少年ジャンプ漫画賞(@jump_mangasho)さんの人気ツイート(いいね順)

176
面白く描けていれば・自分なりに狙いがあった上でそうなっているなら一切気にしないでいいです。無視しましょう。「面白いけど、よくある展開だから落選だな」と審査する編集者はジャンプにはいないです #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11468871…
177
います。ただ忙しかろうとなかろうと、描く人は描くし、描かない人は描かないので、進路を選ぶさいに時間が取れるかどうかを優先しすぎないほうがいいと思います。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10003677…
178
いいキャラ考えたら勝手に動く、は相当な上級者の弁なので、新人のうちは置かれている状況、絡んでくる周りのキャラ、行動原理、目的など全部かみ合って初めて動く、と思って取り組んだほうがいいです #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10130974…
179
「年下の受賞者」は、自分が歳をとるごとに増えていくので、気にしだすと終わらない戦いの螺旋に取り込まれます。他人ではなく、過去の自分と比べて上手くなってるかを指標にしましょう #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11649611…
180
ジャンプ漫画賞サイトで「ぼくたちは勉強ができない」筒井大志先生のインタビュー開始!第1回「ジャンプに来て、それまで当然だと思っていたことが全部覆った」では、デビューから長い間他の雑誌で描いてきた筒井先生が、ジャンプで連載して驚いた事などを語って頂きました→ bit.ly/3InhC2n
181
読まないとわかりませんが、「情報過多」「誰の立場で物語を読めばいいかわからない」「誰の気持ちもわからず置いていかれる」「考えていることを表現する画力が足りない」あたりが原因のことが多いです。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10265818…
182
「伝わるように描く」ことです。自分が描いたことは必ず伝わると新人作家さんは思いがちですが、何も考えずに描くと、驚くほど読み手には伝わりません。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10031225…
183
わりとそんな感じですし、最初こそ細かい技術論よりも気合いがものを言います。頑張りましょう #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11694981…
184
それでも完成させましょう #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11412954…
185
打ちのめされる人よりは、面白いものに出会うと、「なぜ面白いかを分析&言語化→自分の作品に活かせる要素を抽出する」という方が多いです。その作業を楽しんで出来る人が活躍するのかもしれません。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11465871…
186
実例はたくさんあります。その方がなぜそんな根拠のないことを言ったのかはかりかねます。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10391557…
187
完成した作品が全てですので、使えるものは何でも利用した方がいいと思います #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11253908…
188
まず漫画を描くことです #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11448455…
189
面白い漫画を描くためにプロットを固めていると思うのですが、主従が逆転していませんか?まず何ページの漫画を描くかを決めた方がいいと思います。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11522931…
190
「画力の成長線は『曲線』ではなく『階段型』なので、どこかでガツンと変化がある」と村田雄介先生が「ヘタッピマンガ研究所R」でおっしゃってました。村田先生が言うと説得力が凄いですよね。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11433284…
191
まず大抵はそうです #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11696113…
192
小説家の三浦しをん先生は『マナーはいらない 小説の書き方講座』で「センスは天賦の才などではなく後天的に獲得するもの」「必要なのはたゆまずセンスを磨きつづけようとする意志」とおっしゃってます #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11452244…
193
傑作と名高い、長谷川智広先生の「デジタル作画奮闘記」がよくまとまっていて入門編としておすすめです。。教えてくれるのはミウラタダヒロ先生ですが。→ bit.ly/3wlsLfA #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11499737…
194
「ハイキュー!!」古舘春一先生の【第5回】インタビューが公開されました‼ 今回のテーマは、コマ割りは、大きいのも小さいのも限界を探すところから 漫画を描く人だけでなく、「#ハイキュー!!」ファンも必読の内容となっています✨ jump-mangasho.com/interview/furu…
195
模写する漫画を二つ以上作りましょう。好きな漫画でいいので。ひとつの漫画からしか取り入れてないから気になるのです #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11296284…
196
木下龍也さんの「天才による凡人のための短歌教室」で「真似をして真似をしてはみ出る部分がオリジナリティ」「そこは読者が見つけてくれるので、自分で無理やり出そうと焦る必要はない」とあります #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11580200…
197
プロの漫画家さんが何枚描いてその絵にたどり着いたか、という前提から目を背けないようにしましょう。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/992324185
198
もちろんです。「〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10 集英社「週刊少年ジャンプ」編集部 ◯◯先生 」宛てで届きます。 ファンレター第一号かもしれませんね!作家さんの宝物になると思います #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11564872…
199
木下龍也さん『天才による凡人のための短歌教室』で「お手本にする師匠は2人持とう。1人だと真似で終わってしまうが2人持つと自分の中で混ざり合って違いが生まれる」とあります。インプット量を意識しましょう #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11526620…
200
描かない限りは追いつくことはないと思います #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11530361…