土方歳三資料館(@toshizoofficial)さんの人気ツイート(いいね順)

1101
昨日無事刀身公開初日を終え、土方歳三資料館公式通販サイトの在庫状況をアップデート致しました🌟これからの時期は、完売の品も出てきて在庫変動が激しくなるため、公式通販は、4月中旬以降5月末までお休みとなります。 検討中の方は是非在庫のある今週中に☺️⬇️ toshizo.cart.fc2.com
1102
【記念品情報まとめ-4/29現在】 🌟図録は、ほぼ全ての史料・遺品・古写真・エピソードを網羅 🌟下記の他、刀剣乱舞コラボクリアファイル、などもございます 🌟兼定スタンプ、サコシュは残わずか ・現金のみの取扱いとなります ・数には限りがあります。売切れの際にはご容赦下さい
1103
梅雨の中休み✨ 歳三さんの遊んだ浅川近くの用水では、石田散薬の原料草である「牛額草」が青々と繁っています✨
1104
「真説 戦う日本刀 大村紀征・著」✨ 歳三さんの和泉守兼定も掲載されています✨ 現在、日本刀書籍のほとんどが、刀身地刃の鑑賞中心の内容ですが、この本は、科学的見地から日本刀の構造・性能に斬り込んだ異色の書✨ 古刀や新々刀の断面図や、鍛え方の違い等々…興味深いです✨
1105
13日に当館にて日本刀講座「11代兼定をもっと知ろう!」が行われました✨歳三さんの兼定をより深く理解すべく、歳三時代の体の使い方、兼定が目指した孫六兼元など五振の鑑賞、幕末武器展示など盛り沢山の内容でした✨ご参加下さいました皆様、ありがとうございました☺️
1106
昨日の特別公開の様子を取り上げていただきました✨皆さんの真剣な眼差しが印象的だった一日でした✨ 新選組元隊士愛蔵 近藤・土方の写真公開 : ニュース : 東京多摩 : 地域 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/local/tokyotam…
1107
土方歳三資料館の新しい記念品のお知らせです!『日本刀ハサミ 土方歳三モデル〜和泉守兼定 3月1日新発売』 ⇒ amba.to/2luycH1 #アメブロ @ameba_officialさんから
1108
日野市立新選組のふるさと歴史館では、今週末から「幕末の銃砲」展示が始まります✨同館では、ただ今「薄桜鬼 デジタルスタンプラリー」も開催中✨ 戊辰戦争時の銃砲など気になる展示ですね、私は必ず行こうと思っています☺️
1109
本日、子孫が語る新選組第4回でした。前半は近藤勇生家 宮川家に伝わる貴重なお話の数々✨後半は宮川家土方家両家で近藤土方を語る、という構成でした。ご聴講の皆様ありがとうございました✨宮川家三世代の皆様と📸
1110
12日は開館前に、栗塚旭様が歳三さんにお線香をあげにいらして下さいました✨ 「最初は昭和40年新選組血風録の時、お祖父様にご挨拶に伺って。だから土方家とは4世代のお付合いですね」と✨だからうちわも4つ頂戴し☺️ 今度、栗塚旭記念館が出来るそう💖 京都に行くのが益々楽しみになります✨🌟✨
1111
文献に残されたレシピから再現されたそうです✨ちなみに、カステラはもちほわ✨で美味です❤️
1112
この写真は、久米部正親(猪野忠敬)が明治21年松本良順先生所から複写を許されたもの。複写された3枚の写真は、それぞれ、久米部・永倉・近藤の元新選組隊士3人が保存していました。 生き残った隊士たちは、近藤勇先生・歳三さんのことを生涯忘れず、強い想いを共有していたのだと伝わってきますね
1113
20:02 満席となりました 皆様に安心してご覧いただくため、完全予約制の少人数入替制とさせていただきました 個人でできることに限界があり、全ての方のご要望にお応えできず本当にごめんなさい 最後の2日間は28年半応援してくださった皆様への感謝の2日間としたいと思います twitter.com/toshizoofficia…
1114
菩提寺・高幡不動尊の節分会✨
1115
リニューアルした霊山歴史館にて✨ 木村先生に直々にご解説いただきました✨ありがとうございます☺️
1116
土方歳三資料館は、明日21日(日)12〜16時まで開館します。 歳三の生家跡にて、愛刀の兼定拵え、鉢金、鎖帷子、天然理心流木刀、豊玉発句集、直筆の手紙など歳三ゆかりの遺品を月2回公開。庭先には歳三手植えの矢竹も✨ ご来館お待ちしています✨ hijikata-toshizo.jp
1117
☺️💕☺️🌟
1118
土方家の碁石✨ 「碁笥筥(ごけばこ) 天明八申五月求之 石田村土方隼人」 歳三の祖父・石巴が買い求めたとの墨書き✨ 歳三9歳の時亡くなった石巴は、俳諧好きな風流人でした✨ 歳三さんもおじいちゃんに囲碁を教えて貰ったかもしれませんね☺️ #土方歳三 #江戸後期は囲碁大流行
1119
そしてついに家族会議が開かれ、父が建替えを提案した時、いつも優しく、幼い甘えん坊の私を膝に乗せて大抵の我がままを聞いてくれた祖父が、今回も家族の希望なら、と賛成してくれるかと思いきや、きっぱりと言いました。 「この家は、歳さんの家。俺の目の黒いうちはこの家に手を入れさせねえ」→
1120
前回の開館日、「これ何ですか?」 雨樋ですよとお答えすると「初めて見た!」と😳😳😳 網走では、雨樋無いんだそうです。雪で壊れるからでしょうか? その後雨樋を写真に納めて帰られました☺️ 所変われば…ですね。 資料館では、色々な地域の方とお話出来て、日々新鮮、楽しいです✨
1121
「土方歳三最期之地碑」を訪れて、穏やかな波の音を聞きながらゆっくり…✨箱館戦争から148年✨お子さん達の笑い声が響く今は平穏な海岸線✨
1122
20時09分全て満席となりました 予想外の速さでしたので、追加枠を設けられるか検討します 今夜21時にまたご報告しますね🌟 twitter.com/toshizoofficia…
1123
お世話になっている方から届いた日野の梨✨ 💖美味しいです💖 歳三さんパッケージで届くんです☺️
1124
2/19(月)22時〜「にっぽん!歴史鑑定」(BS-TBS)新選組〜最後の戦い 土方歳三資料館も史料協力させて頂きました。撮影時に、この大寒波の中函館ロケを敢行したとスタッフさんからお伺いし、雪の五稜郭や函館が見られるかもと今から楽しみです。 bs-tbs.co.jp/culture/kantei/
1125
ヒジカタ君コラボ記念品シリーズが続々到着✨なんとその中にヒジカタ君書籍が✨ありがとう工房アルティスタの皆様💖 歳三を愛するあまり魂が同化した観光ガイドのヒジカタ君が繰り広げる数々のエピソードにほっこり✨癒されました~☺️