県沖の地震(速報M7.3、深さ60km、最大震度6強)、気象庁のCMT解(速報値)。西→←東の圧力軸の逆断層型ですがやはり節面が急なのでプレート境界型ではなくプレート内での地震と考えるのが良いのでしょうね。
data.jma.go.jp/svd/eew/data/m…
29
1年前、2021年2月13日のM7.3(最大震度6強)と、場所も深さも似ていますね。あのときも発生時刻は23時過ぎでした。プレート境界に近いところで同じくやや急角度の節面でプレート上部が割れた感じでしたか。今回も同じ感じでしょうか。
30
防災科研Hi-netでは、23:34:30にMw5.8、23:36:30にMw7.3と、約2分間隔で2つの地震が起きたと出ているよう。西→←東の圧力軸の逆断層型。深さ的にもプレート境界型なんでしょうか。やや接面が急な感じもしますが。
hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_cata…
31
「東日本大震災の後、トンガは日本に職員を派遣して『とにかく、すぐに逃げること』を学んでいました」
【震災11年】トンガ噴火…新たな映像入手 命救った「TSUNAMIドリル」(テレ朝news)
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
32
観測史上最大......トンガの噴煙、成層圏を超えていた(Newsweek) newsweekjapan.jp/stories/world/…
「噴煙が高さ58キロに達していた」「噴煙の高さとしては、衛星による観測史上最大」
33
ジャンプ混合団体、いずれも失格となった高梨沙羅選手とアルトハウス選手(個人で銀)のinstagramでのコメントが対照的ですね
高梨「皆様を深く失望させる結果となってしまった事、誠に申し訳ありませんでした」
アルトハウス「Ich bin so enttäuscht und wütend」(私はとても失望し激怒している)
34
たとえば湘南のビーチで遊んでる時にすごい爆風が聞こえたら、「近くで海底噴火があったかもしれないから津波が来るかも」と思い至って避難ができるだろうか日本人は。たぶん気象庁が何か言うまで動かないのでは。
35
トンガ噴火は「桁外れに奇妙」、異常な巨大津波、少ない火山灰
予想よりはるかに複雑な歴史が明らかになるも、深まる謎
(ナショナルジオグラフィック日本版サイト) natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0…
36
トンガ噴火後、「大気波動」が地球を周回…気圧上げ、津波を生じさせた可能性(読売新聞)
yomiuri.co.jp/science/202201…
37
大分と宮崎で震度5強 M6.4と推定(毎日新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/7254a…
…深さ40キロで西←→東の張力軸の正断層型ですか。南海トラフ巨大地震のタイプのプレート境界型ではなく、それより深いプレート内部の地震のようですね。
38
本日1月19日(水)の各都道府県の新型コロナウイルス新規感染者数(18:15時点)を、東京都の人口に換算した値。
※換算値ですので注意して下さい
※実数はNHK特設サイト参照
www3.nhk.or.jp/news/special/c…
39
「トンガでまた大規模噴火」というのは「オーストラリア北部の機関」が言ってると伝えられていましたが、それはDarwin Volcanic Ash Advisory Centreで、他にそのような報告がなくキャンセルだと。 twitter.com/sarahussein/st…
41
トンガ噴火に伴う衝撃波で津波発生か、「日本付近で波が集積」…今村文彦教授が分析(読売新聞)
yomiuri.co.jp/science/202201…
「今回観測された津波の周期は数分程度と小刻みに上下動するタイプ」「噴火に伴う海底の変動や、噴出物が海面に落下した衝撃で発生したものとは考えにくい」
42
トンガ沖の火山噴火「この規模の噴火は世界でも100年に1度あるかないか」専門家解説(FNN)
fnn.jp/articles/-/299…
「トンガのあたりを襲っている津波の映像を見ても、やはり地殻の変動というか、海面を動かす何かがあったんだと思います」(井村隆介准教授)
43
フンガトンガ島とフンガハアパイ島という2つの島だったのが、その間の海底噴火でできた陸地でつながって、フンガトンガ・フンガハアパイ島となったということだったと思いますが、フンガやハアパイは現地語でどういう意味なんでしょう。東島・西島くらいの意味かな。
earthquake.usgs.gov/earthquakes/ma…
44
フンガトンガ・フンガハアパイ火山。14日の噴火で中央部は既になくなり、15日の噴火で更に失われた、という感じでしょうか。まあこの規模の噴火ですと、海の上に出てる部分がどうなったとかそんなに意味がないかもしれませんね。 twitter.com/DrAndreasS/sta…
45
大きな噴火のあったトンガの火山からは、日本列島は8000km前後の距離がある。
どこでも方位図法
maps.ontarget.cc/azmap/
46
岩手県久慈の潮位変化。21時過ぎから乱れ始め、6時を過ぎてもまだ大きく乱れていますね。まだまだ予断を許さない。気象庁潮位観測情報
jma.go.jp/bosai/tideleve…
47
「ピナトゥボ火山の噴火と似ている。噴火規模を0~8で示す火山爆発指数(VEI)も同じ6程度の可能性がある」(中田節也・防災科研火山研究推進センターセンター長)asahi.com/articles/ASQ1H…
48
フンガトンガ・フンガハアパイの噴火。同縮尺の関東地方を並べるとこれくらい。(左:地理院地図)
twitter.com/BNONews/status…
49
ヌクアロファは津波で浸水(別の記事では津波は80cm、犠牲者の情報はまだなし)、既に暗くなっており灰の雲の中に稲妻が見えている。電話がダウンして連絡が難しくなっていると。
rnz.co.nz/news/pacific/4…