326
答えは「食中毒の可能性があるから」です。
粉ミルクの中は新品であっても無菌ではありません。特に問題となるのがCronobacter sakazakii(サカザキ菌)です。
この菌は自然界では果実・野菜などから検出され、またヒトや動物の腸管内からも検出されることがあります。
続
327
この菌に大人が感染してもほぼ無症状~ごく軽症で済みますが、乳幼児(特に免疫不全児、低出生体重児)が感染すると大変です。
重症細菌感染症(SBI:twitter.com/awaguni_deko8/…)、壊死性腸炎(NEC)、菌血症、細菌性髄膜炎などを引き起こすことがあります‼💦
続
328
完全に無菌状態の粉ミルク製品を作るのは難しいですし、その状態をキープし続けるのはもっと難しいです。なにせコイツは環境中に広く存在します。
しかし、この菌は70℃以上の温度で不活化することが分かっています。なので「いったん70℃以上の温度で」がもっともコスパ良い方法なのですね。
続
329
なお、せっかく70℃以上の熱湯で粉ミルクを作っても、それを放置しておくとせっかく減った菌が再び増殖してきます。なので「飲み残しを放置」や「大量のミルクをまとめて作り置き」は推奨されません(昔それで炎上した人いましたね💦)。
粉ミルクでの食中毒は他にサルモネラ菌もあるようですが、
続
330
☑粉ミルクを作る前に手を石鹸でよく洗う
☑哺乳ビンやスプーンなどの器具はよく洗って消毒する
☑粉ミルクを溶かすときは70℃以上のお湯を使う
☑その後、流水や冷水などをあてて授乳できる温度まで短時間で冷やす
☑溶かした後2時間以内に使い切るか、残ったミルクは捨てる
city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-…
331
【傷害速報】【子ども × 細長いモノ=危険】
11月11日なので日本小児科学会の傷害速報で報告されている棒状のものによる事故の報告をいくつか紹介します。
と、具体的な症例にいく前に、口や顔の近くで使用するものは危険ということを親は改めて再認識することが大事です。具体的には……
続
332
歯ブラシ、箸、割り箸、フォーク、鉛筆、綿菓子の芯の割り箸、おもちゃの太鼓のばちなどです。これらを使用中に転倒などすると眼球、耳孔、鼻孔、口腔、口腔を経た咽頭などへの刺傷の危険性が高くなります。
とくに歯ブラシなどは『先が細く尖った危険な物』と認識しづらく盲点になりやすいです。
続
333
疲れた…
大荒れに荒れた当直だった…
✅大きな子の発熱はほぼコロナ(なかには意識障害、熱性けいれん)
✅小さな子の発熱ではコロナ少し(ただしクループ)、ほぼ普通の風邪
✅謎の腹痛(便秘、胃腸炎の初期)
だいたいこの3パターンでした
インフルも片っ端から調べたけど幸い0でした🦏
334
あ‼️‼️
あと、小さな子の自転車は絶対にヘルメットして‼️‼️‼️
これはマジで💦
🙇♂️
最初は子ども嫌がるかもしれないけど、一回でも悲惨な症例を経験しちゃうとそうも言ってられないから💦
マジで生存率とか後遺症とか全然違うから‼️‼
お願いします🙇♂️💦💦💦
335
【転落防止】
一般的に、家庭で子どもの転落事故を防ぐために
☑手すり柵の高さは足掛かりから90㎝以上
☑足掛かりは20㎜未満
☑手すり格子のすき間は11㎝以内
☑踏み台となるものは手すり柵から60㎝以上離して設置
☑窓際にベッドやソファ、椅子などを置かない
とされています。
しかし、
続 twitter.com/BFJNews/status…
336
フォロワーさんに教えて頂きました。
「#シナぷしゅ」という赤ちゃん向け番組で赤ちゃんの入浴シーンで使用されていた首浮き輪のイラストが違うものに差し替えられたようです🦏
首浮き輪は入浴を補助する育児グッズではないので、これは良い変更ですね✨
スタッフの皆様ありがとうございます🙇♂️
337
【傷害速報】
ビーズ玩具による外耳道異物・鼓膜穿孔
jpeds.or.jp/modules/injury…
4歳8か月の男児。
自宅リビングでひとりでビーズ玩具(5mm程度の複数個のビーズを様々な形で並べ、霧吹きで水をかけた後に乾燥させるとビーズ同士が接着して作品になるもの)で遊んでいたところ、
続
338
午後6時ごろ別室で家事をしていた母親のもとへ男児がやってきて「ビーズを耳に入れた」と申告がありました。母親の目視では確認できなかったため午後8時に救急外来を受診します。
耳鼻科医により左外耳道にビーズを確認。しかし奥にはまっており、痛みによる体動もあってなかなか摘出できません💦
続
339
ついに点滴をとって静脈から鎮痛剤・鎮静剤を投与し、鉗子や耳鏡を駆使してなんとか摘出を試みます。しかしビーズが鼓膜との癒着や出血によりかなり難渋。鎮静剤を追加しながら、1時間ほどかけてようやく摘出に成功します💦摘出されたビーズは5mm大で粘着性があり、左鼓膜の穿孔を伴っていました💦
続
340
一晩経過観察入院しましたが、幸いめまいやふらつきなどなく、男児は翌日退院します。2か月後の耳鼻科外来で鼓膜の閉鎖も確認。聴力低下などの症状もありませんでした。良かった💦
このビーズ玩具はポリビニルアルコール製で、人体へは低吸収性で飲み込んでも毒性はないようですが、
続
341
水溶性と接着力という特性から、今回のような事故があると非常に摘出が困難になってしまいます。これまでも同様の玩具で全身麻酔下で外耳道異物の摘出を行った事例が数例報告されています。
本製品の対象年齢は6歳以上とされており、パッケージには「ビーズを絶対に耳に入れないで下さい」と
続
342
注意喚起のメッセージが入っていました。
「鼻腔異物」のツイでも解説しましたが、人体内で水分を吸着することで化学変化を起こしてしまう製品は、時間経過とともに摘出が困難になってしまいます。twitter.com/awaguni_deko8/…
皆さんもこれらの製品の取り扱いには十分注意して下さいね🦏💦
343
アナフィラキシーを起こすほどの食物アレルギーは、
✅「ちょっとくらいなら大丈夫やろ」と思わないこと。絶対にだ。
✅採血だけで「治った」とは思わないこと。絶対にだ。
✅「まあアレルギーくらい死にはせんやろ」などと思わないこと。絶対にだ。 twitter.com/itm_nlabenta/s…
344
【ソバアレルギー】
食べ物に関するアレルギーは、各年代ごとに起こしやすい食品が変わってきます。
そのなかでソバは乳幼児期、学童期、成人期いずれの時期においても発症頻度がつねに上位10位以内に入る、日本では比較的メジャーな食品と言えます。
続
345
ソバアレルギーは、
☑ごく微量でもアナフィラキシーを起こしやすい
☑血液検査でわかりにくい(数値と実際の症状があまり相関していない)
☑成人になっても耐性を獲得しにくい
☑意外な事故経路
といった特徴が挙げられます。
それぞれもう少し詳しく解説すると、
続
346
☑意外な事故経路
今回一番お伝えしたかったのがこれです。
お蕎麦は日本食では結構身近な食材なので、もともと海外に比べて日本ではソバアレルギー患者さんは多いです。しかし、近年では海外でもソバアレルギー患者の割合が増えてきており、また事故発生件数も増加しているようです。何故か❓
続
347
近年 先進諸外国でソバが小麦アレルギー患者向けのグルテンフリー代替食品素材として、ピザ、パスタ、ミックスシリアルパンなどに利用されるようなっているからです。
そのため「健康に良さそう✨」とグルテンフリーな製品を食べたソバアレルギー患者さんの誤摂取事故が懸念されています。
続
348
日本では他にも「店でうどんと蕎麦を同じ釜で茹でて、うどんを食べた客がソバアレルギーを発症」のケースも多数報告されています。
また、ソバを家庭で粉の状態から練って作る家庭も日本では多いため、口からだけでなく皮膚(経皮感作)や吸入(経気道感作)で発症するケースも多い。
続
349
年の瀬ですし、みんな感染対策をしっかりやったうえで集まってお酒を飲むのは全然アリだと思うんですけど、酔いつぶれて救急車で運ばれるのはダメです。
泥酔患者がERに搬入されてきたとして、そのひとりに割かれるリソースってマジ凄まじいんですよ💦
良い大人は節度を持ってお酒楽しもうね🍺🦏💦
350
【消化に良い】
胃腸風邪のとき、我々はよく「消化によいものを摂るようにして下さい」と説明しますが、具体的にはお粥やうどんなどの炭水化物中心で柔らかい物、ゼリーなど水分を多く含んだ半固形のものです。
そのうえで、もう少し分かりやすい目安は、
【便と同じかそれよりも柔らかいもの】
続 twitter.com/awaguni_deko8/…