yuzuka(@yuzuka_tecpizza)さんの人気ツイート(いいね順)

576
生まれつきの美人は、永遠にこの気持ちを知らずに死ぬのかと思うと、羨ましいなあ。容姿による比較や差別。歩いているだけで嫌な思いをする事もある。美容整形なんて馬鹿らしいというお前らは、ブスに優しく接してきたのかよ。なんの不遇もなく生きられるなら、誰も痛い思いして顔を切り刻まないよ。
577
世の中から、少しでも寂しい人が減ってほしい。寂しさは悪の理由にはならないけど、でも、間違いなく悪のきっかけではある。どうか。どうか。この夜に、健全な人に、場所に、手を伸ばす先のある人が増えますように。
578
苦しい夜に本当に必要なのは、セフレへの連絡とか、悪い思い出の回想とかそんなんじゃなくて、自分にたっぷり愛情を注ぐことだ。例えば私は、ヘッドスパの予約をして、お風呂でリンパマッサージをする。小さなことだけど、自分が甘やかされることが必要で、そしてその相手は、自分自身でも良い。
579
俺だけにしてって束縛してきて、友達も飲み会もセフレも趣味も誘われなくなったくらいに、「俺だけってならないで、もっと趣味でも見つけなよ!」って突然突き放すのが男なので、絶対に信じちゃだめ。「うん、うん」ってニコニコしながら、ちゃんと自分の居場所は確保しなさい。
580
いつも笑ってる大切な人に、どうして怒らないの?って聞いたら、『怒ることは一番簡単なことだから。まずはどうやったら怒らないですむかを考えるんだよ』って言われて、私もその考えを取り入れたいなあと思った。怒る前に考える。怒らないですむ方法は?怒るとしたら、その伝え方は?
581
幸せになるよりも、不幸になる方が簡単なので、気を抜いて流れに身を任せていると、いつのまにか不幸になっちゃうんです。これ、幸せになるのが得意な人ってのが一定数いて、彼女らは流れに身を任せていると勝手に幸せになれちゃうので、私達とは感覚が違います。勝手に幸せになれないのが私達。
582
恋愛なんて不安定なものなんだから、そこを自分の軸に置いていたら、人生が安定するはずがないんだよ。まずは自分。自分ってものを安定させたうえで、スパイスとかデザートみたいな扱いで、「なくても良いけど、あるときの方が良いな」って恋愛をプラスさせるのが、多分正解だ。
583
股を開かせたあいつも、股を開いたあんたも。紛れもなく「共犯者」だ。恋愛なんてほとんど、「どっちもどっち」なんだから。被害者面は辞めて、どうしてそうなったのか考察するんだよ。傷は一生癒えないんだから。
584
好きな場所に住むことほど価値の高いことはないな。毎日過ごす場所、帰る場所だもん。自分の好きなものや香りに包まれた空間って、本当の意味でのパワースポットだから。住む場所はよく考えた方が良い。
585
あいつら、洗濯は一瞬で乾燥までできると思ってるし、お米は洗わなくて良いと思ってるし、トイレは年に一度くらいの掃除で良いと思ってるし、座ってれば前菜から洗い物まで終わると思ってるし、そんなことを完璧にこなしながら、お化粧も髪の毛も乱れないのが女だと思っているのよ。しんどすぎ。
586
失恋はね、今日が一番苦しいの。明日は、今日よりも絶対に、楽になってるから。だから、今日を乗り越えられれば、絶対に大丈夫。心を鬼にしていう。がんばろうね。
587
誰も最初は、自分をブスだなんて思わない。砂場でのいじわるとか、すれ違う人から聞こえた会話とか、どうでもいい誰かに言われた言葉とか、可愛い子の横で自分だけ受けたひどい扱いとか。そういうので、だんだんだんだん、自覚して、塞ぎ込んで行くんだ。ああ、私はブスなんだ。黙ってなきゃって。
588
私、しってるんだ。死にたいに嘘もほんとも、重いも軽いもない。ただ、死にたいが存在してるだけだ。その人の中にはたしかにその気持ちが存在していて、それがぽろって溢れた、そういう言葉だよ。知ってる。なんにも悪くない。恥ずかしくも申し訳なくもない。それは大切な、君の一部だよ。
589
中途半端が一番人を傷つけるしことをややこしくするし、何も良い結果をうまないので、答えがでているときすぐに、はっきりと[No]を提示するのが本当の意味での誠実なのだけど、これがなかなか難しい。だって中途半端、曖昧、楽だもん。あれは優しさじゃなくて、怠慢。
590
この人を好きだと思うたびに、恐ろしい想像が頭に浮かび、引きずり込もうとしてくる。信じてはいけない、また同じことになる。分かってるんだよ。過去は過去、分かってる。だけど、それでも素直に認めることがこんなにも恐ろしいのだから、幸せになるのって、難しい。ただ好きなだけ、なのにね。
591
愛してくれる人を愛せば良いやって決めたら、生きていくのが本当にらくちんだな。
592
駄目男はほぼ麻薬で、駄目男に優しくされるとセロトニンっていう薬物使用時に放出される幸せ物質が大量に出るから、それに依存して辞められない。辞めないと友達を失うとか、辞めないと自分がおかしくなると分かっていても続けてしまう。それは「恋愛」ではなく中毒で、異常なんだと気付いて欲しい。
593
人生を好転させる鍵は、いかに「好き」を増やせるかだと思うの。好きな場所、好きな人、好きな食べ物。好きの閾値を下げて、小さなときめきも、ちゃんと「好き」にカウントする。人生は短いから、怒りや悲しみにとどまる時間なんて、少なければ少ない方が良い。
594
大切なことを言うね。「大人になる」なんてないよ。ずっとずっと子どもの自分がいて、それを理性とか、そういうので我慢させる自分が、新たに生まれるだけ。それだけなの。人は勝手に大人になるんじゃない。大人をするの。自分の意思で、大人をする。
595
自分を好きになる方法は、自分を喜ばせてあげるような行動をとること、大切にしてあげること。そうすれば自分のこと、信用できるようになるからさ。
596
『好きになっちゃだめ』って言葉がよぎったときには、もう取り返しがつかないほど、好きだから。
597
嫌だなあと思ったこと、捨てた今だからこそ、あの時捨てて良かったなあと思える。怒りも悲しさも全部、いやなことはできるだけ早く手放そうね。あなたはそれ以上傷つかなくて良いし、傷ついちゃダメだよ。
598
男はさあ、遠ければ遠いほど、認めるんだよね。「わかるよ」「すごいね」って。で、近づけば近づくほど自分の所有物だと認識して、否定的な言葉を投げつけるようになる。自分のものだと思うから、平気で「違う」とか「こうしろ」って投げつける。女は近い人にほど認めてほしいのに、すれ違いがおきる。
599
喧嘩とかでさ、「じゃあ俺はどうしたら良いんだよ!」ってキレられることあるじゃん?そんなのさ、「泣いて謝って抱きしめて、君だけだってご機嫌とれよ」なんて言えないし、言ってやらせると意味がないし。って、え…?まじでそんな簡単なこと、分からないの!?って不思議にならない?
600
まずは姿勢が変わる。笑顔が増える。引きこもりがちな人が、誰かに見て欲しくて外に出ようとする。いつも病室を散らかす人が、花を飾りたがる。その変化を目の当たりにして、私は美容の大切さを実感したのだ。人は、自分を美しいと思えば、それに見合った行動を取りたくなるのだ。