101
言葉1つ間違えただけで、たったひとつ行動をミスしただけで終わってしまう、そんな脆い恋なんて、きっといつかは終わるから、手放してしまいなさい。あなただけが追いかける、努力する恋になんて、すがりつく必要はないよ。
102
女の子が中年男性に殺されるたびに「勘違いされることをした」と言われるけど、あいつら挨拶したり笑顔で話しただけでイケると思って変な距離の詰め方してくるし、それが嫌でわざと冷たくしたら愛想がないとか常識がないと文句言われるし男性が想像するよりかなり扱いが難しいし未だに正解が分からない
103
「機嫌を悪くして見せる」というのは一番最低なものの伝え方です。伝える努力を怠り、ただ感情だけを露わにして通用するのは小学生まで。ちゃんと言葉で理由を伝えれば解決することの方が多い。怒りだけを表現してもあなたの気持ちは1%も相手に伝わらないし、それはコミュニケーションへの怠慢。
104
死にたい時に死なないで済む方法は「死にたい」って言っちゃうことだと思うんだ。それを言える相手がいること、状況であること。それが最後の引き金をひかない唯一の条件。そんな相手を作ること、誰かにとってそんな相手でいること。「死にたいなんて簡単に言うな」は、少し違うと思ってる。
105
「自分を大切にしてくれない人は大切にしない」これを徹底すれば人生は驚くほど楽になる。本当にこれだけ。世界中にあなたと気の合う、あなたを大切にしてくれる人は山ほどいる。あなたを嫌いな人を相手にしている時間なんてもったいない。そんな時間があるたら、大切にしてくれる人を大切にすること。
106
傷ついた分だけ幸せになれるは大概が嘘で、人は優しく丁寧に扱われれば扱われるほど人に感謝ができて、余裕もできて、それを人に与えようと思えるようになる。傷つくことなんてできるだけしない方が良いし、逃げた方が良い。自分を犠牲にして傷ついてまで、他人への優しさのキャパを増やさなくて良い。
107
許すことのつらさと難しさを、貴方は知っているだろうか。許す人がどれだけ体力を使い、我慢に我慢を重ねて、身体中の神経が逆立つのを、どんな気持ちでネジ失せているか。「許される側」は知らない。許すと言った瞬間「許されたのだ」と思うし、次の日には「許してくれたのに」と過去になる。
108
「あぁ、もうこの人は、私の好きになったあの人ではないのだ」と思う瞬間。それはもしかすると、自分が変わったのかもしれないし、相手が変わったのかもしれないし、両方なのかもしれない。いや、ただ気づいただけなのかもしれない。とにかくあの心がスーっと冷えていくあの感覚が、世界で一番悲しい。
109
男の浮気や不倫に「奥さんが美人」とか「家事ができる」とか「どれだけ魅力的」とか、女側の魅力や要因は一切関係なく、「そういう男だから」という原因が圧倒的多数をしめるというのが、芸能界で起こりまくる不倫によって証明されている。背伸びする能力より選ぶ能力を身につけた方が良い。
110
「親子は分かり合えて当然」とかまさにそうだけど、その価値観が凝り固まりすぎていると、そうではない人に対して「努力を怠っているだけ」みたいな目を向けて攻撃的に「アドバイス」してくるからタチが悪いんだよね。常に「普通とは何か」を問い続けたい、思う。いつも。
111
バチェラーとかで、悪気なく「両親の仲が良い人が良いんだけど、君の両親はどう?」みたいな会話が繰り広げられているのを見るたびに、生まれつき人生勝ちゲーで生きてきた人たちの無自覚でまっすぐな価値観は、時々人を悪気なくぶん殴るよなあ、としみじみしてしまう。
112
優しい時よりも、怒ったときを見なさい。それがその人の本質だよ。ちゃんと相手のことを考えられるのか、言葉にしようとしてくれるのか。それともすぐに投げ出したり、怒鳴ったりして、感情がコントロールできなくなってしまうのか。感情がぶれたときこそ、その隙間から、人格が見える。
113
114
最近になってやっと「自分に対して失礼な人には愛想をよくする必要なんてないんだ」という基本的なことに気づけたのでかなり生きやすくなった。当たり前だけどできない人とか環境が多い。世の中は少し無神経なくらいの人が得をするのだから、せめて自分は自分を大切に。
115
「自立するということは依存先を増やすこと」って本当その通りなんだよね。ひとりで抱え込むことが自立じゃない。なにかひとつに、ひとりに固執すると失った時に自分が壊れちゃうから、趣味でも、人でも。甘えられる、熱中できるものをたくさん作る。「1人で頑張る」を目標にできるほど、人は強くない
116
可愛いと褒めてくれる人と付き合うと、あれ?私って可愛いのかもしれないな?って気持ちになってきて、なんとなくメイクもうまくいった気がして、自撮りもそこそこ盛れて、私、いけてるんじゃない?って本気で思って。それでウキウキ外に遊びに行って不意に撮られた他撮りを見て絶望する。誰?そのブス
117
30歳、いろんな恋愛をしたけど、恋愛相手を選ぶ上で一番大切なのは優しさ、これ一択です。もうね、金も容姿も何もかも、全てどうでもいい。どれだけ他のものがあっても、そこに優しさがなければそんなものは全て無意味なうんちでしかない。大切なのは優しさ。あなたを愛してくれる相手かどうか。のみ。
118
sexを求められないと「女としての価値」を殺されていく気がするし、sexばかり求められると「人としての価値」を否定されるきがして、中間地点が見つからないまま、何度も傷つく。
119
一部の奴ら、洗濯は一瞬で乾燥までできると思ってるし、お米は洗わなくて良いと思ってるし、トイレは年に一度くらいの掃除で良いと思ってるし、座ってれば前菜から洗い物まで終わると思ってるし、そんなことを完璧にこなしながら、お化粧も髪の毛も乱れないのが女だと思っているのよ。しんどすぎ。
120
ミスチルの「半信半疑、傷つかないための予防線」ってほんとそれなんだよな。信じても傷つくかもしれないし、だけど永遠に相手のことが信じられないと自分も相手も傷つく。だから半信半疑で逃げてしまう。だけど結局大事なのは、信じると決めた人をとことん、自分の責任で信じることなんだよね。
121
多分だけど、人の人生を変えるなんて容易くて。「かわいいね」の一言で整形を踏みとどまらせたり、「明日会いたいです」の一言で自殺を延期させられたり、自分の意図しないところでも、プラスの発言は人にプラスに影響すると思うの。だから、良い言葉はどんどん口に出すべき。恥ずかしがらずに。
122
神田沙也加さんの事件を通して、自分を傷つける人を愛してしまう人に向けたコラムを依頼されて書きました。私もそんな時期があったから、気持ちは痛いほど分かる。だけど少しだけ長く生きてきた今だから思うのは、「手放すことでしか得られない幸せや愛はある」ということ。joshi-spa.jp/1135683
123
仲良しで、議論もできて、ふざけあえて、安心できて。それでいて異性として魅力を感じられる、性欲を感じ続けられる相手って、凄く貴重だと思う。というかほとんど幻レベルの存在だと思うので、そこを追い求めすぎると永遠に恋愛面での幸せは掴めないのかもね。
124
26歳くらいから薄々気付いてたんですけど、私達の心の根っこの部分って、永遠に18歳くらいで止まってません?止まってるのに、理性とかプライドとか経験だけが増殖して心ががんじがらめになるから、時々無性に苦しくなるんだと思うんです。だから認めてあげてもいいと思うな。「大人」なんて幻想だって
125
浮気って多分、「しないぞ!」って決めて辞められるものでも、束縛されて辞められるものでもないんだと思う。その人といると、「他の人と会うのは面倒臭いなあ」と思う。だから自然と手が伸びない。結局浮気は躍起になって止めようとして止まるものではない。相手があなたに本気なら、してないのよ。