レッド(@red_autism)さんの人気ツイート(新しい順)

51
Twitterで発達障害を始め障害者が抱える本質的に深刻な問題が見えてきた事(決して報道されない真実) ○金銭的に厳しく無理やり働くしかない(働きたいのではなく働くしかない) ○支援者が無能でトラブルが多い(恵まれた支援者しか報道されない) ○田舎は障害福祉施設も障害者雇用も悲惨
52
「障害でも出来ない事は何倍も努力して出来るようになるのが大事なんだよ」ってどこかで聞いた言葉。でも何倍も努力するには時間も体力もいるんだよ。それは何を意味するか?努力して身につけたものが周りは同じく努力して何倍も身に着けていて、何倍も能力格差が広がっているという事だよ。
53
発達障害が弱者である理由 障害特性によって出来ない事で迷惑を掛けてしまっているのでどんな暴言を吐かれても言い返せないし、誰も味方になってもらえず、被害者以上に辛いのに加害者以上に責められるという.. #発達障害あるある
54
ASDは人を簡単に信じる騙されやすいと言われるが、一度でもそういった騙された経験をすれば、今度は人を簡単に信じなくなり、だれもかれもが敵だとみなしてしまう事がある。そうして人間は言葉と本心は違うんだという事を学習してしまい人の心を読もうとしてしまうようになるのである。 #ASDあるある
55
学生のアルバイトは発達障害にとっては無理ゲーなのが多いような気がする。コンビニ、飲食店、スーパーなど一般的な学生が就くような職種はどれもコミュ力とマルチタスクを求められるし学生バイト程困難を極める。高学歴なら何とか家庭教師(ただし重度のASDは難しい)くらいかも #発達障害
56
発達障害の特集って何らかの才能があるか家族や周りや職場で理解があって適切な配慮や支援を受けているケースしか取り上げないよね.家族にも理解されず学校や職場で虐められ二次障害が酷く休学や休職したり、中退や退職してニート・引きこもりとかそんなケースは絶対に取り上げないからね #発達障害
57
「出来ない事があったら助けて貰えれば良いんだよ、一人で頑張らなくて良いんだよ」 出来ないことを助けて貰える勝ち組の発言だよね? じゃあ誰にも助けて貰えない孤立無援の人間はどうなるか想像した事あるだろうか?
58
いくら努力しても以下の3つで簡単に人を切り捨てる社会 容姿の悪さ コミュ力の無さ 動作性IQの低さ 実際には学力の高低や性格の良し悪しなんてほぼ無関係..そんな事知っているからこういう方面は努力せずに生きている人がかなりいるのが現状
59
「障害者は働くな!!年金を貰って大人しくしとけ」みたいな発言を見たけどそう簡単に貰えるとでも思ってるのだろうか?発達障害者でも7割くらいの人は貰えてないし受給出来たとしても年金だけで生活やっていけるとでも思っているのだろうか?働かなくて良いくらいの額ならとっくにそうしてるわ
60
「発達書害で良かったよ」 障害年金貰えている 家族から理解されている 理解ある企業に勤めている 理解ある伴侶にめぐりあえて幸せに暮らしている こういう発言をする奴はこんなのばっか.. 「発達障害者として波紋じゃ!!ボケ!!」って言いたくなるわ #発達障害あるある
61
工場は言語性IQよりも動作性IQが求められる。だから動作性IQが低いほど工場の仕事には向かない。特に処理速度が低いほど試用期間でクビになりやすい。いくら単純作業で同じ作業の繰り返しが苦にならない人でも、早く正確にこなすには処理速度と作動記憶が必要である。 #発達障害あるある
62
発達障害の当事者会ほど温度差がある集まりがないように思った。 「発達障害の特性を生かし情報交換したい人の集まり」 「発達障害の症状で苦しみ共感したい人の集まり」 「コミュニケーションが下手だけど頑張って喋って仲良くなりたい人の集まり」 などに分けた方が良いかもしれない。 #発達障害
63
障害のせいにするなという人に、障害のせいでどれだけものを得られなかったのか失ってきたのか分かるだろうか?少なくとも何不自由のない健常者だけにはこの言葉を軽々しく言ってもらいたくない。
64
ASDは失敗を繰り返して学習して改善していけるのは確かに実感出来るけど、それと同時に心の傷やトラウマが増えていく。後、改善し自身が以前に比べて成長してこれた喜びよりも過去に失敗した自分を責めてしまう事の方がはるかに大きい。 #ASDあるある
65
はっきり言って私も知人も含めて芸術的センスが壊滅的に無くて困ってすらいるのに、発達障害or自閉症=芸術的才能があるみたいな誤解は本当に辛い。しかも私が小中の時に絵が得意でコンクールで優勝した子ら誰一人も発達っぽいところなんて無かったけど‥ salad-knowdo.com/blog/hattatsu-…
66
大人の発達障害として疑わしい人の傾向 ○職を転々としている ○同じミスを繰り返す ○職場で適応障害を起こしやすい ○臨機応変に対応出来ない ○人間関係が劣悪になりやすい ○報連相がきちんと出来ない(適切でない) ○マルチタスクで混乱する ○学歴不相応だと言われやすい #発達障害
67
金のためにと割り切って働いている人ほど職場で人間関係など無用なトラブルをほぼ起こさないように思う。そういう類のトラブルをよく起こすのは、仕事は自分の人生の全てだとか、自己実現の場だとか、良い人に巡り会える場だとか考えている人に多いように思う。
68
・発達障害を知らなかった時代の周囲の反応 「ただの甘えなんだよ、障害のせいにするな」 ・発達障害を知れわたった現代の周囲の反応 「うわー最悪!!迷惑なんで一緒に働きたくない」 こうやってみると知れ渡らない方がまだマシだったのでは?と絶望してしまう(手帳返納すら考えた) #発達障害
69
発達障害だって金がないと生きていけないから働くしかない。もしずっと働かなくても良いくらいに十分な金があるんなら絶対に働かないよ。迷惑だとか恨まれてまで働くわけないだろ?バカバカしいって思ってしまうのが本音。 #発達障害
70
日本社会では建前上は「困ったときは助け合い」を唱えているようだけど、実際は「誰にも迷惑を掛けずに自分で解決していくのが当たり前」が正しいとされる社会風潮だから弱者救済という発想に至る事を難しくしているような気がする。
71
障害者雇用とは(特に田舎では)身体障害を想定していて、精神・発達に対してはあまり受け入れたくないだ。某ネット配信サービスの番組の特集でも「正直一緒に働きたくない」というのが本音らしく、じゃあもう隠してクローズor作業所(障害年金が貰えない場合は生活困難)しかない
72
ASDは工場ラインが得意なんて鵜呑みにしては駄目だ。なぜなら ○感覚過敏が強い人だと音や匂いで駄目 (喫煙率もかなり高いから匂い駄目な人は無理) ○働く層にあれな人が多いので人間関係で苦しむ ○簡単な作業は出来て当たり前だから教えて貰えない (見てすぐ覚えろも多く難しい) #ASDあるある
73
発達障害でも田舎出身だと確実に人生詰む。就労移行支援施設や支援センターのレベルもかなり低いし、障害者雇用もほとんどない。賃金が月収8万円(皆勤で)A型作業所か地獄のクローズ(非正規労働)しかない。障害年金が貰えないので後者しか選択出来ず、既にメンタル限界近く働けなくなったら終わり
74
はっきり言ってこれ以上発達障害を美化するの止めて欲しい(成功者や才能豊かな人ばかり取り上げるなど‥)ただでさえ理解されにくい障害だと言うのに‥発達だからって何か特別な才能を持ってたり、成功出来る可能性を秘めてたりなんて、大半の当事者には無関係で底辺で苦しむ方が多い #発達障害