yuzuka(@yuzuka_tecpizza)さんの人気ツイート(リツイート順)

901
涙も苦しみもその絶望して力のなくなった目も。「その男を捨てれば」、必ず解放されるよ。離れられないのは貴女で、環境を変えられないのも貴女で、幸せを選ぶために、実は相手なんて関係ない。「だって」って言ってないで、前をむいて。貴女を傷つける奴なんて、捨ててしまえば良い。幸せになるんよ。
902
彼氏に好きだと言葉で伝えて欲しいと言った時に言われがちな「付き合ってんだから好きってことでしょ?」も、そこから来てると思う。彼らは態度や言葉を重要視していない。横にいることを選ぶ=好きの表現だと思ってる。
903
薬物は人の人生を狂わせるので、本当に使わないでください。ここでいう薬物は、処方箋をもらっていない睡眠薬も含まれます。違法薬物は好感度の高い芸能人の逮捕騒動も多く『そんなに悪いこと?』なんて雰囲気が出ていて怖いですが、薬物のせいで私が大切な人を失った人数は、先週で4人を超えました。
904
【対談】死にたいという人から、毎日DMが来る。私には、後先を考えずに首をくくりたくなる気持ちが少しだけ分かる。だけど、自殺を失敗する確率は60%。そしてその内の何割かは、寝たきりになる。そして「寝たきり」とは具体的にどんな状態を指すのか、誰も話そうとしない。joshi-spa.jp/1093538?cx_cli…
905
こういうリプやDMがたくさん来て、興味深い。私は出来る限り牛にもヴィーガンの方にも寄り添いたいので、取材という意味で意義があるのなら全然やりたい。ただし私にも人間の生活があるし、牛飼いの人からしても迷惑きわまりないし、現実的には24時間程度が限界だと思う。
906
恋愛なんて不安定なものなんだから、そこを自分の軸に置いていたら、人生が安定するはずがないんだよ。まずは自分。自分ってものを安定させたうえで、スパイスとかデザートみたいな扱いで、「なくても良いけど、あるときの方が良いな」って恋愛をプラスさせるのが、多分正解だ。
907
不倫専門の探偵さんの言葉「女性側が疑いを持っている場合、ほぼ100%黒。考えなければならないのは、事実が明らかになった後、受け入れてその関係を修復するのか、別れるのかどうか。だけど実は女性の半数以上は復縁を希望して修復を試みるし、悲しいことに半数以上の男もまた再犯する。」
908
同棲するべき?って質問。同棲は確実に恋が冷めてマンネリ化するけど、マンネリ化した先に愛があるか、お互いを思いあえる関係になれかるかを確かめられるから、私は結婚する前には絶対同棲をすすめるなあ。そもそも一緒に住むだけで破綻する人とどうやって結婚するのさ。
909
「自分を大切にしてくれない人は大切にしない」これを徹底すれば人生は驚くほど楽になる。本当にこれだけ。世界中にあなたと気の合う、あなたを大切にしてくれる人は山ほどいる。あなたを嫌いな人を相手にしている時間なんてもったいない。そんな時間があるたら、大切にしてくれる人を大切にすること。
910
矢沢愛さんが書かれた漫画、NANAって、知ってますか?知らない人は、ごめんなさい。読んでから来てね。今回は熱狂的ファンである私が、長年抱き続けてきたひとつの疑問を、10年越しに解き明かそうと思います。今回の主役はそう、あのメンヘラサークルクラッシャー、ハチです。peek-a-boo.love/2020/10/17/nan…
911
SEXは減らないから、誰とヤっても楽しければ良い!みたいな風潮、実は嫌い。だって、sexは減るから。すればするほど、「はじめて」は失われていき、新鮮さやドキドキの感覚は、鈍麻していく。本当に大好きな人と愛のあるSEXをする時、どれだけこの「はじめて」を残せているかが大事だと思ってる。
912
昔のその人を思い出すんよね。わたしが好きだった、わたしを好きだったその人。今会ってもあの頃の関係には戻れないし、戻りたいわけでもないけど、あの、お互いが大好きでどきどきしてた頃が無性に恋しくなって、だけどそれってどうしようもないから、そのどうしようもなさに寂しくなる。
913
嫌なことは、忘れてしまいなさい。難しいけれど、忘れてしまいなさい。大事にしまって、眺めて苦しんで、恨んで怒るよりも、忘れてしまうことが、本当は一番必要なことだったりする。ああ、難しいね。簡単に消せてしまえば良いのに。うまくいかないなあ。分かるよ、分かる。
914
相手のことをたいして大切じゃない時って、プラス面以外は要らないし見たくないから、ちょっとでも面倒くさくなると、「じゃあ私(俺)から離れたら良いじゃん」ってなるんだよね。相手は必死だし、何よりも幸せにしたい大切にしたいと足掻くけど、その思いこそが面倒くさくなる要素だったりする。
915
よく、恋の先に愛はあるのかなと考えてみるのね。多分あるにはあるの。でも多分、一度恋が消失しない限り、本物の意味での愛って実現しない気がするのよね。恋にはどうしても、自分本位がつきものじゃない?押し付けや嫉妬、期待。愛とは反対なんだよね、よく考えてみたら。
916
「人は必ず死ぬし、死ぬ時には何も持って行けないから、今この瞬間を楽しんだ方が良いよ」というのにみんなが完全に同意すると、この世界は回らなくなるので、偉い人はそれを、あんまり教えてくれない。だけどわたしの前で死んだ患者さんはみんな、「もっと好きに生きれば良かった」と後悔していた。
917
男性、恋愛話の中でも「サシで食事に行くってことはお互い気がある証拠でしょ」と言い切る人が本当に多いんだよね。だからこそ、たかが会食ですらワンチャン男女関係の可能性があると思ってるんだろうなと怖くなる。こちらは態度や言葉で距離をとっても、「食事に行った」だけで好意と取られる。
918
通り魔的殺人事件が起きる度にこの台詞を思い浮かべる。奴らに見せてやりたくなる。それと同時に、もしも人を憎んでも、殺したいほどに苦しくても、それを踏みとどまれる自分はちゃんと人の道を生きているのだ、みんなも同じ気持ちを持ちながら生きているのだと、勇気をもらう。人は完璧じゃないから。
919
「早寝早起き」と「赤信号は渡らない」と「セフレに好きって言わない、思わない」は、人生の基本だよ。って昔呟いたけど、「言わなきゃなんにも伝わらない」も付けたそう。みんな「察してほしい」を使い過ぎ。
920
泣くとか忘れてしまうから。たまに優しい人に合うと、怖くて泣いちゃうんだ。あたたかくて、包み込んでくれて、何も求めてこなくて。そんなわけないって、泣いちゃうんだよ。
921
夜の世界にいた時にいつも思ってたけど、おじさんのあの自己肯定感の高さはどこから来るのかね?美容にも身なりにも一切の努力をしていない中年男性に限ってやたらと女の子の容姿や年齢をこき下ろしたり、20代の女の子も本気で自分に恋してくれるはずと思い込んだりしてて意味が分からなかった。
922
こちらの記事は先にご家族に読んでいただき、掲載の許可をいただいた物です。おそらく最後のインタビューになったかもしれないと思うと、私で良かったのか、もっと聴けることがあったのではと悔やみます。でも、書きました。後編も同時に出ているので、読んでください。joshi-spa.jp/1121045
923
小学校高学年くらい。程度の違いはあれど、多くの女の子が「ああ、私そんなに可愛くないんだ」と、はじめて気がつく。絶対的に可愛いから愛されていると信じていた自分が可愛くないと気づいた時、そばにいる人がどれだけ「それでもあなたは可愛いし、価値がある」と伝えてくれるかで、全てが決まる。
924
俺だけにしてって束縛してきて、友達も飲み会もセフレも趣味も誘われなくなったくらいに、「俺だけってならないで、もっと趣味でも見つけなよ!」って突然突き放すのが男なので、絶対に信じちゃだめ。「うん、うん」ってニコニコしながら、ちゃんと自分の居場所は確保しなさい。
925
「好き」と引き換えに、何かを失うような恋は、もう辞めよう。「好き」ってね、もっと幸せなものなの。何かが生まれたり、気持ちが穏やかになったり。あなたの「好き」は、そういう気持ちとかえことしてくれる、そういう人に使うと良いよ。