126
一緒にいる人を選ぶとき、最も考えなくてはいけないのは、「その人を尊敬できるか」そしてそれと同じくらい大切なのは、「その人はあなたを尊敬してくれているか」そのふたつがない恋愛は、破綻するよ。
127
相談みてると、「してしまって」って、めっちゃ多い。「体の関係持ってしまって」「また会ってしまって」「連絡してしまって」「子どもができてしまって」。事故じゃないよ。全部あなたの意思だよ。してしまう前に、ちゃんと止めなきゃ。もしもそれがあなたを不幸にする選択だと既に分かっているのなら
128
嫌なことは、忘れてしまいなさい。難しいけれど、忘れてしまいなさい。大事にしまって、眺めて苦しんで、恨んで怒るよりも、忘れてしまうことが、本当は一番必要なことだったりする。ああ、難しいね。簡単に消せてしまえば良いのに。うまくいかないなあ。分かるよ、分かる。
129
許すことのつらさと難しさを、貴方は知っているだろうか。許す人がどれだけ体力を使い、我慢に我慢を重ねて、身体中の神経が逆立つのを、どんな気持ちでネジ失せているか。「許される側」は知らない。許すと言った瞬間「許されたのだ」と思うし、次の日には「許してくれたのに」と過去になる。おはよ。
130
大丈夫、あなたは可愛いよ。だから今日からほんの少しでも笑いがこぼれ落ちるように、あなたを大切にしてくれるだれかのそばにいようね。あなたを傷つける誰かからは、できるだけ距離を置き、決別しよう。もしそれが、あなたの胸を引き裂く辛い別れでも、最後にはあなたの幸せのきっかけになるから。
131
なんでこんなに酷いことができるんだろう。と、その人に対して3回以上思ったら、離れたほうが良い。それは貴方に対してだけではなく、他の誰かとか、何かに対しても同じ。あなたがそう思ってしまう時点で、その人はあなたの人生のレベルには合っていない。切り捨てて。
132
本当に大事に思ってくれている人たちは、あなたが何をしてもどんなことになっても、「あなただから」って認め続けてくれる。そういう人をそばにおいてね。そういう人のそばにいてね。
133
「言ったら心配すると思って..」じゃねえよ。心配すると理解しつつ、傷つけると分かりつつ、事実を隠して行動にうつした時点で、そいつはあなたを「ばれなけりゃ良い相手」となめ腐り、なおかつ「ばれて失っても構わない相手」と位置付けてんだよ。優しさでもなんでもない。騙されないで。
134
人には「上手くいかないほどハマる」という厄介な性質があり、だからパチンコやからゲームに夢中になるわけですが、面倒なのはそれが恋愛にも適応されるという部分なんですわ。あなたが彼にハマってる理由、「うまくいかないから」かもよ。それは好きではなく、執着。パチンコと同じです。
135
恋愛の基本だと思うけど、「こいつ私のこと舐めてんな」と思うような態度を取られたら、さっさと立ち去りなさいな。みんな何故かそれを我慢して笑って着いていっちゃうから、余計に酷い目にあうのよ。だいたいそのタイプの直感は当たってるから、気づいたら深みにハマる前に逃げなさい。
136
忘れられないって泣いたけど、本当は分かってたんだ。ちゃんと忘れていくってこと。本当はね、それが嫌だったの。それが怖かったの。あなたの手の温度や笑顔や、狂おしいほど心を掴まれた、あの嫉妬した夜のことを。忘れてしまうのが、怖かったの。私はね、ずっとあなたを好きでいたかった。それだけよ
137
束縛の中でも、「え、飲み会?行けば?」って言っておいて、あとからMax機嫌を損ね、こちらから「いいよ、行かないよ。」と言わせる誘導して決めさせる系イライラしない?あとから「俺は行けっていった。お前が決めたこと。」とか言い出すでしょ?素直に「行かないで」がかわいい。
138
「普通の女の子」を保つためにはお金も手間もかかる。ムダ毛は放置すれば生えてくるし、肌も髪の毛も手入れしなくちゃボロボロ。脱毛、美容院。鈍感な男子がナチュラル可愛いと思ってる薄化粧な女優さん、どれくらいの頻度で美容系のサービスに通ってるか知ってる?普通でいるだけでお金がかかるのよ。
139
「言い方な」と思う回数が多い人とは何やってもあかん。物事に対するマイナスな指摘も、思っていることを伝えることも、たしかに人間関係においては必要だしやらなきゃいけない場面があるけど、「いや、言い方よ」と思われても仕方ない乱暴な言葉や捻くれた言い回ししか使えない人、多分人生損しとる。
140
人生、誰と付き合うかにかかっています。どんな言葉をかけてくれる人をそばに置くかで全てが変わると言っても過言ではない。いくら美しくなっても、汚い言葉を吐く人を隣に置けば、永遠に満足できない。反対に、綺麗な言葉に囲まれていると、見た目なんてどうでもよくなると思う。本当に。
141
「自立するということは依存先を増やすこと」って本当その通りなんだよね。ひとりで抱え込むことが自立じゃない。なにかひとつに、ひとりに固執すると失った時に自分が壊れちゃうから、趣味でも、人でも。甘えられる、熱中できるものをたくさん作る。「1人で頑張る」を目標にできるほど、人は強くない
142
耐えることよりも、逃げることが人生を好転させることもある。そもそも一度きりの人生だ。辛いなと思ったら、トコトンそこから遠ざかり、自分が幸せだと思える場所を探すことにだけ時間を使うべきだ。どうせ最後は死んじゃう。それも、人生は短い。泣きながら耐え忍んで終わるなんて勿体ない。
143
私たちはいつも、「あの日への未練」を断ち切れずにいる。あの時見えていた景色が懐かしくて。選ばなかった選択肢が気になって。だけど戻れないし、戻りたくもないから苦しい。私たちが会いたいのは、あの頃に付き合っていた恋人ではなくて、恋に全力だった、余裕がないほどに真っ直ぐだった「私」だ。
144
言葉より行動を見るべきだけど、言葉でさえ優しくできない奴が行動で示せるわけがないのもまた真理なのである。
145
一緒にいる人を選ぶとき、最も考えなくてはいけないのは、「その人を尊敬できるか」そしてそれと同じくらい大切なのは、「その人はあなたを尊敬してくれているか」そのふたつがない恋愛は、破綻するよ。
146
まじで気持ち悪い男の共通点は、まじで気持ち悪い女のことを「でも別に悪い子じゃなくない?」と言って鼻の下を伸ばすことです。
147
自覚があるかは別として、相手がはっきりしない時には、明確なはっきりしないでいたい理由があることが殆どです。それは即ち何かを隠したいとか、曖昧な方がその人に得があるとか、はたまたあなたのことをそんなに好きではないから付き合いたくないのだとか、大体があなたの想像する理由で合ってます。
148
無神経なやつは変わらないよ。良い年をして無神経な奴は、自分を受け入れてくれる優しい人を嗅ぎ分ける能力と、その優しさに底なしで甘える術を知っている。変わることを期待して望んで与えても、あなたの持っている心がすり減るだけ。受け入れるか、苦しいなら離れるしかない。その人は変わらない。
149
傷ついた分だけ幸せになれるは大概が嘘で、人は優しく丁寧に扱われれば扱われるほど人に感謝ができて、余裕もできて、それを人に与えようと思えるようになる。傷つくことなんてできるだけしない方が良いし、逃げた方が良い。自分を犠牲にして傷ついてまで、他人への優しさのキャパを増やさなくて良い。
150
「人は必ず死ぬし、死ぬ時には何も持って行けないから、今この瞬間を楽しんだ方が良いよ」というのにみんなが完全に同意するとこの世界は回らなくなるので、偉い人はそれを、あんまり教えてくれない。だけどわたしの前で死んだ患者さんはみんな、「もっと好きに生きれば良かった」と後悔していた。