351
私の人生から死にたいを無くせた一番の理由は、自分の人生の中心を自分にしたことにある。仕事でも人間関係でも恋愛でもない。自分。自分だけ。全ての取捨選択を自分のために決める。人や仕事に振り回されるのは疲れるけど、自分に振り回されるのは楽しい。そしてそうやって選んだ仕事や仲間は、最高だ
352
悲しみは、手放しなさい。悲しみって実は、抱きしめているのが心地よいものだったりするの。だけどね、手放しなさい。できるだけ早く手放して、近くに置かないこと。
353
彼ら彼女らは、それはもう毎日毎時間毎分毎秒、お互いを褒め合う。だから自信に満ちているし、自分達を超スペシャルハイパーめちゃくちゃ美男美女だと信じてやまないから、誰にも取られないよう、宝物を扱うようにお互いを大切にするし、もうなんというか、見習いたい。褒めることにリスクはない。
354
優しい時よりも、怒ったときを見なさい。それがその人の本質だよ。ちゃんと相手のことを考えられるのか、言葉にしようとしてくれるのか。それともすぐに投げ出したり、怒鳴ったりして、感情がコントロールできなくなってしまうのか。感情がぶれたときこそ、その隙間から、人格が見える。
355
なんの努力もしない、不潔で醜くて太っていて肌も汚くて…みたいな中年男性に限って、女性の容姿をバカにしたり、貶したりする。そのうえ自分が認める「かわいい女の子」について、自分と恋に落ちる可能性が全然あると思っている節がある。ちょっと意味がわからなくていつも怖い。どんな思考回路?
356
何度も何度も同じことが起こると、これ以上嘘をつかないでくれ以外の感情がなくなるよねえ。腹が立つとかそういうのを通り越して、恐怖。心が衰弱していく恐怖。もう一回くらったら、どうなるんだろう?まさか耐えられてしまうのだろうか?それとも死んじゃうのか…?みたいな恐怖。こちとらガクブル。
357
詐欺まがいのぼったくりにあった人も多そうなので、「写真と実物全然ちゃうやん!」もしくは「期待を越えてこのお店は最高!」みたいな商品写真付きの情報あったら店舗名とともにDMくださいませ。何かしら考えて面白いことします。
358
どんな気持ちで嘘をついたのだろうとか、嘘をついた日、どんな顔であの子に笑いかけたのだろうとか、そういういろいろを考えて、また今日も、苦しくなるんでしょ。それでさ、思っちゃうんだよね。「もう辞めたい。全部忘れたい」って。分かるよ。悲しいよね。
359
本日の友人の名言「気持ち悪い女を気持ち悪いと思わない男が一番気持ち悪い」
360
クソみたいな男とはどんどん別れてほしい。同情不要。深く考える必要もない。あ、クソじゃん!と思ったらすぐにポイすること。恋愛なんて義務でもないのに、苦しい思いして続ける必要なんてない。捨てれば次はやってくる。みんながそれをできれば、クソ男の遺伝子は滅び、絶滅する。
361
愛されたいっていうよりも、なんの心配もなく愛したいんだよね。どう思われるとか、重たいかなとか、飽きられちゃうかなとか。そういうの考えずに、思う存分愛したら、必ず幸せそうにしてくれるって信じられる相手と一緒にいるべき。無論、そういう相手は間違いなく、あなたを愛している。
362
いろんな恋愛で傷ついてきたけど、ダントツ辛かったのは「音信不通」だったな。浮気とかモラハラはまだ良いのよ。相手のことを嫌いになれるまでのスピードが速い。だけど「音信不通」は、自分をせめたり理由を考えたり何かの間違いではと期待したり、とにかく前を向いて進むまでに時間がかかる。
363
彼氏のどこが好きなの?って質問の答えはだいたい、『ほとんどの部分が嫌いだけどなんかしらんが好きだから好き』に落ち着くよね。
364
優しい時よりも、怒ったときを見なさい。それがその人の本質だよ。ちゃんと相手のことを考えられるのか、言葉にしようとしてくれるのか。それともすぐに投げ出したり、怒鳴ったりして、感情がコントロールできなくなってしまうのか。感情がぶれたときこそ、その隙間から、人格が見える。
365
偽物の恋愛ではスラスラ嘘つけるし歯が浮くようなセリフも喜びそうな仕草もがんがんできてしまうから滅茶苦茶楽勝にコンプリートできてしまうんだよな。つまりは恋愛がうまくいかない!って泣いてるあなたは、それだけ相手に本気ってことだよ。恋愛って本来はシンプル。感情が絡まって複雑化する。
366
振り返った時に、「この人は本当に私を傷つけなかったな」って人に限って、私がひどいことをしてお別れしてる。結局「優しい」ってさ、なんのとくもないじゃんって、幾度となく思ってしまう。優しくした時も、された時も。それが理由で相手を大切にするって、ないんだよな
367
恋愛の基本だと思うけど、「こいつ私のこと舐めてんな」と思うような態度を取られたら、さっさと立ち去りなさいな。みんな何故かそれを我慢して笑って着いていっちゃうから、余計に酷い目にあうのよ。だいたいそのタイプの直感は当たってるから、気づいたら深みにハマる前に逃げなさい。
368
こちらが社交辞令的に言ってる「あなたは悪くないよ。私にも問題があったよ」を、そのまま受け止めてこれ見よがしにこちらに責任転換をする人って本当になんなんですかね。んなわけねえだろ。全部おまえが悪いわ。
369
長く付き合っている自分の前では髪の毛のセットもお洒落もデートの下調べもしなくなったくせに、浮気相手のためにはいそいそと髪の毛をセットして、優しさを振りまいて、お店まで予約してたってことにショックを受ける。「あの頃優しかったな。あの頃の彼に会いたいな」って、浮気相手は会えてたんかい
370
男が君にどうでもいい素振りをしたら、本当にどうでもいいんだ。例外なくね。彼の行動に理由をつけようとしないで。連絡が来ないのも、優しくないのも、誘ったら断られるのも、彼が君に興味がないから。それだけ。よくも悪くも深追いせず、目の前の彼をそのまま受け取ること。
371
優しい時よりも、怒ったときを見なさい。それがその人の本質だよ。ちゃんと相手のことを考えられるのか、言葉にしようとしてくれるのか。それともすぐに投げ出したり、怒鳴ったりして、感情がコントロールできなくなってしまうのか。感情がぶれたときこそ、その隙間から、人格が見える。
372
「愛してる」と「憎しみ」は、切っても切れないよな。だからいつまでも執着して、手放せなくなってしまう。ある時ふっと手放して、本物の「愛してる」に触れると、今まで必死にしがみついていた「ソレ」が、実は愛とはほどとおいことが分かるんだ。
373
たまに優しすぎる人に会うと困惑するし、この優しさいつまで続くんだろうと怖くなるし、幸せ~すてきな人~って感情なんてほとんど続かずに「そういえば今までのクソ男も最初はこんな感じだったな!?騙されるとこだった!こわい!最悪!こいつもあいつらと同じ!」って危険信号点滅するよねえ。
374
嫌いになることの難しさは、愛した人にしか分からないよ。だからその難しさにぶつかっているのなら、誰かをまっすぐ愛することのできた自分を、少しだけ褒めてあげて。そこだけは、認めてあげて。じゃなきゃなんだか、悲しいよ。愛は悪者じゃない。愛だけは。
375
「人は必ず死ぬし、死ぬ時には何も持って行けないから、今この瞬間を楽しんだ方が良いよ」というのにみんなが完全に同意するとこの世界は回らなくなるので、偉い人はそれを、あんまり教えてくれない。だけどわたしの前で死んだ患者さんはみんな、「もっと好きに生きれば良かった」と後悔していた。