51
逆に「※公式設定完全遵守/解釈違いが起こる余地はないためどちら様にも安心してお楽しみいただけます」って最初に書いてある二次創作が存在したらそっちの方がだいぶ怖いな
52
53
フィールド上のカードがエクシーズ素材となって効果のコストとして墓地に送られた場合、そのカードの「フィールドを離れる」ことを条件とした効果は一度たりとも発動しないという処理、遊戯王のもっとも信じ難いルールのひとつだと思っている。
54
メスガキサキュバス「負けちゃえ♡負けちゃえ♡」
藤田和日郎や内藤泰弘をバイブルにしてきたおじさん「は?人間は決して負けないんだが?」
55
たまたま起きれたからドンブラザーズ見てるんですけど異常な人間たちが異常な行動を取り続けることで話が展開されていくから思考が追いつかない
56
秤先輩の術式、「単純な本質を有らん限りのノイズで膨らませた説明内容で術式開示の条件を満たす」というインチキシステムハックが「ゲーム性が無いものを有るように見せる」というパチンコの在り方そのものや「実体のない熱を愛する」というキャラの美意識にもかかっててやたら完成度が高いな……。
57
シンウルトラマンで1番ウルウルきた場面、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。あの瞬間までは○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○で fse.tw/uifmDgjY#all
58
めちゃくちゃな暴力を備えた乳尻タッパのでかい女に常日頃から並々ならぬ欲情を向け続けているせいでゼットンの登場シーンで「くびれ」を認識したときに何かしらの強烈な興奮を覚えてしまったということをここに告白しておきます。私はもうだめだ。
59
60
今なら完全にこれがなんの話なのかが理解できる…こいつ…『インターネット』だわ…
61
「あなたは加害者に何かされた?」
「何もされてないけど許せませんよおおお!!」
「あなたは被害者に何かしてあげた?」
「何もしてないけど許せませんよおおお!!」
「あなたが攻撃してる人達は関係あるんですか?」
「関係ないけど許せませんよおおお!!」
完全にインターネットそのもの。
62
「初代ガンダム分かんないんだけどククルスドアンでオタクがざわついてんのはどういうワケなの」
「遊戯王分かるよね?サティスファクションタウン編が単品映画化されて『遊星と鬼柳をただ1人で追い詰めた最強の男ロットン』みたいな予告が打たれてる感じ」
「そらびっくりするわ」
63
安珍清姫伝説、「一目惚れを拗らせたサイコ女がドラゴンに変身して相手の坊主を鐘に閉じ込めて焼く」という元々の内容が面白すぎるせいで改変しづらい。
65
カルフォルニアで結婚した姉夫婦が日本に来ていて、日本語が話せない義兄と2人きりになる機会があってどうしよう何喋るんだよと焦ってたんだけど
66
「モータルコンバットの映画でサブゼロの背後に現れたスコーピオンがget over here!と叫んだとき俺の精神年齢は完全に3歳に戻ってしまって…」という内容をボディランゲージ交えつつ伝えたら「それは僕もだ」と固い握手を交わせたのでやっぱりモーコンは世界を繋ぐんだなと思いました。
68
老境に入った富野由悠季の今すぐ人類全てに叡智を授けてみせろ面と貴様ほど急ぎすぎもしなければ人類に絶望してもいない面がせめぎ合うの、だいぶ面白いことが起きているのでオタクはみんなGレコ観ろ
69
ブルアカ、非常に楽しませてもらってるんだけど唯一キャラの名前が覚えにくすぎるのはマジでどうかと思う。70人やそこらの中にハルナとハルカ、セリナとセリカ、ヒナとヒナタ、ナツとチナツ、アカネとアカリ、ハナエとハナコとかがいるのマジでどうかしている。
70
異様なまでに小さき命を慈しんでくるウルトラマンという存在と異様なまでに小さき命をノリで扱うタローマンという存在は対となる宇宙の双極なのかもしれない。
71
理由はないけど人類を守ってくれるリピアー
↑↓
理由があるから人類を守ってくれるメフィラス
↑↓
理由があるから人類を滅ぼすザラブ
↑↓
理由はないけど人類を滅ぼすタローマン
72
1話シャンクスとそれ以外シャンクスの違い、家で見る父親と職場で見る父親が全然違う人間に見えるのは当然の話、という風に理解してる。
74
「どうせ私の暴力が目当てなんでしょ!愛してないくせに!」になり続けているカイドウくん、本当にどこに出しても恥ずかしくない王道を行くメンヘラ。
75
「俺には人間的な魅力がない…」って悩み続けるカイドウに結局最後まで人格的な面白さが描かれなかったの、それはそうなんだけど残酷な一貫性だよね…